近江牛.com (株)サカエヤ 新保吉伸の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- IT・情報・コミュニケーション
前ページ
次ページ
生レバーを他所で食べることはほとんどないが、この店の生レバーは信用できる。
昨日、テレビをみていたら安売りで業績を上げているスーパーの特集をやっていた。
厳しい現状に、低価格で業績を上げているのは大変すばらしいことだが、
働いている人の顔は幸せそうじゃなかった。
激安商品に群がるお客さんも鬼気迫るものがあり、なんか見ていて
悲しくなった。
京都に知る人ぞ知る焼肉屋さんがある。
その店は繁華街の細い路地にあり、一見ではまず入れる雰囲気ではない。
ましてや、まわりはピンク系の素敵なお店が多いからなおさらである。
もちろんテレビや雑誌にも載らない。(載っているのかも知れないが私は見たことがない)
さて、この焼肉屋さん、いつ行っても満席である。
おかあさんと息子さん、アルバイト1人で切り盛りする小さな店だが、
すばらしい肉を出してくる。
常連客やクチコミのお客さんばかりだと思われるが、
客層もすばらしい。
そしてなによりも、目配り、気配りがすばらしい。
アルバイトの子もよく気づく。
最近、メニューに産地名を記載したり、産地名+商品説明を
サービスとしている店が増えてきた。
安全性やこだわりのアピールとしては、やらないよりやったほうがいいだろう。
しかし、この焼肉屋さんは、メニューに産地名もなければ、口頭でも言わない。
たぶん、聞けば詳しく説明してくれるのだろうが無用である。
上質の肉を最高の料理で、これまた最高のタイミング出してくれ、
そして心地よいサービスがあれば産地なんてどこでもいい。
ましてやブランドや、A5だの雌牛だのどうでもいいのだ。
このお店がブランドなのだから。
年に1度、開催されるOSMCの全国実践会。
今年のテーマは「帰り、還る」
自分らしく生きる人は、自分らしくあるお店は
長きにわたって輝き、人を引きつける力があります。
これは、森本会長のメッセージだが、
会社の存在意義、私の存在意義を改めて考えると
理念として掲げている「おいしい食卓」に行き着く。
畜産というものは、ほんとうに手間ばかりかかって儲けにならないことが多い。
それでも“おいしい肉”をつくりたいと志高い生産者と協業することは楽しい。
手間をかけて育て、そして精肉にした商品は少しでも高く売りたい。
労力に見合った適正な価格で取引することが生産者やお客さんの幸せに繋がる。
もちろん、命を差し出してくれた牛に対しても感謝の対価である。
最近は、いろんなところで発言の場を設けていただき、
本当に感謝しています。
11月6日~8日 トークショーやります!
「奇跡のりんご物語」すべては宇宙の采配 スペシャルセミナー【満員御礼】
MINEHAHA(ミネハハ) & 岩堀美雪
ありがとう地球 大阪コンサート
おっさんばっかりや(笑)
昨日は、村上肇率いるe-製造業の会メンバー18名による、
ランニングの練習会が琵琶湖で行われました。
若者は走れて当然だが、この“おっさん達”のパワーには
ほんとに敬服する。
特に枚岡合金工具の古芝さん
この方の突き抜ける力は見習いたいけど
次元が違うというか、別世界のように感じる。
でも、こういうすばらしい先輩方が前を走り続けている以上、
ハァハァ、ゼェゼェいいながらも、ついて行かないと取り残される。
お客さん宅に招待されて、自分とこの肉をいただいた。
焼き加減でステーキの焼き慣れ度がわかる。
さすが、うちの常連さん。絶妙。
この日、印象に残った言葉はこれだ!
私は安くてうまい店には興味ありません。
私が興味あるのは、
「うまくて安い店」です。
商品を売るにはストーリーを作ることが必要だといわれている。
1つは、関係ストーリー。
もう1つは、商品ストーリーである。
関係ストーリーとは、どんなお客さんに買ってほしいのか、
このあたりをイメージして作りこむことで、
商品ストーリーは、この商品を買ったら次はこの商品が欲しくなるといった
ストーリーです。
京都の木屋町に20年以上続いているBarがあります。
場所は非常にわかりにくく、しかも入りにくい雰囲気を醸し出している。
10席ほどの店内はマスターとの距離も近く、1人でぶらっと立ち寄ることは
まずないだろう。
かくゆう私も知り合いの紹介がない限り、一生立ち入ることはなかっただろう。
このBar、おいている酒は、オフィシャルのまともな洋酒類は一切なく、
70年代を中心としたビンテージボトルばかり。
値段も高い。
マスターは、私と同年代で
口数少なく、手が空くといとおしそうにバカラのグラスを丹念に磨いている。
マーケットは非常に狭いが、ターゲットを絞り込んで成功している
事例といえる。
「ここで飲んだら他で飲めへんようになるで」
と知人に言われたが、まさしくそのとおりである。
生きた牛を見る、触る、話す。
そして生産者の話から何を感じるのか。
ボーっとしてたらあかんね。
LinkedTubeのテストを兼ねた動画投稿です。
先日、この動画を知り合いに見せたらひかれました^^;
私には見慣れた光景でも、一般的には非日常的な光景ですものね。
京たんくろの委員会でご一緒している伊藤さんのお店(但馬屋)へ。
お邪魔したのは今年3月にOPENした梅田のE-MA店である。
E-MAといえば若者向けのファッションビルで、但馬屋の高級路線とはかけ離れている。
しかしながら、見事に異空間を演出している。
場所はどこであっても、但馬屋の世界で勝負できるスゴさは秀逸している。
数日後には、ひと目で但馬屋とわかる封書が届く。
中身は但馬屋の想いと手書きのメッセージ。
ブランディングと初回から継続へのストーリー作りも抜け目なく
学ぶところが多い。
以前、京丹後からの帰りの車中で伊藤さんとこんな話をしていた。
むかしと違って、いまはどんな牛肉を食べてもハズレが少ない。
そこそこおいしい牛肉が食べられる。
そのなかから選ばれるため必要なことは・・・
まぁ、お互い牛が好きということで終わってしまった(笑)
ここ最近、業務用の問い合わせが急増中で
ありがたいことです。
とは言っても、お断りしているほうが多いのが現状です。
ええかっこしてるほど儲かってないんですが、どうしても曲げられない部分は
貫き通したいので、かなり絞りこんだマーケットで商売しています。
大きな商いはできないけれど、
競争のない世界なのでストレスもかからないし、なによりも楽しい。
来月は生産農家さんと九州の取引先へ伺います。
お手伝いして、直に接客して、そして直にお客様の声を聞く。
顔が見えるってこういうことだと思うんだけどね。
飼料Traceabilityがコンテンツに加わりました。
1つのことにこだわり続けるにはアホになるしかない。
木下牧場さんと連携した牛づくりは、まさに業界の常識を逸脱した
アホなことばかり。
これがおもろい。
直接利益にならないからだれもやらない。
それがまたおもろい。
2009年10月23日(金)更新
帰り、還る、そして存在意義を考える
生レバーを他所で食べることはほとんどないが、この店の生レバーは信用できる。
昨日、テレビをみていたら安売りで業績を上げているスーパーの特集をやっていた。
厳しい現状に、低価格で業績を上げているのは大変すばらしいことだが、
働いている人の顔は幸せそうじゃなかった。
激安商品に群がるお客さんも鬼気迫るものがあり、なんか見ていて
悲しくなった。
京都に知る人ぞ知る焼肉屋さんがある。
その店は繁華街の細い路地にあり、一見ではまず入れる雰囲気ではない。
ましてや、まわりはピンク系の素敵なお店が多いからなおさらである。
もちろんテレビや雑誌にも載らない。(載っているのかも知れないが私は見たことがない)
さて、この焼肉屋さん、いつ行っても満席である。
おかあさんと息子さん、アルバイト1人で切り盛りする小さな店だが、
すばらしい肉を出してくる。
常連客やクチコミのお客さんばかりだと思われるが、
客層もすばらしい。
そしてなによりも、目配り、気配りがすばらしい。
アルバイトの子もよく気づく。
最近、メニューに産地名を記載したり、産地名+商品説明を
サービスとしている店が増えてきた。
安全性やこだわりのアピールとしては、やらないよりやったほうがいいだろう。
しかし、この焼肉屋さんは、メニューに産地名もなければ、口頭でも言わない。
たぶん、聞けば詳しく説明してくれるのだろうが無用である。
上質の肉を最高の料理で、これまた最高のタイミング出してくれ、
そして心地よいサービスがあれば産地なんてどこでもいい。
ましてやブランドや、A5だの雌牛だのどうでもいいのだ。
このお店がブランドなのだから。
年に1度、開催されるOSMCの全国実践会。
今年のテーマは「帰り、還る」
自分らしく生きる人は、自分らしくあるお店は
長きにわたって輝き、人を引きつける力があります。
これは、森本会長のメッセージだが、
会社の存在意義、私の存在意義を改めて考えると
理念として掲げている「おいしい食卓」に行き着く。
畜産というものは、ほんとうに手間ばかりかかって儲けにならないことが多い。
それでも“おいしい肉”をつくりたいと志高い生産者と協業することは楽しい。
手間をかけて育て、そして精肉にした商品は少しでも高く売りたい。
労力に見合った適正な価格で取引することが生産者やお客さんの幸せに繋がる。
もちろん、命を差し出してくれた牛に対しても感謝の対価である。
最近は、いろんなところで発言の場を設けていただき、
本当に感謝しています。
11月6日~8日 トークショーやります!
「奇跡のりんご物語」すべては宇宙の采配 スペシャルセミナー【満員御礼】
MINEHAHA(ミネハハ) & 岩堀美雪
ありがとう地球 大阪コンサート
2009年09月28日(月)更新
おっさんパワーはすばらしい
おっさんばっかりや(笑)
昨日は、村上肇率いるe-製造業の会メンバー18名による、
ランニングの練習会が琵琶湖で行われました。
若者は走れて当然だが、この“おっさん達”のパワーには
ほんとに敬服する。
特に枚岡合金工具の古芝さん
この方の突き抜ける力は見習いたいけど
次元が違うというか、別世界のように感じる。
でも、こういうすばらしい先輩方が前を走り続けている以上、
ハァハァ、ゼェゼェいいながらも、ついて行かないと取り残される。
2009年09月24日(木)更新
目指すところはそこやねん
お客さん宅に招待されて、自分とこの肉をいただいた。
焼き加減でステーキの焼き慣れ度がわかる。
さすが、うちの常連さん。絶妙。
この日、印象に残った言葉はこれだ!
私は安くてうまい店には興味ありません。
私が興味あるのは、
「うまくて安い店」です。
2009年09月21日(月)更新
高くても価値ある一杯
商品を売るにはストーリーを作ることが必要だといわれている。
1つは、関係ストーリー。
もう1つは、商品ストーリーである。
関係ストーリーとは、どんなお客さんに買ってほしいのか、
このあたりをイメージして作りこむことで、
商品ストーリーは、この商品を買ったら次はこの商品が欲しくなるといった
ストーリーです。
京都の木屋町に20年以上続いているBarがあります。
場所は非常にわかりにくく、しかも入りにくい雰囲気を醸し出している。
10席ほどの店内はマスターとの距離も近く、1人でぶらっと立ち寄ることは
まずないだろう。
かくゆう私も知り合いの紹介がない限り、一生立ち入ることはなかっただろう。
このBar、おいている酒は、オフィシャルのまともな洋酒類は一切なく、
70年代を中心としたビンテージボトルばかり。
値段も高い。
マスターは、私と同年代で
口数少なく、手が空くといとおしそうにバカラのグラスを丹念に磨いている。
マーケットは非常に狭いが、ターゲットを絞り込んで成功している
事例といえる。
「ここで飲んだら他で飲めへんようになるで」
と知人に言われたが、まさしくそのとおりである。
2009年09月18日(金)更新
頭をからっぽにして現場へ出かける
生きた牛を見る、触る、話す。
そして生産者の話から何を感じるのか。
ボーっとしてたらあかんね。
2009年08月10日(月)更新
LinkedTube
LinkedTubeのテストを兼ねた動画投稿です。
先日、この動画を知り合いに見せたらひかれました^^;
私には見慣れた光景でも、一般的には非日常的な光景ですものね。
2009年08月02日(日)更新
どこで商いしても但馬屋のワールドは強い
京たんくろの委員会でご一緒している伊藤さんのお店(但馬屋)へ。
お邪魔したのは今年3月にOPENした梅田のE-MA店である。
E-MAといえば若者向けのファッションビルで、但馬屋の高級路線とはかけ離れている。
しかしながら、見事に異空間を演出している。
場所はどこであっても、但馬屋の世界で勝負できるスゴさは秀逸している。
数日後には、ひと目で但馬屋とわかる封書が届く。
中身は但馬屋の想いと手書きのメッセージ。
ブランディングと初回から継続へのストーリー作りも抜け目なく
学ぶところが多い。
以前、京丹後からの帰りの車中で伊藤さんとこんな話をしていた。
むかしと違って、いまはどんな牛肉を食べてもハズレが少ない。
そこそこおいしい牛肉が食べられる。
そのなかから選ばれるため必要なことは・・・
まぁ、お互い牛が好きということで終わってしまった(笑)
2009年07月31日(金)更新
「言葉、心の花」はすばらしくあっという間の3ヶ月だった
ここ最近、講演の依頼が増えている。
トークショーの依頼まであるものだからいったどうなっているのか。
いつも2つ返事で受けては後悔の日々...(^^;
一度、話し方をちゃんと習ったほうがいいのではないかと思い
いろいろと調べたところコトハナセミナーを知ることになる。
さらに、経営者会報ブログの仲間でもある、村上さんといよりんも
コトハナ卒業生ということが判明。
さっそくお2人に内容を確認すると、
講演やセミナーの多い村上さんは、コトハナで学んだことが役立ってると言い、
いよりんは人脈が広がったと言う。
マイナスの要素が1つも見当たらないので、
まず、私よりも話すことにコンプレックスを持っている社員に行かせた。
結果、話すことの楽しさを身に付けて現在も仕事に役立てている。
そして、5月から私も参加して、昨日は卒業式でした。
毎回、課題のスピーチが大変だったが、
終わってみれば、やれやれという安堵感と無事に終わった達成感がある。
今後は一緒に受講した仲間との交流も定期的にあるようだ。
私の手元には2本のボールペンがある。
1つは、スピーチを評価されていただいたコトハナ賞。
もう1つは、1講から10講まですべての講座をとおして選ばれる最優秀賞である。
9月から弊社の社員が1人、またまたお世話になることになった。
店内にこもって作業をしている社員には良い刺激になるであろう。
トークショーの依頼まであるものだからいったどうなっているのか。
いつも2つ返事で受けては後悔の日々...(^^;
一度、話し方をちゃんと習ったほうがいいのではないかと思い
いろいろと調べたところコトハナセミナーを知ることになる。
さらに、経営者会報ブログの仲間でもある、村上さんといよりんも
コトハナ卒業生ということが判明。
さっそくお2人に内容を確認すると、
講演やセミナーの多い村上さんは、コトハナで学んだことが役立ってると言い、
いよりんは人脈が広がったと言う。
マイナスの要素が1つも見当たらないので、
まず、私よりも話すことにコンプレックスを持っている社員に行かせた。
結果、話すことの楽しさを身に付けて現在も仕事に役立てている。
そして、5月から私も参加して、昨日は卒業式でした。
毎回、課題のスピーチが大変だったが、
終わってみれば、やれやれという安堵感と無事に終わった達成感がある。
今後は一緒に受講した仲間との交流も定期的にあるようだ。
私の手元には2本のボールペンがある。
1つは、スピーチを評価されていただいたコトハナ賞。
もう1つは、1講から10講まですべての講座をとおして選ばれる最優秀賞である。
9月から弊社の社員が1人、またまたお世話になることになった。
店内にこもって作業をしている社員には良い刺激になるであろう。
2009年07月27日(月)更新
生産農家さんと全国行脚
ここ最近、業務用の問い合わせが急増中で
ありがたいことです。
とは言っても、お断りしているほうが多いのが現状です。
ええかっこしてるほど儲かってないんですが、どうしても曲げられない部分は
貫き通したいので、かなり絞りこんだマーケットで商売しています。
大きな商いはできないけれど、
競争のない世界なのでストレスもかからないし、なによりも楽しい。
来月は生産農家さんと九州の取引先へ伺います。
お手伝いして、直に接客して、そして直にお客様の声を聞く。
顔が見えるってこういうことだと思うんだけどね。
2009年07月07日(火)更新
飼料Traceability
飼料Traceabilityがコンテンツに加わりました。
1つのことにこだわり続けるにはアホになるしかない。
木下牧場さんと連携した牛づくりは、まさに業界の常識を逸脱した
アホなことばかり。
これがおもろい。
直接利益にならないからだれもやらない。
それがまたおもろい。
«前へ | 次へ» |
- 安全性を追求すればするほど会社は痩せる [02/02]
- 2013年、キックオフ [01/02]
- 謙虚さ、パッション、夢 [12/24]
- 筑波ハムのアイスバインは予想以上においしかった [11/23]
- 牛肉とワインだけで痩せられるのか [11/18]
- 2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム [11/10]
- 糖質制限食がブームのようです [10/28]
- 短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった [09/15]
- プレミア近江牛の問い合わせが増え続けているのだが。 [09/06]
- 「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました! [09/03]
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(28)
- 2011年6月(28)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(25)
- 2011年3月(29)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(33)
- 2010年9月(26)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(12)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(9)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(10)
- 2009年1月(7)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(12)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(17)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(16)
- 2008年3月(25)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(19)
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)
最新トラックバック
-
訳あり
from 通販商品一覧
訳あり -
pkxqJVYO
from pkxqJVYO
やまけんさんが育てた短角牛「さちの肉」を食す会 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
牛肉の美味しさは、味・香り・食感 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
プラダ バッグ
from プラダ バッグ
○八ホルモン - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ バッグ
from フェラガモ バッグ
ブログをやっていてよかったこと - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
コメント一覧