近江牛.com (株)サカエヤ 新保吉伸の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
2011年04月30日(土)更新
なぜ流行っているのか
鮎を出されると、必ずびわ湖の鮎ですか、と聞いてしまう。
なんかそれだけでテンションがあがってしまうのは郷土愛だろうか。
さて、大阪のとある和食屋さんに行ってきたのだが
なんと今年はすでに予約で埋まっているとのこと。
まだ半年以上もあるというのに。
この店はミシュランにも掲載されていて
予約がとれない超繁盛店だという。
隣に座っていた家族連れは常連さんのようだったが
次の予約をとろうとして断られていた。
しかし、私にはがんばって予約をとるほど価値があるものとは
とうてい思えなかった。
では、なぜこれほどまでに流行っているのか。
・席数が9席程度しかないから。
・CPが良い
・料理がうまい
・ご主人との会話が楽しい
・立地が良い
・・・などなど
すべて正解だと思うのだが、この店よりもっとうまい料理を出す店はあるし
CPが優れた店もあるだろう。
しかし、予約がとれないということはない。
ご主人に、なんでそんなに流行ってるんですか?
と聞いたら「わしが教えてほしいわ」と返された。
結局は、店の方もなんで流行ってるのか分からないのだと思う。
もしかすれば「正解」はないのかも知れない。
駅前の好立地でも繁盛していない店もあるし、素材にこだわっている店でも
まったく流行っていない店もある。
仮に、流行っている店と同じような条件で出店しても
間違いなく流行るかといえば、それこそやってみないとわからない。
私がたまに行く店なんか、めちゃくちゃうまいのに
流行ってなかったりする。
結局、商売に正解などなく、味や接客、居心地、空間なども含めて
すべての要素が混ざり合って繁盛しているのだと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年04月28日(木)更新
商品写真はいつも悩ましい
大手企業から当店の牛肉を使ってイベントをやりたいとの申し出をいただくことがある。
なにかの景品とかプレゼント企画も同様なのだが、
必ず要望されるのが、商品の画像だ。
説明文はホームページから抜き出す場合が大半なのだが
画像は解像度の高いものを求められる。
手持ちがない場合は、撮りなおすことになるのだが、
竹皮に乗せて撮った写真だとNGになることがある。
写真のようにお皿に盛った状態で、見栄えのするものを要求される。
つまりは、豪華にみえる写真を希望されるのである。
チラシやカタログにしたときのインパクは大きいほうがいいと思うのだが
私としてはお届けする実際の荷姿そのままで掲載していただきたいというのが本音のところだ。
写真と実際の商品が違いすぎるとクレームになりかねないし
なによりも、不信感を与える恐れがある。
牛肉の場合は、サシの入り方1つでクレームになることがある。
写真の肉と実際にお送りする肉は異なって当り前なのだが
お客さんからすれば、写真を見て購入される方が多いので
サイトの写真はワンランク落とした肉を載せるのも手ではある。
でも、せっかくキレイに撮れた写真は使いたい。
顧客満足度を考えると悩ましい問題ではある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年04月27日(水)更新
経産牛はもっと見直されるべきだ
どっちもうまいけど、こっちのほうが好みかな。
霜降り肉と赤身肉を食べ比べた友人の感想だ。
こっちとは赤身肉のほうだ。
しかも赤身肉は、経産牛なので霜降り信仰が根強い業界人が聞いたら
味音痴などと罵られるかも知れない。
ちなみに、経産牛とは、数回の出産を終えた牛で、肉質が硬く、風味、
食感ともに落ちるため、精肉として商品化されることはほとんどなく、
大半は加工用原材料として用いられている牛肉のことである。
従来は、枝肉としての市場出荷価格はかなり安価での取引のため
加工品(カレーやハンバーグ)に使われることが多い。
しかし、ここ最近、経産牛の旨さが再認識され始めている。
確かに硬いが、カッティングや調理方法によっては
柔らかくもなるし、なんといっても風味、味わいが格別なのである。
サシが多いとろける肉よりも、若干の歯ごたえを感じつつ
ジュワ~と肉汁があふれる肉らしい肉のほうが通にはうけている。
とはいっても、頻繁に出回らないので商品化はむつかしい。
真においしいものほど大量生産できないものである。
それを可能にするには、生産流通においてなんらかの変更が必要なのだ。
もちろん、それは犯罪行為になるのでやってはいけないことなのだが・・・
数年前から、地域の特産品や地域ブランドに注目があつまり、
NBよりPBが人気だ。
特に「地産地消」「地場」と呼ばれているものにメディアも注目したりする。
地域の特産品の人気の秘密は、
希少価値、手造り、手間がかかっている、原料がその地域でしかとれない、
こんなところだろうか。
しかしながら、地域の特産品の難点はNBのように大量生産ができない。
ひっそりやっていればいいものの、ひょんなことでテレビや雑誌で取り上げられると
大変な目にあう。
つまりは、予想以上に売れすぎるのだ。
そこへ量販店が目をつける
そして小売店やスーパーでも扱いたいと問い合わせがくる。
そして取引がはじまってしまうとさらに大変なことになる。
大量販売のシステムに乗ってしまうと
限られた原料の場合、次第に製品が不足しだして
何らかの増量行為や生産方法の変更(大量生産型)が行われるようになる。
そこに利益があればなおさらで、利益が上がれば上がるほどやめられない。
結果どうなるのかというと、原料生産以上の商品が市場マーケットに並ぶということになる。
「地域ブランド」というのは原料生産から加工、販売まで、地域に徹してこそのブランドであり、
それでこそ価値のあるものということが当たり前になってほしいものです。
現在は、「販売量にあわせた生産システム」という考え方がマーケットを支配している。
しかも、一度販売が始まれば、売り場で「欠品」は許されない。
生産量に合わせた販売量が本来あるべき姿なのだが、それでは大きな商いが成立しないということだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年04月25日(月)更新
スペイン産の生ハム原木買っちゃいました!
牛肉は毎日のように食べるが、ハムを食べることはほとんどない。
たまに、レストランなんかでワインと一緒に頼むぐらいだ。
ワインバーやイタリアンレストランに行くと
必ずといっていいほど生ハムの原木をみかける。
シェフの方が切ってくれるのだが
それを固唾を飲んで見守る客を見るのが結構好きだったりする。
プロシュートのカッティングを見ていると、
いつも思うことは、こんなのが自宅にあったら・・・
先週のこと、あるサイトを見ていたら
なんと、生ハムの原木が格安で販売しているではないか。
あまりにも安いので思わず買ってしまった。
数日前に届いたのだが、テーブルに置くと結構な存在感だ。
そして、思いのほか世話がかかる。
会社で肉を切り、自宅でハムを切り、
メリハリのない生活になっていきそうだが、
いつでも生ハムが食べられるのはうれしいことだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年04月24日(日)更新
ソムリエから学ぶプロ意識
ワインは必ずソムリエのいる店で 購入するようにしている。
理由は簡単で、1つ質問すれば2つも3つも返答してくれ
しかも、知識が豊富なので話していても楽しく勉強にもなる。
もちろん、ソムリエにより好みは異なるのだが、
それはそれでおもしろい。
なかには、なんで試験受かったんやろ?
と首を傾げたくなるようなソムリエもいるが、
たまたま私が来店したその日は調子が悪かったのだろう(笑)
ところで、ソムリエの接客を受けると、いつも思うことなのだが、
プロ意識の高さに驚く。
買う気がなかっても、ついつい買いたくなってしまう。
接客術というより、この人は本当にワインが好きなんやなと
その心意気に惚れ惚れすることさえある。
ある百貨店のワイン売り場に行ったときのこと。
接客が終わるたびに、手帳を取り出しなにやらメモをしている
ソムリエを発見。
しばらく様子をみていたのだが、常にこの行動を繰り返していた。
きっと、質問された内容や自分が答えたことをメモしているのだと思うが
こういう人からワインを買いたいと思う。
手が空いた頃を見計らって、いろいろと質問してみた。
恐ろしいほど詳しく、ズボンの後ろポケットには先ほどの手帳がチラッと見える。
かなり使い込んでいるのかボロボロになっていた。
さて、先週のことだが、社内でこんなことをやってみた。
40代の女性にプレゼントするワインを買ってきてほしい。
赤ワインで予算は5,000円まで。
それぞれが、ネットで調べて買ってきたのだが
驚いたことに全員が同じ店で買ってきたのである。
しかも滋賀ではなく、わざわざ京都まで出かけて。
もちろん、相談したわけでもなく、偶然その店に行きついたそうだが
性別も性格もバラバラな社員が同じ店で買ってきたとは少し驚いた。
買ってきたワインで、各々15分程度の経緯から購入動機などを
プレゼンしてもらい私が評価することにした。
今週あたり、実際に知り合いの40歳の女性数名に試飲してもらい
私の評価と合わせて総合評価とする。
ワインの銘柄でどのような質問をしたのか
だいたい分かるのだが、社員の性格もでていて、なかなかおもしろい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年04月23日(土)更新
近江牛と地元野菜 ダイニングMoo(モー)
一頭仕入れを謳い文句に看板を掲げている肉料理の店がある。
しかし、ほんまかいな、と疑いたくなるような店も存在する。
それは、メニュー構成や商品をみれば分かってしまう。
一頭仕入れて、使えない部位は問屋に引き取ってもらうというやり方もある。
たしかに一頭仕入れではあるが、グレーな気がする。
さて、20席ほどの小さな店で、近江牛を一頭使った料理をだしたいということで
知人が訪ねてきたのが1年ほど前のこと。
いきなり一頭は荷が重すぎる気がしたが、1年かけて取り組んだかいあって
本日、4月23日にオープンする運びとなりました。
料理人は、当分の間、毎朝、当店で社員と一緒に肉の勉強をすることになり
私もしばらくは夜更かし禁止になりそうだ。
近江牛と地元野菜 ダイニング Moo
滋賀県大津市浜町9-28
077-522-5080
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年04月20日(水)更新
中学生の優太君が育てた「泰輔」が肉になった日
肉牛農家、いわゆる“牛飼い”には3つのパターンがある。
「繁殖農家」、「肥育農家」、そして「繁殖・肥育一貫農家」だ。
滋賀県は、圧倒的に肥育農家が多く、九州などの子牛市場から
生後8ヶ月前後の子牛を買い付けて育てるわけだ。
写真の藤井牧場さんも元々はホルスタインの肥育農家だったのだが、
2001年のBSEを境に、黒毛和牛の繁殖・肥育一貫に切り替えた。
ホルスタインから黒毛和牛への転向は一大決心だったと思うが
周りに恵まれたおかげで、最近では結果もついてきているようだ。
さて、どこの農家も、子どもたちが大きな戦力となり
家族総出で牛飼いをしているわけだが、藤井さんところの優太君もその1人だ。
私が優太君と出会ったのは2年ほど前だったように記憶している。
いや、もっと前だったかも知れない。
当時は中学生だった。
とにかく牛が大好きだという優太君に、両親は一頭の牛を預けた。
出荷するまでの約30ヵ月間、雨の日も風の日も“泰輔”と名付けた雄牛の
面倒をみることになった。
そして、4月13日とうとう出荷の日がやってきた。
528kgの枝肉になり、4月18日の近江八幡市「近江牛」枝肉共進会のセリにかけられた。
優太君にとっても“泰輔”にとってもハレの舞台である。
とはいっても購買者にとっては、そのような事情はどうでもよくて
優等1席、つまりチャンピオン牛狙いの人がいたり、格付けで買い付けたりと様々である。
なかには、格付けや生産者はどうでもよくて、自身の目利き力のみで
購買する方もいたりする。
私の場合は、まず交流のない生産者の枝肉は買わない。
それは、性格も知らないし、どのような環境でどのような飼料を食べさせて育てたのか見えないからだ。
牛を飼うのに、生産者の性格は関係ないように思えるのだが、
私の考えは、温厚な生産者が育てれば牛も温厚になり、
気が荒い生産者が育てれば、牛も気が荒くなり、しいてはそれが肉質に影響すると思っているからである。
話を戻そう。
優太君の“泰輔”は、上場番号が701番で、最後から2番目のセリ順だ。
脂が少し多く歩留まりが悪いように思えたが、肉質は良い。
脂はある程度カットするので、肉質さえよければなんら問題はない。
落札値より割高になるが、優太君が一生懸命飼った牛だからこそどうしても落札したかった。
そして、優太君自身が食べてこそ一人前の牛飼いに少しだけ、ほんの少しだけ近づけるというものだ。
私も楽しみな“泰輔”は、10日程度寝させてから販売します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年04月19日(火)更新
黒毛和牛と一心同体
朝からびわカン(地元の番組)のロケでした。
大津でのロケということもあり電車で向かった。
改札口を出るところから黒毛和牛の帽子をかぶり
待ち構えるカメラに最初は恥ずかしかったもののそのうち気にならなくなり
それでもキレイな人が前から歩いてくると
無意識に帽子をとってしまう小心者です。
昼前にはロケも終わり、ふたたび電車に乗って帰ることに。
やたら視線が気になると思いきや、
黒毛和牛の帽子をかぶったままだった。
かなりヤバイ中年おやじだと思われてたに違いない。
この模様は、4月22日のBBCびわ湖放送「びわカン0:20~」にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年04月18日(月)更新
感動する料理とは
これすべて地元の食材です。
いやぁー、ホントにおいしい!
うちのお肉を使っていただいているから、
というわけではぜんぜんなくって、感動する料理って
こういうことを言うんだな、と改めて知ることができました。
お店は、レストランではなく料理旅館ですが
お世辞にも立地の良い場所にあるとは言えない山間にあります。
こんなところに、ポツンとあってお客さんが来るのか?
と思ったのですが、
連日予約のお客さんでいっぱいだそうです。
肉の取引量から裏付けが事実であることがわかります。
お店はご夫婦でやっておられるのだが、
地元で採れた野菜や米、ご主人が朝早くに摘んできた山菜
すべてが地元で採れたものばかりです。
しかも、その味わいたるもの
やさしい料理ばかりなのです。
この“やさしい”というのがポイントで
一品一品から、作り手の想いというかこだわりみたいなものが伝わってくるんです。
普通の近江牛では満足しきれないご主人は
偶然なのか必然なのか、当店のホームページにたどり着きました。
そして、このコンテンツに共感をいただき、
取引に至ったのです。
以前は、A5の近江牛をウリしてしておられましたが
いまは、どこのだれが育てた牛肉なのか、また遠方からのお客様には
しっかりとした牧場の情報もお伝えできるようになったと喜んでいただいています。
格付けがどうのとか、ブランドがどうのとかではなく
本当に人が感動する料理は、作り手の想いが伝わるかどうかだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年04月17日(日)更新
平成の怪物種牛雄 平茂勝
肉牛の仕上がりは環境や飼料によるところが大きいが、
生産者が重要視するのは“血統”だ。
例えば、子牛のセリ市では、人気のある血統(優秀な成績を残している)は高くなりがちで
サシがよく入り、大きくなる資質がある牛が好まれる傾向にある。
つまりは、A5になる確率が高く、大きく育って利益がとれる牛ということだ。
血統書の見方も人によっては異なるようだが、
まず共通しているのは、父を重要視している点である。
添付の血統書は、父が百合茂(鹿児島)で、脂肪交雑(サシ)、脂肪質に優れていて
モモ抜けも良いとの評価がある。
次に母方の祖父と合わせて総合的に評価して買い付けたりするわけだ。
私は、但馬系の血統が好きなので、九州系を買い付けることは少ないのだが
それでもときどき買い付ける九州系でよく目にするのが「平茂勝」だ。
平茂勝(鹿児島)は、安福(岐阜)、北国7の8(島根)とともに
現役の種牛や雌牛、子牛のほとんどに入っている。
特に平茂勝は、平成の怪物種牛雄と呼ばれていたぐらいだから
さしずめ、肉牛界のタイガーウッズといったところだろうか。
その平茂勝だが、小ぶりな但馬系と比べて
枝肉重量が500kg以上はとれ、しかもサシがよく入りやすいことから
生産者には人気が高く、事実、セリでも高値がつくことが多い。
しかし、平茂勝に限らず大きな牛は肉屋泣かせで
精肉にするときに、大きすぎてスライサーに入らなかったりする。
そのために、スライサーのサイズに合わせてカットするわけだから
結局、ロスが多くなり、歩留まりが悪い牛ということになるわけだ。
もちろん、大きな牛が好きな方もいるので一概には言えない。
一方、但馬系は450kgにも満たない枝肉が多くスライサーにもベストサイズで収まる。
ただ、血縁が濃くなれば肉質は上がるだろうが、環境変化に弱く、病気にかかりやすくなり
牛自体が小さくなると言われている。
生産者も経営していかなければいけないので、少しでも大きくなるように育てるのは理解できるが
最近では、枝肉重量が600kgを超えるものもではじめてきた。
年々大きくなっていく牛をみていると、いくら経済動物だからといっても
本当にこれでいいのか?と違和感を覚えてしまう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
次へ» |
- 安全性を追求すればするほど会社は痩せる [02/02]
- 2013年、キックオフ [01/02]
- 謙虚さ、パッション、夢 [12/24]
- 筑波ハムのアイスバインは予想以上においしかった [11/23]
- 牛肉とワインだけで痩せられるのか [11/18]
- 2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム [11/10]
- 糖質制限食がブームのようです [10/28]
- 短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった [09/15]
- プレミア近江牛の問い合わせが増え続けているのだが。 [09/06]
- 「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました! [09/03]
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(28)
- 2011年6月(28)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(25)
- 2011年3月(29)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(33)
- 2010年9月(26)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(12)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(9)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(10)
- 2009年1月(7)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(12)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(17)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(16)
- 2008年3月(25)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(19)
- グルメ・取り寄せ(197)
- ホルモンを知る(3)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(18)
- 営業・販売(3)
- 地球環境(5)
- 夢・経営理念(8)
- 家族・交友(13)
- 広報・宣伝(7)
- 愛車・愛用品(5)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 映画・TV(9)
- 熟成肉(12)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 牛肉の格付けを知る(2)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(1)
- 組織・人事(4)
- 肉牛の品種を知る(2)
- 読書・雑誌(29)
- 趣味・ゲーム(5)
- 近江牛を知る(1)
- 音楽・演劇(8)
- 顧客サービス(5)
- IT・情報・コミュニケーション(159)
最新トラックバック
-
訳あり
from 通販商品一覧
訳あり -
pkxqJVYO
from pkxqJVYO
やまけんさんが育てた短角牛「さちの肉」を食す会 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
牛肉の美味しさは、味・香り・食感 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
プラダ バッグ
from プラダ バッグ
○八ホルモン - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ バッグ
from フェラガモ バッグ
ブログをやっていてよかったこと - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
コメント一覧