近江牛.com (株)サカエヤ 新保吉伸の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
次ページ
7月のe製造業の会セミナーは
キャンパスプラザ京都にて動画撮影講座が行われた。
講師はプロカメラマンの小畑章氏で相変わらずおもしろい人だ。
「映像には文法がある!」という教えを元にいざ実践!
会場は冷房が効いてちょうどええ感じだったが
この時期の京都は体が溶けるような暑さ!
はやく懇親会でキンキンに冷えたビールが飲みたい~!
懇親会は会場近くの「金八」という居酒屋
あまり期待はしていなかったのだが予想は裏切られた。
ピチピチトレトレ、お造りの盛り合わせ
豆腐のサラダ、味は普通~
コリッとした食感があとひく“つくね”
アップはこんな感じです。このつくねは最高にうまかった。
この店の看板メニューでしょうね。
豚肉の炭焼き、普通にうまい
田楽と山科とうがらし
山科とうがらしははじめて聞いた。
勝手にネーミングしてるのかと思ったが
検索したらちゃんとでてきたのでほんまやったんやね。
ぶりカマ、これが豪快でうまかった!
えぇ~と、なんとか言う寿司、あぁ~名前忘れた
2次会は京都タワーが見える素敵なロケーションの
「楽座」という居酒屋。
締めは第一旭のラーメン
間違いなく食い過ぎてる。
今から138年前に創業した料亭旅館「鮒鶴」
ザ・リバー・オリエンタルと名前を変えて現代に蘇ったのだが
しばらく休業していた。ダイニング&ウェディングとして人気を博していたので
再開を待ち望んでいた方も多かったのではないだろうか。
そして、数ヶ月前に「FUNATSURU KIYOTO KAMOGAWA RESORT」
として新たにオープンした。
異次元へ入りこむような素敵な玄関
鴨川側から見るとこんな感じ。
「千と千尋の神隠し」に出てきた八百万の神々が集う風呂屋“油屋”に
よく似ている。もしかしたらこの建物を参考にしたのかも知れない。
さて、この日はおいしいフレンチをいただいたのだが
残念なことに写真がない。
というのもこの時期の鴨川沿いのお店といえば
なんといっても床である。
時間が遅かったせいもあり真っ暗で写真が撮れず、
おまけにこの日は風が強くてランプに灯した明かりもすぐに消える始末。
床は風情があっていいが、あまり遅い時間だと真っ暗で
せっかくの美しい料理がじっくり見られないのが残念。
これからの時期は蚊も多くなるので
次回は室内でゆっくり楽しみたいものだ。
テストマーケティング研究所のミーティングが
前回同様、メビック扇町で行われた。
今回題材として取りあげられたのは、コクホー株式会社・庄山社長の
『プルミエール名刺入れ』
のはずだったが、
もっと大枠で『國鞄』ブランドについての
意見交換が行われた。
ちなみに前回のテストマーケティングよりモニターとして使用している
プルミエール名刺入れだが使いこむほど少しずつ色合いが変化していくのが
おもしろい。一生涯のモニターとして定期的に写真と感想をアップしていきたい。
さて、庄山さんの『國鞄』に対する熱い想いは
当日の参加者全員の胸に刻み込まれたことでしょう。
事実、私自身も庄山さんのストーリーに感銘を受け終了後は
こちらの鞄、ものすごく欲しくなりました。
庄山さんの話(想い)、作り手の想い、受け継がれてきた伝統、技術
ユーザーの声、これらすべてが売れるための“証拠”だと思います。
村上さんが「宣伝しないこと」という奥深い言葉を感想としていましたが
もしかしたら『國鞄』の強みは「売らないこと」なのかも知れません。
物があふれ偽装が横行し、良いも悪いも判断できない世の中で
「売らないこと」でブランディングできる『國鞄』はすばらしいと思います。
酒井編集長激写
懇親会はこちらも前回同様、OGIMACHI Deccaでイタリアン三昧
写真の様子からも高尚なメンバーの上品な会話が想像できるかと。
露天の多さにビックリ!
普段は閑古鳥が鳴いてるような喫茶店やレストランもこの日は大忙し。
歩き疲れて日が落ちた頃、(株)くろちく運営の百千足館でいっぷく。
黒竹社長のええ話聞いてええ酒いっぱいよばれてええ気分ですわ。
祇園町から舞妓さん呼んでもろてさらにええ気分。
さて、明日から本格的な夏
今年は暑くなりそうだ。
創業270年の帯匠「誉田屋(こんだや)」
京都で一番古い帯問屋である。
そこの蔵で展開されている「SHINA」は
デザイナーの永澤陽一氏がセレクトした高級雑貨ショップ
そこで出会ったのがミシェル・プラスがプロデュースした
「Michel BRAS」という包丁だ。
ミシェル・プラスはフランス料理界のみならず
あらゆる料理界を代表するシェフ。
そのミシェル・プラスがプロデュースした「Miche BRAS」は
ミシェル・プラス自身が「宝石のような包丁」と形容する最高の完成度である。
値段は驚くなかれ、いつも使っている包丁の8倍
もちろんそんな高価な包丁、買うつもりはない。
しかし、30分ほどジーッと眺めていると
包丁に連れて帰ってくれと語りかけられてるような気がして
買ってしまった。
こういう出会いも大切にしないと。
高揚した気持ちで外にでると
すでに陽が沈みあちらこちらから聞こえるコンチキチンの音色を
しばらく楽しんだ。
ここ最近あまりにも忙しい日が続いているので
今日はひさしぶりに自宅で試食を兼ねてステーキを堪能した。
料理法や肉によって酒を選ぶのも楽しみの1つ。
この肉には加藤吉平商店の“梵”がピッタリ
スッキリした味だが日本酒であることもしっかり主張している。
いつも以上に飲んで食って幸せ気分を満喫しているときに
ソファの上でウ●コしているバカ犬と目があった。
ハァ(。>0<。)
2008年07月31日(木)更新
レストラン「Peach Valley(ピーチバレイ)」
MIHO MUSEUMのレセプション棟にある
レストラン「Peach Valley(ピーチバレイ)」は有機食材のみで厳選された
オーガニックレストランでスタッフの対応が抜群に良い。
味噌と塩でボリボリ食べてみる。
夏野菜の冷製パスタ
本当は「おむすび膳」を食べる予定だったのだが、他のテーブルの人が
冷製パスタを食べているのを見てついつい「あれと同じもの」と言ってしまった。
仕切り直しで「おむすび膳」をオーダー
デザートもしっかり胃袋へ
さて、お腹もそこそこ膨れたのでいざ美術館へ。
美術館の外はまさに草木に囲まれた桃源郷
まさに自然との融合
少し歩くと腹が減るという体質なのか、ふたたびデザート(^^;
歩いては食べ、汗かいては飲み・・・
暑すぎて痩せたい気持ちが薄れていく。
レストラン「Peach Valley(ピーチバレイ)」は有機食材のみで厳選された
オーガニックレストランでスタッフの対応が抜群に良い。
味噌と塩でボリボリ食べてみる。
夏野菜の冷製パスタ
本当は「おむすび膳」を食べる予定だったのだが、他のテーブルの人が
冷製パスタを食べているのを見てついつい「あれと同じもの」と言ってしまった。
仕切り直しで「おむすび膳」をオーダー
デザートもしっかり胃袋へ
さて、お腹もそこそこ膨れたのでいざ美術館へ。
美術館の外はまさに草木に囲まれた桃源郷
まさに自然との融合
少し歩くと腹が減るという体質なのか、ふたたびデザート(^^;
歩いては食べ、汗かいては飲み・・・
暑すぎて痩せたい気持ちが薄れていく。
2008年07月30日(水)更新
MIHO MUSEUM
湖南アルプスの山中にあるMIHO MUSEUMにでかけてきた。
カーナビがなければまずたどり着けないであろう信楽の山の中にある。
建築はルーブル美術館のガラスのピラミッド、ワシントンのナショナルギャラリー
東館などで世界的に知られるI.M.ペイ氏によるもの。
自然を壊さないように、草木を一旦移動し、地上ではなく地下に建物を建て
ふたたび草木を元に戻すという、自然と融合した建築物、MIHO MUSEUM
レセプション棟といわれるところで軽く食事をしたあとに
美術館棟へ向かうことに。
山中を歩き、トンネルを抜けるとまさに桃源郷
トンネルから美術館までをご案内します。
建築容量の80%以上を地中の埋設し、建物の上に自然を復元している。
ほぼ半日、山の中で聖なる酒器リュトンを堪能した。
“リュトン”とは注ぐための器で、多くは動物の形状を持っています。
リュトンは古代ギリシャの「流れる」を意味する言葉に由来します。
カーナビがなければまずたどり着けないであろう信楽の山の中にある。
建築はルーブル美術館のガラスのピラミッド、ワシントンのナショナルギャラリー
東館などで世界的に知られるI.M.ペイ氏によるもの。
自然を壊さないように、草木を一旦移動し、地上ではなく地下に建物を建て
ふたたび草木を元に戻すという、自然と融合した建築物、MIHO MUSEUM
レセプション棟といわれるところで軽く食事をしたあとに
美術館棟へ向かうことに。
山中を歩き、トンネルを抜けるとまさに桃源郷
トンネルから美術館までをご案内します。
建築容量の80%以上を地中の埋設し、建物の上に自然を復元している。
ほぼ半日、山の中で聖なる酒器リュトンを堪能した。
“リュトン”とは注ぐための器で、多くは動物の形状を持っています。
リュトンは古代ギリシャの「流れる」を意味する言葉に由来します。
2008年07月27日(日)更新
幻の豚 梅山豚
梅山豚(メイシャントン)は中国太湖豚系の原種豚で日本ではわずか100頭しか
飼育されていないという、まさに幻の豚です。
茨木の塚原牧場が平成元年に梅山豚を輸入した後、中国政府は梅山豚を
輸出禁止品目に指定したため、現在日本で飼育されているのは塚原牧場と
農林水産省を合わせて100頭前後だそうです。
その梅山豚を取り寄せてみた。
調理法をネットで調べていくうちに梅山豚が三蔵法師のお供をする
猪八戒のモデルだったということが判明。
親豚の写真がこちら
エグい顔してはりますわ。
こんな感じで真空冷凍で届きました。
ロースは塩こしょうで焼いてからぽんずであっさり仕上げてみた。
脂が上品でとろ~っとしている。
モモは80度で湯煎して水菜、にんじんを巻いてゴマソースをかけて、
カシューナッツを散りばめてみた。
モモ肉でもサシが入っていてイベリコ豚と同等レベルだ。
セボ、レセボ、ベジョータの3ランクのなかでももっとも優れたベジョータに
匹敵する。
いやぁ~、梅山豚、うまいわ。
飼育されていないという、まさに幻の豚です。
茨木の塚原牧場が平成元年に梅山豚を輸入した後、中国政府は梅山豚を
輸出禁止品目に指定したため、現在日本で飼育されているのは塚原牧場と
農林水産省を合わせて100頭前後だそうです。
その梅山豚を取り寄せてみた。
調理法をネットで調べていくうちに梅山豚が三蔵法師のお供をする
猪八戒のモデルだったということが判明。
親豚の写真がこちら
エグい顔してはりますわ。
こんな感じで真空冷凍で届きました。
ロースは塩こしょうで焼いてからぽんずであっさり仕上げてみた。
脂が上品でとろ~っとしている。
モモは80度で湯煎して水菜、にんじんを巻いてゴマソースをかけて、
カシューナッツを散りばめてみた。
モモ肉でもサシが入っていてイベリコ豚と同等レベルだ。
セボ、レセボ、ベジョータの3ランクのなかでももっとも優れたベジョータに
匹敵する。
いやぁ~、梅山豚、うまいわ。
2008年07月26日(土)更新
金八
7月のe製造業の会セミナーは
キャンパスプラザ京都にて動画撮影講座が行われた。
講師はプロカメラマンの小畑章氏で相変わらずおもしろい人だ。
「映像には文法がある!」という教えを元にいざ実践!
会場は冷房が効いてちょうどええ感じだったが
この時期の京都は体が溶けるような暑さ!
はやく懇親会でキンキンに冷えたビールが飲みたい~!
懇親会は会場近くの「金八」という居酒屋
あまり期待はしていなかったのだが予想は裏切られた。
ピチピチトレトレ、お造りの盛り合わせ
豆腐のサラダ、味は普通~
コリッとした食感があとひく“つくね”
アップはこんな感じです。このつくねは最高にうまかった。
この店の看板メニューでしょうね。
豚肉の炭焼き、普通にうまい
田楽と山科とうがらし
山科とうがらしははじめて聞いた。
勝手にネーミングしてるのかと思ったが
検索したらちゃんとでてきたのでほんまやったんやね。
ぶりカマ、これが豪快でうまかった!
えぇ~と、なんとか言う寿司、あぁ~名前忘れた
2次会は京都タワーが見える素敵なロケーションの
「楽座」という居酒屋。
締めは第一旭のラーメン
間違いなく食い過ぎてる。
2008年07月24日(木)更新
FUNATSURU
今から138年前に創業した料亭旅館「鮒鶴」
ザ・リバー・オリエンタルと名前を変えて現代に蘇ったのだが
しばらく休業していた。ダイニング&ウェディングとして人気を博していたので
再開を待ち望んでいた方も多かったのではないだろうか。
そして、数ヶ月前に「FUNATSURU KIYOTO KAMOGAWA RESORT」
として新たにオープンした。
異次元へ入りこむような素敵な玄関
鴨川側から見るとこんな感じ。
「千と千尋の神隠し」に出てきた八百万の神々が集う風呂屋“油屋”に
よく似ている。もしかしたらこの建物を参考にしたのかも知れない。
さて、この日はおいしいフレンチをいただいたのだが
残念なことに写真がない。
というのもこの時期の鴨川沿いのお店といえば
なんといっても床である。
時間が遅かったせいもあり真っ暗で写真が撮れず、
おまけにこの日は風が強くてランプに灯した明かりもすぐに消える始末。
床は風情があっていいが、あまり遅い時間だと真っ暗で
せっかくの美しい料理がじっくり見られないのが残念。
これからの時期は蚊も多くなるので
次回は室内でゆっくり楽しみたいものだ。
2008年07月20日(日)更新
ラ・トォルトゥーガ
高麗橋のラ・トォルトゥーガで食事会
社労士さんやら税理士さんやらIT屋さんやら不思議な会です。
食べることだ大好きという共通点で繋がってる仲間たち。
さてさて、珍しく車で行ったのが間違いだった。
環状線で大渋滞に巻き込まれ、挙句にはナビにウソつかれ
迷って迷って汗だくで少し遅れてなんとかたどり着いた。
しかし分かりにくいところだった。
3回ほどお店に電話をかけたが親切な対応にうれしかった~♪
忙しくても電話対応って大事ですね。
大阪高麗橋のラ・トォルトゥーガ
シャラン産鴨のテリーヌ、ピスタチオ・フォアグラ
ハモと夏野菜の冷製ジュレ
ブーダンノワール(豚の血入りソーセージ)とリンゴと豚足のシテー
シードルヴィネガー風味
スズキのオーブン焼き、ニンニクタイム風味
ランドドック地方料理“カスレ”
車で行ったため「なぎさビール」が飲めず残念。
あっと言う間に満席になる繁盛ぶり。
スタッフの温かさが伝わる良いお店でした。
次回は電車で行きます(^^)
社労士さんやら税理士さんやらIT屋さんやら不思議な会です。
食べることだ大好きという共通点で繋がってる仲間たち。
さてさて、珍しく車で行ったのが間違いだった。
環状線で大渋滞に巻き込まれ、挙句にはナビにウソつかれ
迷って迷って汗だくで少し遅れてなんとかたどり着いた。
しかし分かりにくいところだった。
3回ほどお店に電話をかけたが親切な対応にうれしかった~♪
忙しくても電話対応って大事ですね。
大阪高麗橋のラ・トォルトゥーガ
シャラン産鴨のテリーヌ、ピスタチオ・フォアグラ
ハモと夏野菜の冷製ジュレ
ブーダンノワール(豚の血入りソーセージ)とリンゴと豚足のシテー
シードルヴィネガー風味
スズキのオーブン焼き、ニンニクタイム風味
ランドドック地方料理“カスレ”
車で行ったため「なぎさビール」が飲めず残念。
あっと言う間に満席になる繁盛ぶり。
スタッフの温かさが伝わる良いお店でした。
次回は電車で行きます(^^)
2008年07月20日(日)更新
「売らないこと」でブランディングする
テストマーケティング研究所のミーティングが
前回同様、メビック扇町で行われた。
今回題材として取りあげられたのは、コクホー株式会社・庄山社長の
『プルミエール名刺入れ』
のはずだったが、
もっと大枠で『國鞄』ブランドについての
意見交換が行われた。
ちなみに前回のテストマーケティングよりモニターとして使用している
プルミエール名刺入れだが使いこむほど少しずつ色合いが変化していくのが
おもしろい。一生涯のモニターとして定期的に写真と感想をアップしていきたい。
さて、庄山さんの『國鞄』に対する熱い想いは
当日の参加者全員の胸に刻み込まれたことでしょう。
事実、私自身も庄山さんのストーリーに感銘を受け終了後は
こちらの鞄、ものすごく欲しくなりました。
庄山さんの話(想い)、作り手の想い、受け継がれてきた伝統、技術
ユーザーの声、これらすべてが売れるための“証拠”だと思います。
村上さんが「宣伝しないこと」という奥深い言葉を感想としていましたが
もしかしたら『國鞄』の強みは「売らないこと」なのかも知れません。
物があふれ偽装が横行し、良いも悪いも判断できない世の中で
「売らないこと」でブランディングできる『國鞄』はすばらしいと思います。
酒井編集長激写
懇親会はこちらも前回同様、OGIMACHI Deccaでイタリアン三昧
写真の様子からも高尚なメンバーの上品な会話が想像できるかと。
2008年07月18日(金)更新
祇園祭り
露天の多さにビックリ!
普段は閑古鳥が鳴いてるような喫茶店やレストランもこの日は大忙し。
歩き疲れて日が落ちた頃、(株)くろちく運営の百千足館でいっぷく。
黒竹社長のええ話聞いてええ酒いっぱいよばれてええ気分ですわ。
祇園町から舞妓さん呼んでもろてさらにええ気分。
さて、明日から本格的な夏
今年は暑くなりそうだ。
2008年07月16日(水)更新
宝石のような包丁
創業270年の帯匠「誉田屋(こんだや)」
京都で一番古い帯問屋である。
そこの蔵で展開されている「SHINA」は
デザイナーの永澤陽一氏がセレクトした高級雑貨ショップ
そこで出会ったのがミシェル・プラスがプロデュースした
「Michel BRAS」という包丁だ。
ミシェル・プラスはフランス料理界のみならず
あらゆる料理界を代表するシェフ。
そのミシェル・プラスがプロデュースした「Miche BRAS」は
ミシェル・プラス自身が「宝石のような包丁」と形容する最高の完成度である。
値段は驚くなかれ、いつも使っている包丁の8倍
もちろんそんな高価な包丁、買うつもりはない。
しかし、30分ほどジーッと眺めていると
包丁に連れて帰ってくれと語りかけられてるような気がして
買ってしまった。
こういう出会いも大切にしないと。
高揚した気持ちで外にでると
すでに陽が沈みあちらこちらから聞こえるコンチキチンの音色を
しばらく楽しんだ。
2008年07月15日(火)更新
梵
ここ最近あまりにも忙しい日が続いているので
今日はひさしぶりに自宅で試食を兼ねてステーキを堪能した。
料理法や肉によって酒を選ぶのも楽しみの1つ。
この肉には加藤吉平商店の“梵”がピッタリ
スッキリした味だが日本酒であることもしっかり主張している。
いつも以上に飲んで食って幸せ気分を満喫しているときに
ソファの上でウ●コしているバカ犬と目があった。
ハァ(。>0<。)
次へ» |
- 安全性を追求すればするほど会社は痩せる [02/02]
- 2013年、キックオフ [01/02]
- 謙虚さ、パッション、夢 [12/24]
- 筑波ハムのアイスバインは予想以上においしかった [11/23]
- 牛肉とワインだけで痩せられるのか [11/18]
- 2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム [11/10]
- 糖質制限食がブームのようです [10/28]
- 短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった [09/15]
- プレミア近江牛の問い合わせが増え続けているのだが。 [09/06]
- 「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました! [09/03]
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(28)
- 2011年6月(28)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(25)
- 2011年3月(29)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(33)
- 2010年9月(26)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(12)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(9)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(10)
- 2009年1月(7)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(12)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(17)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(16)
- 2008年3月(25)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(19)
- グルメ・取り寄せ(197)
- ホルモンを知る(3)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(18)
- 営業・販売(3)
- 地球環境(5)
- 夢・経営理念(8)
- 家族・交友(13)
- 広報・宣伝(7)
- 愛車・愛用品(5)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 映画・TV(9)
- 熟成肉(12)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 牛肉の格付けを知る(2)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(1)
- 組織・人事(4)
- 肉牛の品種を知る(2)
- 読書・雑誌(29)
- 趣味・ゲーム(5)
- 近江牛を知る(1)
- 音楽・演劇(8)
- 顧客サービス(5)
- IT・情報・コミュニケーション(159)
最新トラックバック
-
訳あり
from 通販商品一覧
訳あり -
pkxqJVYO
from pkxqJVYO
やまけんさんが育てた短角牛「さちの肉」を食す会 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
牛肉の美味しさは、味・香り・食感 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
プラダ バッグ
from プラダ バッグ
○八ホルモン - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ バッグ
from フェラガモ バッグ
ブログをやっていてよかったこと - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
コメント一覧