近江牛.com (株)サカエヤ 新保吉伸の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
前ページ
次ページ
切り出し七輪に備長炭という組み合わせ。
燃え盛る火がなんとも美しい。
今年で3回目となった製造業の会のBBQがスタート
今年のメニューは近江牛のタンではじまり、続いていきなりのサーロイン、
ハツやツラミ、鶏ハラミをつまみながら、メインはナマでも食べられる赤身肉
あとはホルモンやウィンナー、、、締めの焼きそばまで延々6時間
くつろぐ人、仕事の話で盛り上がる人、子どもと遊ぶ人・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎていく。
ご参加のみなさま、お疲れさまでした~♪
建仁寺の近く、八坂通りにある「祇園 ささ木」といえば
京都で1、2を争う予約がとれない店である。
夜はもちろん、ランチといえども予約をとるのは至難の業。
ちなみにボクが生まれたのもこの辺り
京割烹を斬新にした料理が目の前で作られていきます。
店主自らが作り上げる料理はカウンター越しに見ていても飽きない。
手さばきが早すぎてピンボケ(^^;
先付けからスタート
以上がランチメニューですが、
約1時間半~2時間かけてゆっくりといただきます。
たまにはこんな贅沢なランチもよろしいかと。
うまい・・・
いろんなカレーを食べたが
レトルトでこれだけうまいとは!
驚愕!
しかも肉の大きさが半端じゃない。
調子に乗って3袋も湯煎してしまったが
ペロッと食べられた。
おいしいのか胃が大きいのか・・
とにかく痩せられないことは確かだ。
2008年06月09日(月)更新
焼きすき
2008年06月08日(日)更新
e-製造業の会、琵琶湖BBQ

切り出し七輪に備長炭という組み合わせ。
燃え盛る火がなんとも美しい。

今年で3回目となった製造業の会のBBQがスタート

今年のメニューは近江牛のタンではじまり、続いていきなりのサーロイン、
ハツやツラミ、鶏ハラミをつまみながら、メインはナマでも食べられる赤身肉
あとはホルモンやウィンナー、、、締めの焼きそばまで延々6時間

くつろぐ人、仕事の話で盛り上がる人、子どもと遊ぶ人・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎていく。

ご参加のみなさま、お疲れさまでした~♪
2008年06月06日(金)更新
NOKA CHOCOLATE
無知とは怖いものです・・・
お土産にお客様よりチョコをいただきました。
ハリウッドセレブからも大人気、アメリカ・ダラス発の最高級チョコレート
箱を開ければ板チョコが12個
なんのためらいもなく
味わうこともなく一気に口に放り込む。
1分もかからない早さに我ながら感心するも
飛び出た腹を見ると情けない(^^;
「NOKA」という名前ははじめて聞いた。
いただき物の価格を知ることに抵抗はあるものの
とりあえずググってみた。
え?
高っ...
「NOKA」を一気食いしたあとに
プリングルスとコーラを飲んだため
余韻はプリングルスの塩分のみ
お土産にお客様よりチョコをいただきました。

ハリウッドセレブからも大人気、アメリカ・ダラス発の最高級チョコレート
箱を開ければ板チョコが12個
なんのためらいもなく
味わうこともなく一気に口に放り込む。
1分もかからない早さに我ながら感心するも
飛び出た腹を見ると情けない(^^;
「NOKA」という名前ははじめて聞いた。
いただき物の価格を知ることに抵抗はあるものの
とりあえずググってみた。
え?
高っ...
「NOKA」を一気食いしたあとに
プリングルスとコーラを飲んだため
余韻はプリングルスの塩分のみ
2008年06月05日(木)更新
和牛懐石 但馬屋
昨夜は友人の引越し祝いを兼ねて
ひさしぶりに但馬屋さんを訪れた。
看板もなく非常にわかりずらい店構え。
ちなみに会員制のため入口にて暗証番号を押してドアが開く仕組み。
6月のメニュー構成を見るとエライ気合いが入っている。
これだけでも期待感でわくわくする。
まずはナマモノから。
塩ユッケであっさりと準備運動
たたき三種の競艶味くらべ
赤身のランプからイチボ、ハネシタへと徐々に霜降りへ。
心憎い演出だ。
続いては塩焼物
肩バラのみぞれ焼き、ももの角切り、頬肉のうす切り、上ミノのうす切りの4種
それぞれ異なる食感を塩で食すのであっさり。
まだまだ食べられる。
フルーツトマトとしぐれ煮サラダ
ここでサラダとは心憎い。
いままでの塩味を洗い流すかのようだ。
しぐれ煮がアクセントとなり次の料理の受け入れ態勢が整う。
ハラミのシャトーブリアン
ここで本日のおすすめが登場!
ハラミのど真ん中、いちばん貴重な部分にシャトーブリアンのネーミングは
うまい!と思わず唸った!
スタッフがウンチクを語りながら切り分けてくれる。
黙って聞いてるのが辛い瞬間でもある(^^;
本日のメイン、ステーキは赤身系と若干の霜降り系
ランプとウデをうまく商品化している。
すでに満腹状態だが、とどめとばかりに出てくるロース
さらにくら下の焼すきとは恐れ入った。
牛骨で仕込んだ特製冷麺が胃にやさしい。
デザートとコーヒーですべて終了~♪
満足度120%でお店を後にした。
約2時間、至福の時間を堪能させていただいた。
大阪梅田の但馬屋、おすすめです!
「コマーシャライザー」で簡単CMを作ってみました。
(注)音がでます。
ひさしぶりに但馬屋さんを訪れた。

看板もなく非常にわかりずらい店構え。
ちなみに会員制のため入口にて暗証番号を押してドアが開く仕組み。

6月のメニュー構成を見るとエライ気合いが入っている。
これだけでも期待感でわくわくする。

まずはナマモノから。
塩ユッケであっさりと準備運動

たたき三種の競艶味くらべ
赤身のランプからイチボ、ハネシタへと徐々に霜降りへ。
心憎い演出だ。

続いては塩焼物
肩バラのみぞれ焼き、ももの角切り、頬肉のうす切り、上ミノのうす切りの4種
それぞれ異なる食感を塩で食すのであっさり。
まだまだ食べられる。

フルーツトマトとしぐれ煮サラダ
ここでサラダとは心憎い。
いままでの塩味を洗い流すかのようだ。
しぐれ煮がアクセントとなり次の料理の受け入れ態勢が整う。

ハラミのシャトーブリアン
ここで本日のおすすめが登場!
ハラミのど真ん中、いちばん貴重な部分にシャトーブリアンのネーミングは
うまい!と思わず唸った!

スタッフがウンチクを語りながら切り分けてくれる。
黙って聞いてるのが辛い瞬間でもある(^^;

本日のメイン、ステーキは赤身系と若干の霜降り系
ランプとウデをうまく商品化している。

すでに満腹状態だが、とどめとばかりに出てくるロース

さらにくら下の焼すきとは恐れ入った。

牛骨で仕込んだ特製冷麺が胃にやさしい。

デザートとコーヒーですべて終了~♪
満足度120%でお店を後にした。

約2時間、至福の時間を堪能させていただいた。
大阪梅田の但馬屋、おすすめです!
「コマーシャライザー」で簡単CMを作ってみました。
(注)音がでます。
2008年06月03日(火)更新
祇園 よねむら
連日のご馳走に胃袋も少々疲れ気味。
まったく贅沢な話です。
本日のディナーは、八坂さんの南門を出てまっすぐ行ったあたりに佇む
大正時代の建物がすばらしい「よねむら」です。
前回寄せてもらったときは
カウンターに案内され、料理する様子を楽しみながらいただいたのですが
今回は個室をご用意していただきました。
「よねむら」の料理は基本的にはフレンチですが
創作フレンチといったほうが正しいかも。
店主の目が行き届いているので
しっかりとした料理を提供していただけます。
名前だけが先行して店主不在の有名店がたくさんありますが
料理は悲惨といった現状を数多く見てきました。
そういう意味では「よねむら」の店主は
見送りまでキチンとされてるので好感がもてます。
ヒラメとイベリコ豚の生ハムのミルフィーユ
丹波牛のヒレとフォアグラ
デザートまで11品
約2時間、ゆっくりとおいしい時間を過ごさせていただきました。
痩せる暇なし。
まったく贅沢な話です。
本日のディナーは、八坂さんの南門を出てまっすぐ行ったあたりに佇む
大正時代の建物がすばらしい「よねむら」です。
前回寄せてもらったときは
カウンターに案内され、料理する様子を楽しみながらいただいたのですが
今回は個室をご用意していただきました。
「よねむら」の料理は基本的にはフレンチですが
創作フレンチといったほうが正しいかも。
店主の目が行き届いているので
しっかりとした料理を提供していただけます。
名前だけが先行して店主不在の有名店がたくさんありますが
料理は悲惨といった現状を数多く見てきました。
そういう意味では「よねむら」の店主は
見送りまでキチンとされてるので好感がもてます。

ヒラメとイベリコ豚の生ハムのミルフィーユ

丹波牛のヒレとフォアグラ
デザートまで11品
約2時間、ゆっくりとおいしい時間を過ごさせていただきました。
痩せる暇なし。
2008年06月02日(月)更新
祇園 ささ木

建仁寺の近く、八坂通りにある「祇園 ささ木」といえば
京都で1、2を争う予約がとれない店である。
夜はもちろん、ランチといえども予約をとるのは至難の業。
ちなみにボクが生まれたのもこの辺り

京割烹を斬新にした料理が目の前で作られていきます。
店主自らが作り上げる料理はカウンター越しに見ていても飽きない。
手さばきが早すぎてピンボケ(^^;

先付けからスタート







以上がランチメニューですが、
約1時間半~2時間かけてゆっくりといただきます。
たまにはこんな贅沢なランチもよろしいかと。
2008年06月01日(日)更新
洋彩waraku
ガラにもなく連日の講師で連チャンの京都
シークレットセミナーでしゃべりまくった翌日は
「京都を元気にしよう!」と経営者会報ブログでご一緒の
京乃豆蔵の井上さんとおぶぶの松本さんが立ち上げた勉強会で2時間トーク
熱いワークショップは20時まで続いた
懇親会は丸太町の府庁前にある「洋彩waraku」
10人以上となると飲み放題プランのお店を探すことが多い。
このお店は料理もボリュームがあり雰囲気も◎
近海の鮮魚マリネ
タコ香草焼きバケット添え
ボロネーゼのラザニア
エビ春巻スウィートチリソース
若鶏白ワイン煮込み
ツナとキャベツのパスタ
生ハムシャキシャキサラダ
牛イチボのステーキバジルソース
イチボというのは「モモ肉」のなかの「ランプ肉」からとれる一部分のことで
最近ではこのようなズバリのネーミングをよくみかける。
存在自体が黒豆(失礼^^;)の井上さん
シークレットセミナーでしゃべりまくった翌日は
「京都を元気にしよう!」と経営者会報ブログでご一緒の
京乃豆蔵の井上さんとおぶぶの松本さんが立ち上げた勉強会で2時間トーク

熱いワークショップは20時まで続いた

懇親会は丸太町の府庁前にある「洋彩waraku」
10人以上となると飲み放題プランのお店を探すことが多い。
このお店は料理もボリュームがあり雰囲気も◎

近海の鮮魚マリネ

タコ香草焼きバケット添え

ボロネーゼのラザニア

エビ春巻スウィートチリソース

若鶏白ワイン煮込み

ツナとキャベツのパスタ

生ハムシャキシャキサラダ

牛イチボのステーキバジルソース
イチボというのは「モモ肉」のなかの「ランプ肉」からとれる一部分のことで
最近ではこのようなズバリのネーミングをよくみかける。

存在自体が黒豆(失礼^^;)の井上さん
2008年05月29日(木)更新
○八ホルモン
右も左もわからない名古屋の繁華街
名古屋へ行ったら“ひつまぶし”と決めていたのに・・・
やっぱり肉かい!という声もなく、暗黙の了解のごとく店内に吸い込まれる
牛のホルモンではなく、豚のホルモンだと入店後に知る。
関西では牛が当たり前だが、岐阜から関東方面にかけては豚の需要が多く
お店によっては豚のレバーを刺身でだすところもあるとか。
あ~怖っ
経営者会報ブログでもおなじみのジブさんとむらかみさん
深夜2時のカメラ目線、、、こわいっ!ちゅうねん(^^)
愛想の良いマスターの笑顔が素敵だった。
豚のバラ肉は炭で焼くと脂落ちが早いのでご覧のように火が上がる。
脂が抜けるとあっさりとした食感になるので塩を少量つけて食べるのが美味
地鶏のハラミ
ブロイラーとの違いはなんといっても食感。
適度な歯ごたえが旨い!こちらも塩が良く合う。
豚のハラミ
牛に比べると甘さにかけるが柔らかさとコストパフォーマンスはすばらしい。
塩、たれ、どちらでも旨い。
豚の小腸
このお店の看板商品
牛に比べると脂が少なく、皮だけ残る感じになるので少々硬いが
臭みもなく甘めのたれで食べるとごはんがすすむ。
とはいっても深夜2時にごはん(大)2杯はあきらかに食べ過ぎ。
一応、フードアナリストの資格を持ってますので
体当たりレポートってことで(^^;

名古屋へ行ったら“ひつまぶし”と決めていたのに・・・

やっぱり肉かい!という声もなく、暗黙の了解のごとく店内に吸い込まれる
牛のホルモンではなく、豚のホルモンだと入店後に知る。
関西では牛が当たり前だが、岐阜から関東方面にかけては豚の需要が多く
お店によっては豚のレバーを刺身でだすところもあるとか。
あ~怖っ

経営者会報ブログでもおなじみのジブさんとむらかみさん
深夜2時のカメラ目線、、、こわいっ!ちゅうねん(^^)

愛想の良いマスターの笑顔が素敵だった。
豚のバラ肉は炭で焼くと脂落ちが早いのでご覧のように火が上がる。
脂が抜けるとあっさりとした食感になるので塩を少量つけて食べるのが美味

地鶏のハラミ
ブロイラーとの違いはなんといっても食感。
適度な歯ごたえが旨い!こちらも塩が良く合う。

豚のハラミ
牛に比べると甘さにかけるが柔らかさとコストパフォーマンスはすばらしい。
塩、たれ、どちらでも旨い。

豚の小腸
このお店の看板商品
牛に比べると脂が少なく、皮だけ残る感じになるので少々硬いが
臭みもなく甘めのたれで食べるとごはんがすすむ。
とはいっても深夜2時にごはん(大)2杯はあきらかに食べ過ぎ。
一応、フードアナリストの資格を持ってますので
体当たりレポートってことで(^^;

2008年05月28日(水)更新
座座はなれ
2008年05月25日(日)更新
おいしいカレー

うまい・・・
いろんなカレーを食べたが
レトルトでこれだけうまいとは!
驚愕!
しかも肉の大きさが半端じゃない。
調子に乗って3袋も湯煎してしまったが
ペロッと食べられた。
おいしいのか胃が大きいのか・・
とにかく痩せられないことは確かだ。
«前へ | 次へ» |
- 安全性を追求すればするほど会社は痩せる [02/02]
- 2013年、キックオフ [01/02]
- 謙虚さ、パッション、夢 [12/24]
- 筑波ハムのアイスバインは予想以上においしかった [11/23]
- 牛肉とワインだけで痩せられるのか [11/18]
- 2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム [11/10]
- 糖質制限食がブームのようです [10/28]
- 短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった [09/15]
- プレミア近江牛の問い合わせが増え続けているのだが。 [09/06]
- 「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました! [09/03]
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(28)
- 2011年6月(28)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(25)
- 2011年3月(29)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(33)
- 2010年9月(26)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(12)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(9)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(10)
- 2009年1月(7)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(12)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(17)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(16)
- 2008年3月(25)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(19)
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)
最新トラックバック
-
訳あり
from 通販商品一覧
訳あり -
pkxqJVYO
from pkxqJVYO
やまけんさんが育てた短角牛「さちの肉」を食す会 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
牛肉の美味しさは、味・香り・食感 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
プラダ バッグ
from プラダ バッグ
○八ホルモン - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ バッグ
from フェラガモ バッグ
ブログをやっていてよかったこと - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
コメント一覧