大きくする 標準 小さくする
次ページ

2008年03月31日(月)更新

ブログがご縁で・・・

半年ぐらい前に大阪の天満に住む友人@ライターに
案内してもらった天満の「神戸マッスルホルモン」

夕方6時すぎで行列ができていた。

メニュー

店内に入ると元気な店員の声と
豚ブヒブヒや豚ボインというオモロメニューにわくわくする。

マッスルホルモン

焼肉スタイルではなく、串に刺して提供するスタイルは
天満という地域性からだろう。

さて、本日ボクのゆる~いブログをご覧いただいて
マッスルホルモンの中森社長が実店舗に来店くださった。

中森さん

次の事業展開など熱く語られる若き経営者に
ボクの豚ボインもドキドキだった。

2008年03月30日(日)更新

ママチャリ社長のゴミゼロ化

枚岡合金工具(株)の古芝社長の著書を拝読しました。

ゴミゼロ化工場の秘密

「やらざるを得ない」状態から「自ら喜んでする環境」へと
導かれた古芝さんの取り組みはすばらしいの一言に尽きます。

社長が変われば社員が変わる。
社員が変わればお客さんが変わる。
そして会社が変わる。

3S活動が進むにつれこのあたりの変化していく様が
非常にわかりやすくストーリー仕立てでグイグイ引き込まれていきます。

hikaoka

ヤクザ映画のタイトルさながらですが
平福さんの反対があってこその成功なんですよね。

古芝さん、ママチャリで琵琶湖一周は真似できませんが
3Sは少しずつ取り組んでおります。

古芝さんのパワーの源はいったいどこからきてるのか?
ずーっと疑問だったのですがこの本を読ませていただき
私なりに理解することができました。

ありがとうございました。

2008年03月29日(土)更新

ワラサ

伊勢志摩の友人から魚を釣ったからと
“ワラサ”が送られてきた。

ワラサ?
肉には強いが魚はテンデわからない。

ググってみると、成長に応じて呼び名が変わる出世魚の代表格で
35cm以下のものをツバス(関東でワカシ)
35cm~60cmのものをハマチ(関東でイナダ)
60cm~80cmのものをメジロ(関東でワラサ)
80cm以上のものをブリと呼ぶそうです。

warasa


格闘前


ワラサ


格闘後

2008年03月28日(金)更新

ミヤネ屋でホルそば

10101

読売テレビの情報番組「ミヤネ屋」で
当店のイチオシ商品、ホルそばが紹介されました。

過去に何度かテレビで取り上げられたことはあるが
今日は凄まじかった。

番組が始まる前に
バナーの差し替え、PPC広告、メルマガ配信と
手を打ってみたが・・・

電話での注文が大半だった。

放送時間、視聴者層によるのか。

今日はホルそばの夢みそう。

2008年03月27日(木)更新

ラーメン考

ra~men

1人での外食は店探しに苦労する。
フレンチ、イタリアン、居酒屋、焼肉、ファミレス・・・ets
どれもチャレンジしたことはあるが、1人では辛いものがある。
以前、雑誌に掲載されていた店(イタリアン)に1人でランチに行ったとき、
女性客でごったがえしている店内で男性はボクだけだった。
痛いほどの視線に「変人」「変態」の妄想が勝手に膨らむ。
それ以来、1人でのオシャレ系レストランはトラウマである。

そんなこともあって、とりあえずいろいろ考えてはみるものの
最終的にはラーメン屋に落ち着く。

本日、たまたま車で外出したこともありF(ラーメン屋の店名)のことを思い出す。
少し距離があるのと、テリトリー外の地域のためここ3年ほどご無沙汰である。
でも、あのおいしいラーメンの味が忘れられず、車を走らせた。

お昼時を外した14時ということもありお客さんは3人しかいなかった。

驚いたことに店内の雰囲気、臭い、3年前とまったく変わっていない。
イラストレーターか何かで作ったであろうメニュー表にポスター
斬新な(3年前までは)キャッチコピーと写真、気の利いた(3年前までは)テキスト。

写真が色あせているので少なくとも3年間そのままなんだろう。

唯一、最近書いたものと思えるのが
4月1日から値上げするとの張り紙。

そうこうしているうちに名物のラーメンが登場!
マズイラーメンは食べる前からオーラがでている。
予感は的中し、あきらかに味が落ちている。

すべてが3年前で止まっているかのようなラーメン屋だったが、
自店に置き換えてみるとどうだろう。
意外と売れないと嘆いている原因が見えるかも知れない。

ちなみに写真のラーメンはF店のものではない。

食べ直しに入った2件目のラーメン屋のものである。

きっと+3kg(予想)

2008年03月26日(水)更新

料理研究家Kさんのお宅にお邪魔

shika

今日は、料理研究家Kさんのお宅にお邪魔しました。

さすがと絶賛の料理が並ぶ中
味見して欲しいと出されたのが写真の肉。

(Kさん)どうですか?

(私)おいしいですよ。

(Kさん)なんの肉かわかりますか?

(私)鹿ですか?

(Kさん)さすがですね!よくわかりましたね。さすがプロっ!

(私) 照

(Kさん)貰い物なんですがだれも食べないんですよ。気味悪くって。

(Kさん)どうですか?大丈夫ですか?

(私)あのぉ~、私も一応、下痢とかするんですけどぉ^^;

テール

メインのテールスープ

ボクの作り方は塩こしょうで味をととのえるだけだが
料理のプロはボクの想像を超えていた。

そして、テールを手づかみでカブりついていた。

食べ方も想像を超えていた。

2008年03月24日(月)更新

酒井さんと寺田さんと。

sakaiさん&teradaさん

編集部の酒井さんと寺田さんとボクの3人で
南草津で食べて飲んで、そして場所を石山に移して
ふたたび食べて飲んで、顔真っ赤にして油いっぱい出して
楽しい時間を過ごした。

1010704

寺田さんの同級生でもある美人(たぶん)2人が営む魚料理屋
名物“あいた口がふさがらない”を堪能。

1010710

写真を撮り忘れたが、トイレに入るともう1つドアがある。
開けるとそこは美容室。

タップリ飲んで、トイレでスッキリ、美容室でサッパリ。

2008年03月22日(土)更新

格付けよりも味

牛肉の評価は『歩留まり』と『格付け』によって決められる。
歩留まり等級は三区分(A,B,C)、肉質等級五区分(1,2,3,4,5)で分離評価されます。
全部で15通りから格付けされ、脂肪交雑、肉の色沢、肉の締まり、きめの各項目から最高の等級5~最低の等級1まで5段階で判定されます。
枝肉重量に対する部分肉重量の割合。その区分を示したのが歩留まり等級です。

BMS

近江牛発祥の地、蒲生郡竜王町の生産農家が集う、近江牛共励会。
1年に1回だけの開催とあって町長自ら先陣を切って盛り上げている。
大会の優等1席チャンピオン牛は、弊社が落札することができた。
そしてもう1頭、澤井牧場さん出荷の枝肉を落札した。格付けA4、BMS8である。

落札から本日で5日目、本来ならもう少し熟成させておきたいところだが
生産者指名で注文が入っているため、捌いてみた。(捌く=脱骨するという意)



格付けが甘いように感じる。脂が多く、BMSも8ではなく7といったところが妥当。
これで味が良くなかったら最悪。
さっそくスタッフ数人と味見をすることに・・・

結果は、ものすごくおいしい。
思った以上にあっさりとしていてコクがある。
胸やけすることもなく、300g食べてみたが胃が軽い。
これならご年配の方でも満足していただけるだろう。

見た目の評価も価格を決めるうえでは現在では重要なのだが
食べておいしい肉を販売しなければリピートされない。

それを見抜いて目利きするのが私たちの仕事である。
生産農家の方には、太らせてむりやりサシを入れる飼育法よりも
牛にも人にも負担がかからない飼育をしてもらいたいものだ。

格付けに関係なく、おいしい肉はそれなりの価格で販売すべきであって、
いくら格付けがよくても、仕入れ値が高くても、CPが悪ければ消費者は納得しない。

もちろん、安さを追求することも大切なのかも知れないが、
食に関して言えば、時として余計に高い買い物になりかねない。

やまけんこと山本謙治氏の著書「日本の食は安すぎる」に
こんなことが書かれている。

--------------------------------------------------------
安さだけの追求が、食品偽装を引き起こす

新鮮で、安全で、美味しい食品は、高くて当たり前なのだ。
--------------------------------------------------------

まったくもってその通りである。

2008年03月21日(金)更新

懲りない面々

大阪市の食肉卸業社が、松阪牛や但馬牛などと偽り、産地の異なる牛肉の商品約1・6トンをインターネットなどで販売したとして、農林水産省は19日、日本農林規格(JAS)法に基づき、改善を指示した。牛の個体識別番号も偽って販売していた。

通販サイトに掲載されていた同社の松阪牛商品が市場価格より安いのに気付き、調査を始めた。商品に付いていた証明書の個体識別番号をもとに、肉のDNAを分析したところ、個体が異なることが判明。

読売新聞の取材に対し、同社幹部は「銘柄牛が足りず、通販担当者が仕入れに困って他の肉で代用してしまった。チェック体制が不十分だった」と釈明している。
YOMIURI ONLINEより抜粋


昨年から、講演の初めに15分程度の時間をいただいて、偽装のしくみについて話してきたが、まさに私が話している内容を地でいくような出来事、事件が発覚。疑わしい仕組みで販売している企業が多い。

名もない「牛肉」より「和牛」のほうが売りやすいし、さらにブランド牛(松阪牛、神戸牛、近江牛など)の冠があるほうが、売りやすい。牛肉に限らず、人気があるのはNBよりPBであることは明白ではあるが、唯一の難点がNBのように大量生産ができないこと。ここに大きな“偽装”がうまれるのです。

一般的には、ネットで検索、またはテレビ、雑誌の掲載を見て問い合わせがきます。御社の商品を扱いたいと。ほとんどの場合が大量を前提とされたお話です。

取引が開始して、売れはじめる(売れすぎる)と今度は量販店が目をつけます。
小売店もスーパーでも扱いたい。という風になります。

そして取引がはじまってしまう。

限られた原料なのに大量販売のシステムにのってしまうとどうなるのか。

商流

限られた原料なので、どこかの行程で増量行為や生産方法の変更(大量生産型)が行われるようになります。当然そこには大きな利益が発生し、利益が上がれば上がるほどやめられないということになります。

結果どうなるのかというと、原料生産以上の商品が市場マーケットに流通するということになります。

弊社には毎日のように全国から問い合わせがあります。
1例を紹介しますと、現在近江牛を使っているが、どうも不透明な部分が多いので弊社と取引したい、とお話をいただく。
聞けば近江牛のサーロインステーキを100gあたり800円で仕入れているという。
到底考えられない値段で、私の提示したまともな値段と折り合わない。

そこで私がいつも思うことなのだが、安全性を求めてきたのに正当な価格を言うと取引が成立しない。利益を確保しなければいけないのはわかるが、良いものを安く仕入れたいということは現在では多くのリスクを伴うということを大きな企業さんこそ理解できていない。

仮に、このような大口の取引がはじまり、大量販売のシステムにのっかると、近江牛のような限られた原料の場合、しだいに商品が不足しだして、販売までの過程において何らかの増量行為や生産方法の変更(大量生産型)が行われるようになる。

わかってはいるが、一度取引がはじまってしまえば欠品が許されない。

もう一度原点に回帰すべきだと思う。

2008年03月20日(木)更新

オンライン店舗とリアル店舗の相乗効果

アクタス

最近、アウトレットでの買い物がほとんどで
昨日も雨の中出かけてきた。

場所は神戸三田プレミアム・アウトレット。
最新の洋服なんかでも半年我慢すれば50%OFFで買えるから
正規の値段で買うことができなくなる。

ACTUS(アクタス)で我が家にピッタリのダイニングテーブル発見!
もちろん即買い。めちゃくちゃ安い。

しかし、配送料が高い。
5万円って・・・

最近はパソコンを持っていることが前提での説明が大半で
アクタスでも新しい商品はホームページで確認できるとのこと。

クリック&モルタルという言葉が言われ始めたのは
たしか2000年ごろだったように記憶しているが
すでに死語かと思いきや、時代がやっと追いついてきたと
いうことなのか。


近江牛ドットコム 素性の確かな近江牛をお喜び価格で販売しています。
次へ»

会社概要

(株)サカエヤでは、「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。 【関連会社】 株式会社 アヴァッツ 近江牛ドットコム株式会社

詳細へ

個人プロフィール

1961年、父と母が京都にて繁殖に成功。玉のような可愛い赤ちゃんとして生誕。現在、中年おっさん道を順調に歩んでおります。

詳細へ

<<  2008年3月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

コメント一覧

最新トラックバック

  • 訳あり from 通販商品一覧
    訳あり
  • pkxqJVYO from pkxqJVYO
    やまけんさんが育てた短角牛「さちの肉」を食す会 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
  • フェラガモ アウトレット from フェラガモ アウトレット
    牛肉の美味しさは、味・香り・食感 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
  • プラダ バッグ from プラダ バッグ
    ○八ホルモン - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
  • フェラガモ バッグ from フェラガモ バッグ
    ブログをやっていてよかったこと - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸