近江牛.com (株)サカエヤ 新保吉伸の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- グルメ・取り寄せ
2012年11月23日(金)更新
筑波ハムのアイスバインは予想以上においしかった
前々から気になっていた商品があったのだが思いがけず手に入った。
その商品とは、筑波ハムのアイスバインというなんとも興味がそそられる
ネーミングと出で立ちからなるドイツの代表的な料理の1つだ。
豚のスネ肉を使い、ゼラチンが溶けて固まった感じが氷のように見えることから
ドイツ語の氷(アイス)、脚(バイン)が由来と言われている。
袋のまま湯煎で15分で出来上がるから簡単なのだが、この手のものは
おいしさを期待してはいけない。
特に大手のハムメーカーが作るハムは私の経験ではあまり満足したことがない。
たとえば焼豚はハム的要素が強くラーメンに入れるものではない。
さて、筑波ハムのアイスバインに話を戻そう。
その前に、なぜ思いがけずに手に入ったかというと、忘年会のビンゴゲームで
当たったのだ。
なぜか当たると思っていたのだが本当に当たってしまった。
結果から言うと最高においしかった。
ハム感がなく肉を食べている食感がしてワインとの相性が抜群に良かった。
一気に食べてしまった残骸がこちら
いやぁー、本当においしかった!
筑波ハムのアイスバイン(→クリック)
この時期は、お歳暮で悩む方が多いと思うのだが当店の近江牛ギフトはパッケージを
高級感たっぷりにリニューアルしてから1年がたった。
評判もよくリピートされるお客様も増えてきた。
私個人も近江牛を贈り物にすることが多く、たまにだが本当においしかったものを
お世話になった方に贈ることがある。
今回いただいたアイスバインも私の贈りたいリストに追加した。
2012年07月27日(金)更新
有名店で起こった残念な対応
ドライエイジングによる熟成肉にハマる人が増えつつある。
とはいっても、まだまだ馴染みがなく、いまのところ食通の方々や肉好き、料理人の
みなさんからのリピートが目立つ。
さて、先日の東京出張であきれるような出来事があった。
1年前、いや、もう少し前になるかも知れない。
ある著名な方(牛肉に詳しいグルメ系の大御所)に、東京で熟成肉を食べるところを
紹介してほしいとお願いした。
氏はここしかないとK店を紹介してくれた。
いま東京でまともな熟成肉を出す店はここだけだろう.....と。
東京に来るときは、私に連絡くれれば予約は取っておくからと言われたが
機会がないまま時日は過ぎた。
今週の火曜日、東京での仕事をすませ、翌日は夕方までフリーということもあり
K店にランチの予約を入れた。
覇気のない声でとりあえずは3名の予約を受けてもらった。
「覇気のない声」が気になり、当日確認の電話を入れてみた。
熟成肉は食べられるのですね、との問いかけに
ランチはパスタとハンバーグだけとの返答だった。
それでは意味がない。
熟成肉は無理ですか?
との問いかけに、そのときの状況によるので・・・・
・・・・・・・無言
とにかく覇気がなく、紹介であることを告げてもスルーされ
結局、キャンセルしてしまった。
「熟成肉」というキーワードを出しているので、どちらからですか?とか
雑誌を見ていただいたのですか?とか、なんらかのアクションがあるべき。
いくら有名なシェフの店でも、いくら有名な方の紹介であっても
いくらその店の料理がおいしかっても、結局は「人」である。
K店のシェフには「でんかのヤマグチ」の社長の本を読んでいただきたい。
2012年03月27日(火)更新
コーヒーハンター Mi Cafeto
いつだったか友人から、六本木に1杯1,800円もするコーヒーの店があると聞いた。
なんでもコーヒーハンターがやってる店らしく・・・
といっても、なんのことやらさっぱりわからず、友人が言うには、
いままで味わったことのない最高のコーヒーが飲めるとのこと。
しかし別の友人の話では、家で飲んでるコーヒーのほうがうまいとの感想。
さて、どっちなのか。
もちろん、こういうものは味覚や価値観の違いでどれが正解なんてないわけで
味の評価なんてユーザー自身が決めることだ。
お偉い方々が旨いと評価すれば、そんな気になるし、その逆もありで
正直なところ、よほど粗悪なもでない限り、そんなに変わらないのではないかと思う。
ところで、このお店は、Mi Cafetoという名前で、コーヒーハンター川島良彰氏が
最高においしいコーヒーを追求したブランドだそうです。
日本のコーヒー栽培技師で、UCC上島珈琲の生産責任者として、
30数年間世界中の2,000以上のコーヒー農園を渡り歩き、その後も世界屈指の
コーヒーハンターとして現地の人とともに至宝のコーヒーを目指しているとのこと。
さて、実際の味はどうだったのか、ということだが
まず、小雨降る六本木を迷いながらMi Cafetoに辿りついたときには、
店内には1組のお客さんだけだった。
しかし、次から次へとお客さんが入りだし、すぐに満席になった。
いくつか種類があったが、店員さんのおススメでもある、
ブルーマウンテン1,800円をお願いした。
15分ぐらい待っただろうか、1,800円のコーヒーが運ばれてきた。
ジャマイカのジュニパー・ピーク農園のウンヌンカンヌン・・・
といったような説明が入り、きれいなポットとカップが置かれた。
ポットには3杯分程度入っていたので、実質1杯600円ぐらいかな、
ということは、ホテルで飲むコーヒーとそんなに変わらないでわないか。
待っている間に、テーブルに置かれていた1冊の本を手に取ってみると
こんなことが書かれていた。
世界中の農園を回り、僕は自分の知らないコーヒーにたくさん出会いました。
コーヒーの奥の深さを体験し、そのままずっと産地にいようかと思いながら
過ごす中で、ある日、思ったんです。
産地の人たちは豆の生産現場しか知らない。
自分たちの作ったコーヒーがどう飲まれているのか、どうしたらおいしくなるのか、
そして、どうしたらもっとおいしくなるのか、そしてどうしたらもっと市場を広げ
られるのかを伝えたいと思いました。
一方、消費国の日本はごく一部のコーヒーしか知らない。
素材そのものの楽しみ方ではなく、焙煎と抽出に特化しているのは、
いい豆が入ってこなかった歴史があったからなのですが、
そのことを知っている人はコーヒー業界の方でもあまりいません。
・・・・・・・・・・・・・・・ とまぁ、話はまだまだ続くのですが、
コーヒーハンター川島氏が、素材からやったからこそ現地の現状を知ることができ
また、エシカルなコーヒー伝道師として、特別なコーヒーを販売できるまでに至ったのだろう。
とそんなことを感じた次第だ。
けっして高くはない1,800円の特別なコーヒーは、生産者のことも消費者のことも
両方知っているからこその値付けであり、それが自分たちだけではなく、
産地も守ることにも繋がりしいては、コーヒー文化の普及にも繋がるのではないかと、
いたく感銘したのだった。
私ごとで恐縮だが、先日、ネットショップコンテスト北陸2012の
審査員と基調講演を担当させていただき
講演の内容をウォンツの岩崎さんがまとめてくれているので、ぜひご覧いただきたい。
川島氏とはレベルが違いすぎるが目指している方向は同じなのかなと共感する
ところが多くあった
あ、肝心のコーヒーの味だが、よほどのコーヒー通でない限り違いが分からないと思う。
ただ、ゆっくりと流れる時間のなかで味わうコーヒーの奥深さ、そして後味のすばらしさは
値段以上に価値があるものだと感じた。
また行きたいですか?
と尋ねられたら
私は迷わず、ぜひ、と答えるでしょう。
2012年02月26日(日)更新
職人とは
下関にふくを食べに行った帰りに、お連れがどうしても寄りたいというので
小倉の天寿司さんへお邪魔した。
カウンター5席の小さな店だが、すばらしいパフォーマンスをみせていただいた。
カウンター内には、大将と女の子のお弟子さん
お弟子さんは18歳で、高校生の頃からバイトしていて
そのまま就職したそうだ。
ちょうど3年目ということで、朝5時から大将のお供で
市場での仕入れから教わっているようだ。
お客さんに握るにはまだまだ先のことだろうが
大将曰く、一人前に育てると言うことは、1人でなんでもできるようになることなんだとか。
職人志願の子はたくさん来るが、労働時間がどうのこうので
すぐ親がでてきて続かないんですよ....とのこと。
たしかにそうだ。
肉の技術を覚えたいと若者がやってきても、労働時間がネックになる。
そのうち本物の職人がいなくなるかも。
若者よ、歯をくいしばれと言いたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2012年02月04日(土)更新
塩麹がブームのようだ
当社では、業務用の牛肉をメインに卸販売していた時期が長くありました。
しかしながら91年のBSE問題で多くの取引先を失い、
その後はネットでの集客に切り替え現在に至っているわけですが、
情報発信を一生懸命すると、ふたたび業務用の問い合わせが増えだして
いまでは、少しずつだが望まれる方に当店の牛肉を販売させてもらっている。
ただ、だれかれと販売するのではなく、私たちの想いに共感できる方とだけ
お取引いただいている。
生意気なようだが、「取引き」ではなく「取組み」という考え方なので
お互いがイーブンな関係でなければ楽しくない。
JR南草津の駅から徒歩5分程度のところにサルティンボッカという
イタリアンの店がある。
このあたりでは評判の店だ。
私も個人的に大好きな店なので、こういう店にうちの肉を使ってもらいたいと
常々思っていた。
数年前に、サルティンボッカのオーナーシェフが
木下牧場の近江牛を指名買いしてくれるようになった。
私としては、大好きな店で自分ところの肉が食べられるのだから
これ以上幸せなことはない。
先日のこと、いつものようにステーキをオーダーすると
塩麹に漬けてみたので試してほしいとでてきたのがこちらだ。
塩麹といえば、いまひそかなブームらしくて
藤原紀香さんや平子理沙さん、上野樹里さん、釈由美子さんなどが代表格で
「発酵女子」というそうだ。
さて、味のほうは漬けこみ時間がピッタリだったのか
塩加減もよくて、ランプ肉の旨みが引き立っているように感じた。
ブームは一過性で終わるのが常だが、さてどうなるのか。
仕掛けた側も便乗した人も、さらに様子を伺っている人も興味深々といったところか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年10月08日(土)更新
紅葉の京都嵐山でランチ 星のや
渡月橋から宿専用の船に乗って10分弱
嵐山の麓に嵐狭館という旅館が・・・あった。
京都の友人(75歳)が、連れて行ってくれる約束をして
いつかいつかと首を長くして待っていたのだがとうとう果たせぬまま・・・
嵐狭館は、2007年に経営者が亡くなってからは休業状態だったが
星野リゾートが「星のや京都」として再生し、2009年12月12日に開業した。
通常は夜の営業だけで、昼間はやっていないのだが
秋晴れの日に、特別昼膳がいただけるということなので出かけてきた。
まさか、こんな形で嵐狭館のあった場所へ行くことになるとは。
これもなにかのご縁なのかと考えたりもするのだが
まぁ、たまたまだろう。
台風の影響で、かなり水嵩があり、水も汚れていた。
途中、笛の音が聞こえたので、音が聞こえる方向を探すと
岩場で女性が美しい音色を奏でている。
情緒があってなんとも心地よい。
これも演出かと思ったのだが、どうやら違うみたいだった。
ただたんに笛の練習をしていたみたいだ。
船が星のやに近づくと、スタッフの女性が笑顔で出迎えてくれた。
船でなくても、山の測道から星のやに行くことができる。
そりゃそうだろう、そうでないと業者の方や従業員は毎日船で通勤ということになる。
じつは、星のやの奥にある山は、知り合いの山で1度だけ登ったことがある。
登ったといっても、歩いてではなく軽トラでだ。
軽トラがギリギリの道幅で、あやうく崖から落ちそうになったのを
いまでも覚えている。
まさしく、水辺の私邸と呼ぶにふさわしい佇まいだ。
宿泊客は、年配の方ばかりだと思っていたのだが
意外と若い方が多くて驚いた。
さて、料理だが、先付け、八寸、椀物をおいしくいただき
焼物に珍しい川魚がでてきた。
びわ湖で採れた天然の天魚(あまご)だ。
これは懐かしい。子供の頃によく釣りにいったものだ。
私は、魚を食べるのが下手なので、川魚はほとんど頭からバリバリいってしまう。
骨も柔らかく、塩加減もちょうど良く、おいしかった。
写真が後先になったが、こちらは八寸
秋を演出したすばらしい料理の数々を堪能した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
牛肉のブログは、こちらに移転しました。
バナーをクリック↓
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年09月18日(日)更新
肉とワインの饗宴
仕事で肉は散々食べているので
さすがに外食は魚ですか?
こんなことを聞かれることが多いのですが、
残念ながら(^^;外食でも肉ばかりです。
肉といえばワイン、ということで
ワインを飲む機会も多い。
あまり詳しくはないが、当店でも数年前にご縁があって
タイユヴァンのワインのみ販売している。
最初に飲んだ印象は、体にしみ入るやさしい味わいで
驚くほど肉がおいしく感じた。
これはだれにでも好かれるワインだなと直感し
即販売した経由がある。
先日、久しぶりに心斎橋へ行く用事があったので
それならばとそむりえ亭へ寄ってきた。
「本日の肉」は、はかた地鶏だったが、日によって雷鳥であったり
鹿であったりと、様々な肉料理とのマリアージュにしばしば驚かされる。
写真に写っているグラスはリーデルだが、
この日は、いろんなワインを飲むというより
グラスが変わるとワインの味わいがこうも変わるものなのかと
ソムリエの樋口さんからレクチャーを受けた。
ワインの香りや味わいが、グラスの大きさや形状に左右され
なんと楽しいことか!
これは、肉の火入れにも通じるものがあるな・・・
となんでも肉に関連させてしまうのがいいのか悪いのか
とにかく、どこにいても肉のことが頭から離れない。
重症です(笑)
メインのはかた地鶏です。
骨付きだったので食べにくかったが、
歯ごたえがあって食感がよかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年09月16日(金)更新
20年ぶりの神座(かむくら)
当店は、近江牛専門店ですが、店舗で販売している豚肉をネットでも購入
できるようにしてほしいとのご要望から数年前から販売しています。
最初は、ものすごく違和感があったのですが、
お客さんからの「おいしかった」の感想に後押しされた感じです。
動向としては、牛肉のついで買いではなく、豚肉を購入される方は
豚肉だけしか買われないという特徴があります。
テレビやグルメ雑誌でも紹介されることが多く
数年前には「どっちの料理ショー」からも声がかかった商品です。
牛肉専門店なのに焼豚て・・・
牛肉を取り上げてよ。
てな感じでボツになりましたが。
さて、当店の焼豚はそのまま食べてもおいしいのですが、
ラーメンの具として買われる方がほとんどのようです。
以前に、ラーメン屋さんで焼豚(チャーシュー)の
おいしくないところは、かなりの確率でラーメンがマズいと書きましたが
ラーメンにのってる焼豚みただけで、肉のプロ達はだいたい分かるというものです。
ところで、
ラーメンでおいしいとこてどこ?
これは本当によく聞かれる。
ラーメン好きは、1軒や2軒お気に入りのラーメン屋さんがあると思うのだが
私の場合、ラーメン好きにも関わらず、意外と印象に残っている店が少ない。
20代の頃、開店間もない頃だったと記憶しているが
道頓堀の神座(かむくら)で食べたラーメンはおいしかった。
それから奈良に2店舗目ができ、そこへも行ったことがある。
オーナーがホテルシェフ出身ということもあり、従業員はコック服を来て
そのいでたちは、ラーメン店のそれではなく、フレンチやイタリアンのシェフのようだった。
それがすごく新鮮で、いつか独立したらボクもコック服を着て肉を切ろうと思った。
そして、27歳で店を持ち、スタッフが増え始めたとき、
ユニフォームをコック服に変えた。
あまりにも違和感があったのですぐにやめてしまったが
先日、20数年ぶりに神座でラーメンを食べてそんなことを思い出した。
お店にはこんなことが書かれていた。
かむくらの特徴
一回目の味は、今まで味わったことのない味なので
おいしさがわからない方もいらっしゃると思います。
二回目の味は、一回目と味が変わったと思わせるくらいに
深みとおいしさが分かると思います。
三回目の味は、神座本来の味が分かって頂けると思います。
なるほどと思う。
しかし、おいしさがわからない方がもう一度来店してもいいと
思わせるような動機づけが店には必要だ。
神座では、スタッフのすばらしいサービスがそれだと感じた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年09月05日(月)更新
土佐あか牛と赤身肉の焼き方
金曜日から高知へ行ってたので更新ができなかった。
正確には、更新するつもりだったが高知の夜にのぼせてしまった。
とにかく高知は食いものが旨い!
あそこで食べて、ここで食べて、しばらく休んであっちで食べてと
とにかく食べまくってホテルの部屋に戻ってバタンキューだった(表現が昭和ですな)
グルメな文旦@白木さんのチョイスした店だけあって
カツオの塩タタキが最高にうまかった。
気をつかってくれたのか、土佐あか牛まで登場だ。
食べるのに必死で撮った写真はボケボケの1枚のみ。
肉の専門店ではないのでササッと焼いただけのようだが
それでも、赤身のしっかり感が堪らなくおいしかった。
土佐あか牛のように、赤身の肉はここ最近密かなブームに
なりつつあるが、醍醐味はなんといっても歯ごたえだ。
霜降り肉を好む方は、とろけるような食感に喜びを感じるのだが
赤身肉はまったく逆で、ガシガシ感に肉を食ってるぞ!という喜びを
感じるというものだ。
赤身肉はパサパサしているのでおいしくないという方がいる。
それは焼き方の問題であって、一気に火入れをすると
肉が縮んでしまってパサつくのだ。
本当なら温かい脂をかけながら40分ぐらいかけて
じっくり火を通していいき、仕上げは肉に塩、コショウをして
熱したグリル板で焼き目をつける。
とまぁ、こんな感じなのだが家庭ではなかなかむずかしい。
そこで、私がいつもやってる赤身肉の焼き方だが
これが結構おいしくできるので一度試していただきたい。
フライパンに脂をひかず、最初から弱火にして
肉汁をこまめに拭き取りながら約20分程度焼きます。
たったこれだけで本当においしく焼きあがります。
何度もやっていくうちに、焼き方のコツをつかみますので
赤身肉をおいしく食べたい方はぜひ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年08月28日(日)更新
柚子屋旅館 一心居
際コーポレーションの店舗はいったいいくつあるだろう。
1号店の「韮菜万頭(にらまんじゅう)」からはじまり、
いまでは600ぐらいはあるのかな。
どの店も個性的、独創的でパワーを感じる店づくりは
異業種といえども参考になる点が多くある。
八坂さんの隣にある「柚子屋旅館 一心居」は
京都の水尾の柚子を使った一風変わった料理旅館だ。
柚子雑炊が看板というだけあって、
店内にも本物の柚子が積み上げられていたり、柚子の絵が飾ってあったりと
とにかく柚子づくしだ。
もちろん、料理のあちらこちらに柚子が使われている。
万人受けする店ではないと思うが、
見方を変えれば、万人受けしなくてもいいという前提の店づくりであれば
ある意味、マーケットを無視した考え方でも成り立つといえる。
びわ湖で獲れた鮎がでてくると滋賀県人としてはテンションがあがる。
接客してくれたスタッフの立ち居振る舞いがすばらしかった。
聞けば某大学の学生だというではないか。
マニュアル通りの接客ではなく、こちらの質問にも
自分の意見も交えて笑顔で応えてくれる。
看板メニューの柚子雑炊だ。
かき混ぜると柚子の香りが何ともいえず心地よい。
しかしだ!いくら好立地の柚子屋旅館でも
それだけでは集客できないのが飲食業でもある
3年だったか4年だったか前に、際コーポレーションの中島社長の本を読んだことがある。
そのなかに、こんなことが書かれていた。
柚子屋旅館は柚子をテーマにしているがそれだけでは
ブランディングできない。
そこで働くスタッフが柚子屋旅館のイメージをはっきりと認識することが必要だ。
最近、日本の「和」を感じるものが少なくなってきているので
柚子屋旅館で「和」を感じてもらう。
そのために、柚子屋旅館とはどういう旅館なのかという共通意識を
スタッフ全員が持ち、行動しお客様に示していくことが重要である。
柚子屋旅館のスタッフミーティングは板の間で正座して行う。
そうすることで、自分たちの旅館はきちんとしているのだという自意識を、
マインドを育てるのである。
そのマインドはスタッフの行動、言葉使い、立ち居振る舞い、すべてに表れる。
・・・・というような内容だった。
これはどの商売にも言えることであって、
当店の朝礼が長いのも共通意識をスタッフ全員が持つためである。
お恥ずかしい話だが、以前は今日販売しているのはどこのだれが育てた牛なのか、
個体識別番号は何番なのかを答えられるスタッフがいなかった。
もちろん、生産履歴書で確認すれば答えられるのだが
それでは意味がない。
個体識別番号は10桁からなり、入荷しているすべての番号を頭で把握していないと
商品管理ができないどころか、番号違いの牛肉を販売しかねない。
いまは、朝礼でいかに個体識別番号が重要かを念仏のように言い聞かせている。
それがサカエヤのマインドであり、「きちんとやってる」という共通意識なのだ。
毎日の繰り返しが自信となり、接客にも表れる。
うちの牛肉は安全です!といったところで何をもって安全なのか?
放射性セシウムの問題しかり、いくら証明書があっても
結局は、積み重ねた取り組みがあってこその安全だと思うのだが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
次へ» |
- 安全性を追求すればするほど会社は痩せる [02/02]
- 2013年、キックオフ [01/02]
- 謙虚さ、パッション、夢 [12/24]
- 筑波ハムのアイスバインは予想以上においしかった [11/23]
- 牛肉とワインだけで痩せられるのか [11/18]
- 2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム [11/10]
- 糖質制限食がブームのようです [10/28]
- 短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった [09/15]
- プレミア近江牛の問い合わせが増え続けているのだが。 [09/06]
- 「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました! [09/03]
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(28)
- 2011年6月(28)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(25)
- 2011年3月(29)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(33)
- 2010年9月(26)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(12)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(9)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(10)
- 2009年1月(7)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(12)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(17)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(16)
- 2008年3月(25)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(19)
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)
最新トラックバック
-
訳あり
from 通販商品一覧
訳あり -
pkxqJVYO
from pkxqJVYO
やまけんさんが育てた短角牛「さちの肉」を食す会 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
牛肉の美味しさは、味・香り・食感 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
プラダ バッグ
from プラダ バッグ
○八ホルモン - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ バッグ
from フェラガモ バッグ
ブログをやっていてよかったこと - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
コメント一覧