近江牛.com (株)サカエヤ 新保吉伸の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- IT・情報・コミュニケーション
- 短角牛の魅力をとことん味わう会
短角牛の魅力をとことん味わう会
食肉業界において最大の事件といえば、ご周知のとおりBSEである。
その被害は計り知れず倒産、廃業したりやむなく業務縮小に追い込まれたり
ここ数年で仲間が去っていく光景を目の当たりにしてきた。
京都の北山通りといえばおしゃれなブテックやレストランが立ち並び
デートスポットとしても有名である。
その通り沿いに「焼肉料理屋 南山」というお店がある。
↑写真の建物の横に宴会に対応している「南山はなれ」がある。
南山はなれはBSE以来閉めていた店を、1頭仕入れや短角牛の導入などで
経営回復し昨年7月に大改装して「南山はなれ」という呼称で現在、大成功を
収めている店舗である。
↑客だまりから見たところ。左側が座敷で右側に調理場がある。
牛の1頭仕入れを謳い文句にしている焼肉店をよく見かけるが
1頭仕入れて、自店で使いこなせない部位は業者に引き取らせているケースが
あるので、ボクなんかはメニューを見て判断する。
さて、昨今の牛肉事情は枝肉から部分肉による流通形態が主流となっている。
いろいろな理由があるが、1頭仕れても使いこなせないという現状と職人不足、
教育といった諸問題があげられる。
では、南山はどうなのか?
驚くことに3種類の国産牛を丸ごと1頭仕入れしているが
すべてを使い切っているとのこと。これはすばらしい。
楠本社長が選んだ3種類とは、近江牛、八千代黒牛
そして、生産量の少ない「いわて短角牛」だった。
いまやいけいけドンドンの牛心、伊藤社長でさえ断念した「短角牛」を
知識、経験の少ない楠本社長がはたして使いこなせるのか?
いや、それよりも安定して流通させられるのか?
恐らく周りはヒヤヒヤしたに違いない。
血のにじむような努力をされたことは安易に察することができるが
結果、岩手県を巻き込んでの成果をあげておられる。
ボクにはとうてい真似できない。本当にすばらしい。
いまでは短角牛を語らせれば右に出るものがいないぐらいに
知識豊富であることは言うまでもない。
そして、2007年11月20日 「南山 はなれ」で
「いわて短角牛」の魅力をとことん味わう会が盛大に開催された。
楠本社長の人徳に多くの人たちが魅了されて、岩手県から農林水産課の方々や
短角牛関係者をはじめ、そうそうたる顔ぶれが揃った。すごいの一言。
楠本社長の行動力と女性ならではの視点、とことん学ぶという姿勢にひっぱられた
感じがする。じつに見事である。
さて、せっかくご招待いただきましたので、当日の様子をボクなりに感想も含めて
楠本社長にブログを通してお伝えさせていただきます。
厨房を公開するという大胆さは楠本社長らしい。
参加者が江口調理長を質問攻めにするシーンは
少々の緊張もあったようだが受け答えがしっかりとしていて
昨年、当店に来られた頃と比べても成長のあとが伺える。
江口さんは素直なのでまだまだ伸びますね。
販売側としてはあくまでも1頭買い(販売)を基本としたいだろうが
外食産業(飲食店)がどこまで対応できるのか少々疑問。
例えばフレンチやイタリアンでは使用部位がある程度限定されるだろうし。
使う側は「生産量に見合った販売量」を崩さないでほしい。
↑●短角牛の前菜 たたきととろろユッケ
「佐藤安美さんの31ヶ月齢のメス」
31ヶ月飼いこんでいるので肉質的には柔らかく味も良かったです。
盛り付けや器も上品なので前菜としては満足でした。
ただ見栄えはどうしても和牛に劣るがこれは仕方がない。
盛り付けや器でカバー。
↑●短角牛の煮込み
長澤農園さんの大根はおいしかったが、スネ肉がパサパサすぎる。
脂質がないので納得できるが、スジを引かずに脂ごと煮込むとか
なにかもうひと工夫必要では。
↑●牛肉の食べ比べ 牛刺し2種(モモ)
・33ヶ月齢の近江牛(去勢)VS畠山利勝さんの31ヶ月齢短角牛(メス)
近江牛、短角牛ともにあっさりとした食感。
近江牛のほうは口に運ぶ瞬間、肉の香りを感じた。
味はどちらとも淡白だが美味。
↑●岩手生まれ秋田育ちの19ヶ月齢短角牛(去勢)
あっさりとした食感で短角らしさを感じた。
見た目の地味さは仕方がないので、ヘルシーさをPRしていけば
ファンがつくと思う。(特に年配者や女性)
↑●佐藤安美さんの31ヶ月齢短角牛(メス)
柔らかくておいしかったのですが、これならわざわざ短角牛にこだわる必要がなく
八千代のF1で十分だと思う。
口に運ぶ瞬間、微かだが草の臭いがした。
短角牛らしさが感じられず、19ヶ月齢のほうが短角牛らしさを感じた。
↑●全国但馬牛品評会で優秀賞をとった33か月齢の近江牛(去勢)
但馬の血統なので去勢でもあっさりとしていた。
これぐらいのレベルの枝肉を常時確保できれば最高。
ただ、但馬産の近江牛となるとお客さんに説明がむつかしく
勘違いされる危険性も否めないのでそのあたりは十分に注意されて
PRしたほうがよろしいかと。これからは、近江牛というブランド力よりも
だれが作ったのか、という生産者力が差別化につながるかと思われます。
↑●畠山さんの31ヶ月齢短角牛(メス)
↑●佐藤安美さんの31ヶ月齢短角牛(メス)
塩とたれで食べたが、どちらとも食感が良くおいしかったです。
ボク的にはロースを塩でいただくほうが好きです。
楠本社長の“人徳”ですばらしい面々が顔を揃えたわけですが
ボクのほうこそ良い勉強をさせていただき感謝です。
肉屋の大先輩でもある松澤先生の豊富な知識はスゴいの一言ですね。
シャイな牛心、伊藤社長でしたが、この人も牛が好きなんですね。
随所から“こだわり”を感じることができ、それは単なるこだわりではなく
「人生」という大きなものを感じることができました。
さて南山では現在、近江牛、交雑牛、短角牛の3種を産直仕入れされているわけですが
最終的にはどんなすばらしい銘柄牛よりも、心やさしい生産者が育てた牛で選び
それがお客さんとの“信頼”につながるのではないかと思っています。
楠本社長が食べておいしいと感じる肉が、お客さんにとっての「ブランド肉」
ではないでしょうか。
その被害は計り知れず倒産、廃業したりやむなく業務縮小に追い込まれたり
ここ数年で仲間が去っていく光景を目の当たりにしてきた。
京都の北山通りといえばおしゃれなブテックやレストランが立ち並び
デートスポットとしても有名である。
その通り沿いに「焼肉料理屋 南山」というお店がある。
↑写真の建物の横に宴会に対応している「南山はなれ」がある。
南山はなれはBSE以来閉めていた店を、1頭仕入れや短角牛の導入などで
経営回復し昨年7月に大改装して「南山はなれ」という呼称で現在、大成功を
収めている店舗である。
↑客だまりから見たところ。左側が座敷で右側に調理場がある。
牛の1頭仕入れを謳い文句にしている焼肉店をよく見かけるが
1頭仕入れて、自店で使いこなせない部位は業者に引き取らせているケースが
あるので、ボクなんかはメニューを見て判断する。
さて、昨今の牛肉事情は枝肉から部分肉による流通形態が主流となっている。
いろいろな理由があるが、1頭仕れても使いこなせないという現状と職人不足、
教育といった諸問題があげられる。
では、南山はどうなのか?
驚くことに3種類の国産牛を丸ごと1頭仕入れしているが
すべてを使い切っているとのこと。これはすばらしい。
楠本社長が選んだ3種類とは、近江牛、八千代黒牛
そして、生産量の少ない「いわて短角牛」だった。
いまやいけいけドンドンの牛心、伊藤社長でさえ断念した「短角牛」を
知識、経験の少ない楠本社長がはたして使いこなせるのか?
いや、それよりも安定して流通させられるのか?
恐らく周りはヒヤヒヤしたに違いない。
血のにじむような努力をされたことは安易に察することができるが
結果、岩手県を巻き込んでの成果をあげておられる。
ボクにはとうてい真似できない。本当にすばらしい。
いまでは短角牛を語らせれば右に出るものがいないぐらいに
知識豊富であることは言うまでもない。
そして、2007年11月20日 「南山 はなれ」で
「いわて短角牛」の魅力をとことん味わう会が盛大に開催された。
楠本社長の人徳に多くの人たちが魅了されて、岩手県から農林水産課の方々や
短角牛関係者をはじめ、そうそうたる顔ぶれが揃った。すごいの一言。
楠本社長の行動力と女性ならではの視点、とことん学ぶという姿勢にひっぱられた
感じがする。じつに見事である。
さて、せっかくご招待いただきましたので、当日の様子をボクなりに感想も含めて
楠本社長にブログを通してお伝えさせていただきます。
厨房を公開するという大胆さは楠本社長らしい。
参加者が江口調理長を質問攻めにするシーンは
少々の緊張もあったようだが受け答えがしっかりとしていて
昨年、当店に来られた頃と比べても成長のあとが伺える。
江口さんは素直なのでまだまだ伸びますね。
販売側としてはあくまでも1頭買い(販売)を基本としたいだろうが
外食産業(飲食店)がどこまで対応できるのか少々疑問。
例えばフレンチやイタリアンでは使用部位がある程度限定されるだろうし。
使う側は「生産量に見合った販売量」を崩さないでほしい。
↑●短角牛の前菜 たたきととろろユッケ
「佐藤安美さんの31ヶ月齢のメス」
31ヶ月飼いこんでいるので肉質的には柔らかく味も良かったです。
盛り付けや器も上品なので前菜としては満足でした。
ただ見栄えはどうしても和牛に劣るがこれは仕方がない。
盛り付けや器でカバー。
↑●短角牛の煮込み
長澤農園さんの大根はおいしかったが、スネ肉がパサパサすぎる。
脂質がないので納得できるが、スジを引かずに脂ごと煮込むとか
なにかもうひと工夫必要では。
↑●牛肉の食べ比べ 牛刺し2種(モモ)
・33ヶ月齢の近江牛(去勢)VS畠山利勝さんの31ヶ月齢短角牛(メス)
近江牛、短角牛ともにあっさりとした食感。
近江牛のほうは口に運ぶ瞬間、肉の香りを感じた。
味はどちらとも淡白だが美味。
↑●岩手生まれ秋田育ちの19ヶ月齢短角牛(去勢)
あっさりとした食感で短角らしさを感じた。
見た目の地味さは仕方がないので、ヘルシーさをPRしていけば
ファンがつくと思う。(特に年配者や女性)
↑●佐藤安美さんの31ヶ月齢短角牛(メス)
柔らかくておいしかったのですが、これならわざわざ短角牛にこだわる必要がなく
八千代のF1で十分だと思う。
口に運ぶ瞬間、微かだが草の臭いがした。
短角牛らしさが感じられず、19ヶ月齢のほうが短角牛らしさを感じた。
↑●全国但馬牛品評会で優秀賞をとった33か月齢の近江牛(去勢)
但馬の血統なので去勢でもあっさりとしていた。
これぐらいのレベルの枝肉を常時確保できれば最高。
ただ、但馬産の近江牛となるとお客さんに説明がむつかしく
勘違いされる危険性も否めないのでそのあたりは十分に注意されて
PRしたほうがよろしいかと。これからは、近江牛というブランド力よりも
だれが作ったのか、という生産者力が差別化につながるかと思われます。
↑●畠山さんの31ヶ月齢短角牛(メス)
↑●佐藤安美さんの31ヶ月齢短角牛(メス)
塩とたれで食べたが、どちらとも食感が良くおいしかったです。
ボク的にはロースを塩でいただくほうが好きです。
楠本社長の“人徳”ですばらしい面々が顔を揃えたわけですが
ボクのほうこそ良い勉強をさせていただき感謝です。
肉屋の大先輩でもある松澤先生の豊富な知識はスゴいの一言ですね。
シャイな牛心、伊藤社長でしたが、この人も牛が好きなんですね。
随所から“こだわり”を感じることができ、それは単なるこだわりではなく
「人生」という大きなものを感じることができました。
さて南山では現在、近江牛、交雑牛、短角牛の3種を産直仕入れされているわけですが
最終的にはどんなすばらしい銘柄牛よりも、心やさしい生産者が育てた牛で選び
それがお客さんとの“信頼”につながるのではないかと思っています。
楠本社長が食べておいしいと感じる肉が、お客さんにとっての「ブランド肉」
ではないでしょうか。
- 安全性を追求すればするほど会社は痩せる [02/02]
- 2013年、キックオフ [01/02]
- 謙虚さ、パッション、夢 [12/24]
- 筑波ハムのアイスバインは予想以上においしかった [11/23]
- 牛肉とワインだけで痩せられるのか [11/18]
- 2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム [11/10]
- 糖質制限食がブームのようです [10/28]
- 短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった [09/15]
- プレミア近江牛の問い合わせが増え続けているのだが。 [09/06]
- 「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました! [09/03]
- 牛肉サミット2012 10万人の来場者で畜産業界の明るい未来を見た! [08/28]
- 【70個限定】食べても食べても箸が止まらない千枚キムチ本日発売開始! [08/19]
- 有名店で起こった残念な対応 [07/27]
- 価格を超えた価値あるイベント [07/26]
- お取り寄せで久しぶりに感動した [07/07]
- デジタルにはアナログが効く [07/01]
- 井寄奈美さんの新著は基本の「キ」が満載の経営者必読本! [06/24]
- 吟撰但馬系「プレミア近江牛」お披露目会 [06/19]
- プレミア近江牛が順調な仕上がりで楽しみ2倍 [06/12]
- 6月の課題図書 [06/05]
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(28)
- 2011年6月(28)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(25)
- 2011年3月(29)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(33)
- 2010年9月(26)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(12)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(9)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(10)
- 2009年1月(7)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(12)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(17)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(16)
- 2008年3月(25)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(19)
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)
コメント一覧
- :黒豆[07/12]
- 洋彩waraku
- 本当に失礼です。
- :MS[06/27]
- 肉は赤身の時代に「脱:霜降り」
- 確かに 僕も肉屋なのでA4や5のロースは脂っこくて ただ脂ののうまみだけで...
- :ガジ[06/26]
- 肉は赤身の時代に「脱:霜降り」
- 何枚も食べる必要あるの?ステーキに山葵?折角の高級肉ををツーンとさせて味引...
- :萌音[02/07]
- 夏のおすすめ、すき焼きトマト
- こんにちは。楽しく読ませてもらいました。このブログを今後も参考にさせてもら...
- :新保 吉伸[09/22]
- 短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった
- では、フランスツアーを当面の目標としてがんばりましょう!
最新トラックバック
-
訳あり
from 通販商品一覧
訳あり -
pkxqJVYO
from pkxqJVYO
やまけんさんが育てた短角牛「さちの肉」を食す会 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
牛肉の美味しさは、味・香り・食感 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
プラダ バッグ
from プラダ バッグ
○八ホルモン - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ バッグ
from フェラガモ バッグ
ブログをやっていてよかったこと - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
コメント