近江牛.com (株)サカエヤ 新保吉伸の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- 新着イベント・ニュース
2013年01月02日(水)更新
2013年、キックオフ
お節は、知人の藤村屋さんにお願いして3年目になる。
特別豪華というものでもなく特に変わったものが入っているわけでもない。
いわゆるシンプルなお節だが、1つ1つに手が込んでいて
丁寧な仕事をする料理人の姿がお節をとおしてみえるのだ。
藤村屋の八代目が、頑固な料理人を毎年口説き落として
作ってもらうお節は格別で、失礼を承知で言わせてもらうと、
百貨店やネットで大量販売されているそれとはまったくの別物なのだ。
一品一品、いわれを確認しながら、たとえば黒豆なら、
まめに働くという語呂合わせからも元気で1年間働けますようにと
心の中でつぶやきながらいただくと、さらに滋味深いというもの。
さて、一年の計は元旦にあり、
会社の目標や個人の目標を立てる方が多いかと思います。
私も一応は、声にだしてそういうことをやるのですが、
会社の目標はさておき、個人的には昨年以上に運動しようかなと思っています。
ところで、私が仕事をするうえで必要な道具といえば「包丁」です。
20代の修行中の頃には、毎日のように指を切っていました。
捌き(骨抜き)で勢い余って自分で自分の鼠蹊部を刺したこともありました。
いまだに寒くなると痛みがでます。
包丁は、私の場合、肉を切るために使いますが、角度を変えてみれば、
人を守るためにも使えますじ、人を傷つけるためにも使えます。
「経営」も同じだと思うのです。
人を幸せにすることもできるが、人を不幸にすることもできる。
力加減を間違えれば、私のように自分で自分を刺してしまう場合もあるし
サッカーに例えれば、強弱をうまくコントロールして蹴らなければ
味方にパスも通らないしゴールもできない。
だから、ボールを持っている人間には責任があると思うのです。
パスをつないで、つないで、ゴールするという責任があるのです。
このパスをつなぐことで、人が幸せになるのか、社会がよくなるのか
そんなことを常に意識して行動し、自問自答し続けなければならないのです。
今日から初仕事です。
私の足元には1つのボールがあります。
2013年、キックオフのホイッスルが鳴りました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2012年11月10日(土)更新
2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム
11月13日(火)~14日(水)の2日間、農研機構の2012年度近畿地域マッチングフォーラムが
キャンパスプラザ京都で開催される。
開催趣旨はこちら↓
わが国の牛肉生産は、海外からの輸入濃厚飼料に依存した飼養体系となっており、自給飼料基盤に立脚した生産体制への転換が求められています。消費者からは、ヘルシーさ、おいしさ、低価格といった牛肉への要望があり、多様な消費者の嗜好性に対応するために、国内の飼料資源を活用して飼料自給率を高め、低コストで、特徴的な牛肉を生産する取組みが進められています。
そこで、本マッチングフォーラムでは、自給飼料を活用した特徴ある牛肉生産の取組みを推進するとともに、その取組みや畜産物に対する消費者のさらなる理解増進を図るために、研究の現状及び生産の取り組みの状況を紹介します。さらに、消費者を交えたパネルディスカッションを行い、今後の多様な牛肉生産の拡大・普及に資するものとします。
7名のすばらしい方々のお話しが聞けるわけだがラストが木下その美さんということで
少々心配ではあるが楽しみである。
午後からは、日本産肉研究会学術集会が開催されるのだが、お偉い先生方に挟まれて
私も少しだけお話しすることになっている。
懇親会は、きたやま南山で行われるのだがこれがおもしろい。
「名の無い希少な赤身肉」とでも言う表現が適切かどうかわからないが
普段お目にかかれない牛肉たちが揃うのだ。
出荷先が、九州大学付属農場やJA石見銀山とか北里八雲ビーフ、熟ビーフ、
アップルビーフなどとにかく肉がどうこうよりも開催趣旨そのものだが、
国内の飼料資源を活用して飼料自給率を高め、低コストで、特徴的な牛肉ばかりが揃った。
昨日、味の検証を行ったのだが、ガシガシの赤身肉を食べ慣れている私にとっては
おいしく食べられるのだが、サシの入った和牛を好む方にとっては考えられない味だと思う。
これから肉の厚さや焼き方を詰めながら、足りないところはストーリーで埋めていけるように
調整していきたい。食べておいしさを感じるだけではなく、ぜひ頭でも感じていただきたい。
すでに100名以上の申し込みがあるようだがお席にもう少し余裕があるとのこと、
お時間のある方は京都駅からすぐなのでぜひお越しください。詳しくは(⇒クリック)
2012年09月15日(土)更新
短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった
まずはこの写真を見ていただこう。
グラスフェッドで育てた短角牛「草太郎」の持ち主というかオーナーの
やまけんさん(右端)、草太郎を育ててくれた畠山さん(右から2番目)
草太郎がさらにおいしくなるようにドライエージングした私(左端)
草太郎を最高の料理でもてなしてくれたサルティンボッカの木村シェフ(左から2番目)
わざわざ神奈川から駆け付けてくれたお肉大好き@クック&ダインの山口さん
そしてすばらしい企画と場所を提供してくれた南山@楠本さん(撮影)
まずはやまけんさんの「牛と牛肉」という講演からはじまった。
この人は本当に牛のことをよく知っている。
間違いなくそこらへんの肉屋より詳しい。
講演の後は、おまちかねの食す会だ。
ドライエージングした草太郎がこうなった!
手前がオーブンで火入れしたもの、奥がオイルコンフィだ。
私は少し心配だった。
と言うのも、通常最低でも40日間のエージング期間が必要なのだが
今回は、日程の都合上30日で仕上げなくてはならなかった。
前回の国産丸も私がドライエージングを担当したのだが
イマイチ熟成があまかった。
短角牛はもしかしたらドライエージングに向かないのかも知れない。
そんなことも若干思っていたりもした。
しかしだ、結果はそんな心配はまったく無用だった。
肉を鼻に近づけると、熟成香と呼ばれるナッツ香が微かにする。
それが噛みしめると強烈とまではいかないまでも間違いなく正当なドライエージングの
旨味を感じることができた。
草太郎は、いままで食べた短角牛のなかで一番うまかった。
じつは、もう1つ心配事があったのだ。
食べ比べとして焼肉で提供するとき、どうしても肉厚が出せない分
熟成香がまったくしない恐れがある。
事前に南山の江口さんに熟成肉のみ通常の3倍厚でカットするようにお願いしていた。
これはいままでの経験からくるもので、3倍厚にしないと熟成香が顔を出してくれない。
結果は、こちらも心地よい熟成香を堪能することができた。
当店のブランドでもある近江牛長寿牛も存在感をアピールした。
近江牛長寿牛に関しては、いまだ未販売なのだが近日中にページを作って
本格的に販売していきたいと考えている。
〆は草太郎の牛すじのリゾットだ。
お米は岩手県産の五穀米だが、これが思いのほか旨くてシビれた。
いやぁー、ホントにおいしかった!
全国から牛肉大好きな方々がこうやって一同に会するなんて
涙がでるほどうれしくて時間が止まってほしいと思ったぐらいだ。
そうそう、これを書くのを忘れるところだった。
この日は席が事前に決められていて、7番の席に私が座ると
しばらくして1人の女性があいさつに来られた。
一斉に会場中がヒートアップしたので(肉好きの集まりだから一気にしゃべりまくるのだ)
何を言ってるのかわからなかった。
どうやら私を知っているようで、メールがどうとかフランスがどうとか言っている。
少しづつ私の記憶の中の点が繋がり始めた。
あぁぁぁぁ・・・ボラン農場のmasayoさんじゃないか!
masayoさんは、フランス在住でアルモリカンという牛を飼っている。
それが短角牛と見分けが付かないほど良く似ていて数年前にメールのやりとりを
していたのだ。
なんと、この日のためだけにフランスからやってきたというのだ。
そう言うてるだけやろ、なんて思ったのだが話をお聞きするとどうやら本当らしい。
いやぁーすごい!
フランスへ来てほしい、いや、来てもらわないと困るんです。
などと懇願され、つい調子に乗って「行きますとも!」と言ってしまった。
あとで聞いたら、やまけんさんも「行く、行く」なんて気軽に返事したようで
これは社交辞令ではすまされそうな雰囲気でもなく来年あたりフランスへ行くかも。
なにはともあれ、すばらしい会であり、少しでも協力できたことに感謝し、
益々、牛肉が好きになった最高の1日でした。
2012年08月28日(火)更新
牛肉サミット2012 10万人の来場者で畜産業界の明るい未来を見た!
会場をぶらぶら歩いていた井岡弘樹さんと。
牛肉サミット2012が終わった。
私の夏が終わったという感じだ。
顔は真っ黒に日焼けし勲章のように誇らしい。
昨年が2日間で4万人、今年は10万人の来場者だった。
予想以上の結果に驚くと同時に牛肉サミットがやっと歩きだした感じだ。
臨床獣医師の松本大策先生がこんなことを言っていた。
畜産業界はこの10年、いろんなことがありすぎた。
いまも飼料の高騰などで農家さんは大変な目にあっている。
しかし、これだけの人が笑顔で肉を食べてる姿をみると日本の牛は大丈夫だと
安心できる。大丈夫、大丈夫、日本の和牛は大丈夫!
安愚楽牧場の破綻で経営危機に立たされている山口県の梶岡牧場さん。
牧場主の梶岡さんはそんな状況の中、今年の牛肉サミットにエントリーしてくれた。
友人知人の支援があっての出店だったが、白いカレーに炭火で焼いた牛肉の
侍カレーは大好評だった。2日目ですでにリピートも多くぜひ商品化してほしい。
牛肉サミットは、元々滋賀を元気にしたいという私を含めた4人の
中小企業の経営者が立ち上げた牛肉料理№1を決定するイベントだ。
昨年は、ユッケ事件、震災、放射性セシウムという逆風のなか
事前の記者会見にも大勢のメディアが集まってくれた。
ただ、メディアは牛肉サミットに興味があるのではなく、こんな最中に本当にやるのか?
という興味で集まってくれたに他ならない。
実際、記者からの質問はそこに集中した。
くやしい思いもあったがそれでもよかった。
1年目は認知度もない状況のなか、どんなことでも記事にさせしてくれればPRになると
そして1人でも会場に足を運んでくれればとそんな思いだった。
今年は、生レバーの規制が2ヶ月前にあったぐらいで大きな事件もなく
話題性に欠けたのか(笑)、記者会見に集まった記者は3名。
もちろん、掲載してくれたことに感謝しています。
ありがとうございました!
さて、牛肉サミット2012は北は北海道から南は石垣島と
まさに日本列島各地から30店舗の牛肉ファイター達がびわ湖に集まってくれた。
十勝若牛、米沢牛、岩手短角牛、近江牛、松阪牛、神戸牛、若狭牛、石垣牛などなど・・・
見事グランプリに輝いたのは、十勝若牛だった。
JA十勝清水の伊藤さんに出店の打診をしたのは酒席だった。
出店するよと快く言ってくれたものの酒が入ればなんでもありで
非常識も常識のうちだ。
しかも北海道、それも十勝から滋賀に来るとは考えられない。
2~3日もすれば、あれは酒の席のことで・・・はははは(笑)
なんてことになるだろうと予想していたのだが恐ろしいことに着々と出店に向けて
会議が進められたいた。
とまぁ、優勝したJA十勝清水さんを例にとらせていただいたが
各店舗このようなエピソードがたくさんあるのだ。
いまから1年後に向けて日本中から30店舗を集めていきたい。
私たちはすでに動き出している。
仕事しているよりこっちのほうがおもしろいが本音のところ。
震災復興、畜産業界の底上げ、もちろん滋賀を元気にしたい!
様々な欲張りな思いの中、最低10年は続けていきたい。
課題はあって当然、最初から完璧なんておもしろくもなんともない。
10年目を一区切りに少しずつ思い描いていた牛肉サミットが現実のものになりつつある。
そんな手ごたえを感じた今年の牛肉サミットだった。
そして、牛肉サミットに出店することが名誉になるような、そんなイベントに育てていきたい。
いろんな形で〝共感〟してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
2021年、被災地で牛肉サミットを開催することを目標にがんばります!
2012年07月26日(木)更新
価格を超えた価値あるイベント
7月19日に京都のきたやま南山(→クリック)において、
吟撰但馬系プレミア近江牛のお披露目会が開催された。
粗飼料中心(66%)で育てた特別な近江牛なのだ!
ちなみに通常は粗飼料10%以下。
専門的な話はおいといて、この日はなんといっても80名の肉好きな方々が
参加して下さり大いに盛り上がった。
初の試みでもある「南山×サルティンボッカ」のコラボも大成功!
さらに清水焼の窯元、伊藤南山さん、ワイングロッサリーさんの協力のもと
楽しくもあり新しい創造を感じさせてくれる意味深いイベントであった。
参加者の1人からこんな感想が寄せられていた。
価値が価格を超えたイベントに参加できて大満足でした!
この言葉がすべてを物語っているようなすばらしい時間でした。
きたやま南山のみなさま、サルティンボッカのみなさま、伊藤南山さん
ワイングロッサリーさん、そして日本全国から参加してくださった肉好き達
本当にありがとうございました!
2012年06月19日(火)更新
吟撰但馬系「プレミア近江牛」お披露目会
2年前からはじめた、自然循環型の取り組みによる、
自家産粗飼料と国産飼料100%だけで育てた但馬系近江牛がいよいよ出荷の時を迎えました。
牛にも人にも、もちろん環境にもやさしい育て方で、
昔食べた懐かしいあのお肉の味を再現しました。
黒毛和牛では不可能と言われた国産飼料だけで育てた近江牛が遂にお披露目です。
私の予想では、粗飼料中心で育てたので、穀物肥育と比べて、
含まれるカロリーやタンパク質の量が違います。ということは、増体効率などは明らかに劣ります。
500kg前後の枝重を平均と考えると300kg~400kgと小さい枝重が予想されます。
さらに、穀物肥育に比べて給与できるカロリーが少ないことから、
余剰カロリーの蓄積である「サシ」の量も多くは望めません。
サシを入れるためにビタミンコントロールも一切やっていないので
赤身の多い仕上がりになっていると予想しています。
自然のままに育てた牛肉の味は、それはそれは嫌みのない、
なんともいえないおいしいですが、なかなか食べる機会がありません。
特に黒毛和牛ともなればなおさらです。
そいうい意味でも、今回のイベントは注目すべきかと思われます。
さて、見た目はどうでもよいのですがあえて格付けを予測しますと、よくてもA3あたりでしょう(^^)
しかし、A5以上の「価値」があることは当日お分かりいただけると確信しております。
食事前に少しだけお時間を頂戴しまして、木下牧場@木下その美さんと
わたくし新保が今回の取り組みについてお話しさせていただきます。
その後、南山の定番、和牛食べ比べ
(プレミア近江牛、木下牧場近江牛、京たんくろ和牛、いわて短角牛、プレミア短角牛)、
南草津イタリアンの名店、サルティンボッカの木村シェフによるプレミア近江牛を使った特別料理、
そして、わたくし新保もキッチンで腕を振るわせていただき宴を盛り上げさせていただきます。
特にサルティンボッカの木村シェフによる特別料理は、なにがでるかお楽しみです。
吟撰但馬系「プレミア近江牛」お披露目会
日時:2012年7月19日(木)
時間:19:00~21:00(受付18:45~)
会場:きたやま南山 別館2階 南山はなれ
会費:8,000円(税込)食事、ワンドリンク付)
参加方法:HPのフォームよりお申し込みください
詳しくはこちら(→クリック)
2012年02月05日(日)更新
きたやま南山で赤身和牛食べ比べ会が開催されます!
2月15日にきたやま南山にて10種類の赤身和牛食べ比べ会が開催されます。
松本先生(獣医師)の講演もあり、さらに松本先生に指導を受けている畜産農家が
持ち寄った黒毛和牛5種のモモ肉を食べ比べる企画もあるとか。
もちろん、私も参加しますので、お時間のある方はぜひ!
2012年01月24日(火)更新
淡海酢粕を食べて育った木下牧場の近江牛
滋賀県の北西、高島市に酒を原料に静地発酵で天然醸造酢を製造販売している
淡海酢有限会社という江戸後期から続く会社があります。
滋賀県では、唯一地元の酢醸造場となっており、
第二次大戦中の統制により一時期絶えていた醸造酢を復活させ、
三代目の今日まで、酢造りの技を伝承しているとのことだ。
昨年の8月に、BBCびわ湖放送の番組(びわカン)のロケで
淡海酢さんを訪れたときに、福井社長がこんなことをおっしゃっていた。
「むかしは、酢の粕を豚の餌に混ぜてやっていたことがあったらしく
肉質は柔らかくなり、甘みも増して、コクのある豚肉になったと先祖から聞いた覚えがある」
関連記事:経営者会報ブログ
そうと聞けば試してみたくなるのが私の性分。
結果はどうであれ、木下牧場さんにお願いして
さっそく、淡海酢粕を配合飼料に加えてもらうことにしたのです。
牛たちが食べるかどうかが心配だったのだが
思いのほか食いつきが良く、その淡海酢粕を食べた牛の肉が
本日、入荷してきた。
試食した段階では、いつも以上に甘みを感じ
去勢だが雌のような肉質に仕上がっていた。
さて、淡海酢粕を食べて育った木下牧場の近江牛。
木下牧場フェアは、明日1月25日23時59分で終了です。
お急ぎください!
淡海酢粕が原因かどうかはわからないが、
少なくとも、人間と同じで、牛も食べるものが成長する過程で大きな役割を果たす
ことは間違えのない事実だ。
牛は品種と飼料、育て方が肉の味となる。
そして熟成とタイミングが最終的な味を決定するのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2012年01月02日(月)更新
【謹賀新年】あけましておめでとうございます!仕事始め
昨年は大変な一年でしたが
今年は穏やかに過ごせる良い年にしたいものです。
少しだけ振りかえると
畜産業界にとってはこれ以上ない試練の年でした。
震災による影響、生食問題、放射性セシウムなど
これでもかというぐらい次から次へと問題が起こりました。
打ち続く災難に打ち勝つには
世界基準で食肉需要を考える必要があるのではないかと
滋賀の田舎で小さな肉屋を営む私でさえ、そんなことを考えさせられました。
なにか新しいものを作るには、すべてを壊すほうが作りやすい
ということで昨年の10月にサイトを大きくリニューアルしました。
昨年末にはたくさんの受注をいただき、見やすく買いやすくを
実感していただけたのではないかと思っております。
以前は、牛肉に対する私の想いが強すぎたサイトだったので
どうしてもマニアックなところが要所要所にありました。
たくさんの賞をいただいたり、
百科事典のようなサイトだとお褒めいただくこともあったのですが、
思うところもあり、リニューアルに至ったわけです。
さて、数年前の私の日記にこんな言葉が書いてありました。
“牛肉は値段じゃなくて産地で選ぶのが正しい見方”
例えば、焼肉食べに行く?とお誘いするよりも
近江牛食べに行かない?と言うほうが、ご馳走感を感じると思うんです。
12月31日は、肉屋にとって1年で一番忙しい日でもあります。
実店舗は、開店からたくさんのお客様で賑わいました。
木下牧場のお肉ください!!!
藤井牧場のお肉はどれですか???
こんな光景は、全国どこの肉屋へ行っても
まず見られないと思います。
すき焼き用とか焼肉用とかではないんです。
だれが育てたのかが最優先なんです。
「こちらのすき焼き用が木下さんのお肉ですよ」
「じゃー、それ1.0kgください」
というような買い方なのです。
そういったお客様がホントに多く来店されました。
サイトにも、トップページの最下部に
販売中の生産者情報を掲載しています。
“牛肉は値段じゃなくて産地で選び、さらに生産者で買う”
2001年から生産者指定の近江牛を販売し続け
昨年末、ようやく認知されてきたように実感した。
2012年、こういった取り組みがもっと浸透するように
一生懸命、生産者とともに取り組んでいきます。
それでは、本年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い申しあげます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年12月31日(土)更新
2011年の営業が終了しました
今年最後の営業日となった12月31日。
肉屋の年末は地獄のようなもので、それはもう20日すぎたあたりから
少しずつ帰る時間が遅くなり、25日すぎから徹夜が続き、社員は日に日に顔色が青くなり
ここはどこ?私はだれ?・・こんな状態が1週間ほど続くのだ。
しかし、31日の営業が終了したときの達成感たるもの
それはもう言葉では言い表せない感動がある。
スタッフ1人1人が、今年の反省点と来年の課題を各々言い合い
一回り大きく成長したような雰囲気を感じさせてくれるからたのもしい。
昨年は、いろんな事情から12月25日でネット経由の販売をストップした。
たくさんのお客さんに迷惑をかけただけではなく、私も社員も悔しい思いをした。
そんなこともあって、1月1日から年末に向けて始動し始めたわけだが
30日の午前中まで受注して、31日まで発送業務も行った。
おかげで、たくさんのお客さんからご注文をいただき、
昨年末の雪辱を果たすことができた。
今年は、“生産者との協働”をキーワードに1年間様々な取り組みをしてきたのだが
こういうことって、すぐに身になるものではないので、社員にはなかなか浸透しにくい。
しかし、社員は月に1回、近隣にビラ配りをしたり、日付が変わるまでミーティングしたり
休みの日に牧場へ出向いたりと、本当によくやってくれた。
今年最後の営業日となった12月31日。
店内は、たくさんのお客さんで終日賑わった。
木下さんのお肉はどれですか?
藤井さんのお肉はありますか?
お客さんが、生産者指定で買い物する姿を見て
今年1年間やってきた成果を感じることができた。
A5がどうとか、雌牛がどうとか、そんな見た目での判断ではなく
しっかりと当店の取り組みを知ったうえで、わざわざ足を運んでくれる。
これこそ私が目指していた肉屋のスタイルであって
やっと少しだけだが認知してもらえるようになった。
おいしかったので生産者の方にお礼が言いたい。
そういってくれるお客さんまでいた。
当店の取り組みは、来年も今年同様に“生産者との協働”だが
1月1日のみ休ませてもらって、2日より年末に向かって動きだす。
次へ» |
- 安全性を追求すればするほど会社は痩せる [02/02]
- 2013年、キックオフ [01/02]
- 謙虚さ、パッション、夢 [12/24]
- 筑波ハムのアイスバインは予想以上においしかった [11/23]
- 牛肉とワインだけで痩せられるのか [11/18]
- 2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム [11/10]
- 糖質制限食がブームのようです [10/28]
- 短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった [09/15]
- プレミア近江牛の問い合わせが増え続けているのだが。 [09/06]
- 「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました! [09/03]
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(28)
- 2011年6月(28)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(25)
- 2011年3月(29)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(33)
- 2010年9月(26)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(12)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(9)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(10)
- 2009年1月(7)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(12)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(17)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(16)
- 2008年3月(25)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(19)
- グルメ・取り寄せ(197)
- ホルモンを知る(3)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(18)
- 営業・販売(3)
- 地球環境(5)
- 夢・経営理念(8)
- 家族・交友(13)
- 広報・宣伝(7)
- 愛車・愛用品(5)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 映画・TV(9)
- 熟成肉(12)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 牛肉の格付けを知る(2)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(1)
- 組織・人事(4)
- 肉牛の品種を知る(2)
- 読書・雑誌(29)
- 趣味・ゲーム(5)
- 近江牛を知る(1)
- 音楽・演劇(8)
- 顧客サービス(5)
- IT・情報・コミュニケーション(159)
最新トラックバック
-
訳あり
from 通販商品一覧
訳あり -
pkxqJVYO
from pkxqJVYO
やまけんさんが育てた短角牛「さちの肉」を食す会 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
牛肉の美味しさは、味・香り・食感 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
プラダ バッグ
from プラダ バッグ
○八ホルモン - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ バッグ
from フェラガモ バッグ
ブログをやっていてよかったこと - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
コメント一覧