近江牛.com (株)サカエヤ 新保吉伸の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
2012年09月03日(月)更新
「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました!
どの業界にも「業界誌」なるものが存在するかと思われるが、
肉牛を飼っている農家さん向けに発行されている専門誌がある。
「肉牛ジャーナル」という我が国唯一の肉牛専門誌がそれだ。
肉屋は読まないし、ましてやレストラン関係者も読まない。
というか、この雑誌を知らないと思う。
もし、知っている、もしくは購読しているという方がいれば
よほどのマニアではないだろうか。
私はマニアなので購読しているが、じつにおもしろい。
9月号は、「生産と消費を結ぶ食肉業者」の特集が組まれていて
業界内で大いに反響を呼んでいる。
表紙をめくると7ページに渡って当社と生産者の取組みが掲載されている。
1ページぐらいの掲載だと思っていたので雑誌が届いて驚いた。
しかもですよ、私も過去、結構いろんな雑誌に掲載してもらったが
意図しない編集をされたり、私の発した言葉とは違う表現で掲載されたりと
ちゃんと原稿確認したのになんやねんこれは!といったことも少なくないのだ。
しかし、今回の特集記事は、忠実に私の言葉そのもので掲載されている。
当社と木下牧場の関係性、取組み、赤身肉を求めるワケ、美味しさの見える化など
この部分だけ切りとっても1つのストーリーとして安全への信頼性へと繋がる。
この記事だけで、私がこの10年どういったことに取り組んできたのか
わかりすぎるほどわかる。
よく10年後はどういった会社にしたいですか?
と聞かれることがある。
正直、そんなこと考えたこともない。
計画性がないと言われるかも知れないが、畜産業界は1960年代の0-157からはじまり
2001年のBSE問題、そして偽装や口蹄疫、牛肉ユッケ事件など次から次へと災いが絶えない。
そんなこと考えてる暇もないぐらいだった。
その都度、牛肉の消費が落ち込み、風評被害による牛肉離れが起こる。
そして消費者があたりまえだと勘違いしている「安全・安心」が再びクローズアップされる。
要は、これらの繰り返しをここ10年やっているのだ。
会社を大きくすることはあまり考えたことがないが、たぶんこれからも考えないと思う。
それよりも、1人でも多くの方が当店の牛肉に価値を見出してくれるよう
いままでどおり変わりなく生産者の方々と一緒に取り組んでいきたい。
土日の2日間、高知で開催されたネットショップの合宿勉強会に参加してきた。
学びの多い合宿であり、すばらしい講師の方々のお話を拝聴することができた。
私もパネラーの1人としてお話しさせていただき、自分で話しながら
道を踏み外していないことを確信できた。
すべてにおいて「本物」を作り上げていかなければならない。
2012年08月28日(火)更新
牛肉サミット2012 10万人の来場者で畜産業界の明るい未来を見た!
会場をぶらぶら歩いていた井岡弘樹さんと。
牛肉サミット2012が終わった。
私の夏が終わったという感じだ。
顔は真っ黒に日焼けし勲章のように誇らしい。
昨年が2日間で4万人、今年は10万人の来場者だった。
予想以上の結果に驚くと同時に牛肉サミットがやっと歩きだした感じだ。
臨床獣医師の松本大策先生がこんなことを言っていた。
畜産業界はこの10年、いろんなことがありすぎた。
いまも飼料の高騰などで農家さんは大変な目にあっている。
しかし、これだけの人が笑顔で肉を食べてる姿をみると日本の牛は大丈夫だと
安心できる。大丈夫、大丈夫、日本の和牛は大丈夫!
安愚楽牧場の破綻で経営危機に立たされている山口県の梶岡牧場さん。
牧場主の梶岡さんはそんな状況の中、今年の牛肉サミットにエントリーしてくれた。
友人知人の支援があっての出店だったが、白いカレーに炭火で焼いた牛肉の
侍カレーは大好評だった。2日目ですでにリピートも多くぜひ商品化してほしい。
牛肉サミットは、元々滋賀を元気にしたいという私を含めた4人の
中小企業の経営者が立ち上げた牛肉料理№1を決定するイベントだ。
昨年は、ユッケ事件、震災、放射性セシウムという逆風のなか
事前の記者会見にも大勢のメディアが集まってくれた。
ただ、メディアは牛肉サミットに興味があるのではなく、こんな最中に本当にやるのか?
という興味で集まってくれたに他ならない。
実際、記者からの質問はそこに集中した。
くやしい思いもあったがそれでもよかった。
1年目は認知度もない状況のなか、どんなことでも記事にさせしてくれればPRになると
そして1人でも会場に足を運んでくれればとそんな思いだった。
今年は、生レバーの規制が2ヶ月前にあったぐらいで大きな事件もなく
話題性に欠けたのか(笑)、記者会見に集まった記者は3名。
もちろん、掲載してくれたことに感謝しています。
ありがとうございました!
さて、牛肉サミット2012は北は北海道から南は石垣島と
まさに日本列島各地から30店舗の牛肉ファイター達がびわ湖に集まってくれた。
十勝若牛、米沢牛、岩手短角牛、近江牛、松阪牛、神戸牛、若狭牛、石垣牛などなど・・・
見事グランプリに輝いたのは、十勝若牛だった。
JA十勝清水の伊藤さんに出店の打診をしたのは酒席だった。
出店するよと快く言ってくれたものの酒が入ればなんでもありで
非常識も常識のうちだ。
しかも北海道、それも十勝から滋賀に来るとは考えられない。
2~3日もすれば、あれは酒の席のことで・・・はははは(笑)
なんてことになるだろうと予想していたのだが恐ろしいことに着々と出店に向けて
会議が進められたいた。
とまぁ、優勝したJA十勝清水さんを例にとらせていただいたが
各店舗このようなエピソードがたくさんあるのだ。
いまから1年後に向けて日本中から30店舗を集めていきたい。
私たちはすでに動き出している。
仕事しているよりこっちのほうがおもしろいが本音のところ。
震災復興、畜産業界の底上げ、もちろん滋賀を元気にしたい!
様々な欲張りな思いの中、最低10年は続けていきたい。
課題はあって当然、最初から完璧なんておもしろくもなんともない。
10年目を一区切りに少しずつ思い描いていた牛肉サミットが現実のものになりつつある。
そんな手ごたえを感じた今年の牛肉サミットだった。
そして、牛肉サミットに出店することが名誉になるような、そんなイベントに育てていきたい。
いろんな形で〝共感〟してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
2021年、被災地で牛肉サミットを開催することを目標にがんばります!
2012年06月24日(日)更新
井寄奈美さんの新著は基本の「キ」が満載の経営者必読本!
(→クリック)
昨年から講師として参加させていただいている、
中小企業庁委託事業「情報モラル啓発セミナー」だが今年も各地で開催される。
2012年度版は、詳細が分かり次第、ご案内させていただきます。
肉屋が情報モラル?
啓発セミナー?
ものすごく違和感ありそうですが、じつは大いに関係があるのです。
いままでは、生産者は牛を出荷すればお仕事終わり、肉屋は肉を売ればハイ終わり
こんな流れだったのですが、時代が変われば情報社会が変化し、人も変わるのです。
生産者は、消費者の安全を保証する
~~~~~~~~~~~~~~~~
昨年の講演で私が言い続けてきたことです。
牛に与える飼料、水、環境に至るまで、生産者はその先(消費者)の安全を保証しなければ
いけません。その背景にはBSE、口蹄疫、ユッケ事件など様々な問題があります。
とまぁ、こんな話をすれば長くなるのですが・・・
ところで、当社ではネット通販も事業の柱として重要な位置付けです。
実店舗と違って顧客ターゲットは日本全国になります。
毎日の出荷指示書などは紙ベースとなるため、その膨大な顧客情報は厳密に管理
しなければなりません。担当者だけではなく、全社員に守秘義務の徹底など教育にも
余念がありません。
当社では、守秘義務の誓約書や入社時の提出書類
雇用契約書、その他、台帳関係など膨大な資料が存在するわけですが
保管もさることながら、書類作成に苦労するわけです。
ネットからよさそうな文章を引っ張り出そうにも、有料のものがほとんどだったり
かと言ってその都度、社労士さんに面倒かけるのも気がひけるというものです。
そのときに役立ったのが、井寄奈美さんの著書(→クリック)でした。
各種書類がダウンロードできるものがあり、これが良くできている。
ダウンロードしたいがために、本を買ったという知り合いの社長がいたぐらいです。
牛(枝肉)の取引には血統書や検査書が必ずついてきます。
安全性へ取組みとして全国どこの市場でも検査書などがついてくると思うのですが
見落としがちなのが各書類には、繁殖者や肥育者の住所、氏名が公開されているということです。
問屋は、それらを何枚もコピーして、各部位に付けて販売するので
いわば個人情報を拡散しているようなものです。
私の周りの生産者は、あまりそういったことを気にしていないのだが
そのあたりも、今後は改善されるかも知れない。
ただし、なにか問題、事件が起こってからでないと動きは遅いだろう。
さて、井寄奈美さんの話がでたので少しばかり宣伝しておこう。
(もちろん本人に頼まれたわけではない)
「残業ゼロ!ミスゼロ!」の給与計算事務という本が出版された。
友人だからすすめるというわけではないが、1冊は持っていて損はないだろう。
当社は、給与計算含め保険関係はすべて社労士さんにお願いしているのだが
この本を読んでみて、あまりにも自分の無知さに呆れてしまった。
大切なお金の話だからこそ、社長が知っておくべきことが詳しく書かれていた。
基本的なことばかりなのかも知れないが、私は知らないことが多かった。
目から鱗とまではいわないが、経営者である以上、知らなくてはいけない
基本の「キ」が書かれていて、書棚に加えたい1冊であることは確かだ。
例によって、おいしいダウンロードがついていた。
これだけでも購入する価値はありだと思う。
2011年11月27日(日)更新
松阪牛バーガー1800円ナリ
2007年に発覚したミートホープの事件を覚えている方は多いと思うが、
社長の田中稔氏は、記者会見でこんなことを言っていた。
「販売店も悪いし、半額セールで喜んで買う消費者にも問題点がある」
マスコミは、消費者への責任転換だと騒いだが
食品業界に身を置く者たちは、その通りだと思ったのではないだろうか。
もちろん、ミートホープのやったことは犯罪であり
許されることではないが、悪いこととは知りながらもタブーを犯さなければならない
流通の構造がある限り、ここまでひどくはなくて、また起こりうる可能性はある。
昨日だったか一昨日だったかの新聞に
ロッテリアが松阪牛バーガーを発売と記事にあった。
1個1800円だそうだ。
これは高すぎるやろ、そんな声が聞こえてきそうだが
本物の松阪牛を使っているのなら、妥当な価格であり
これがもし500円とかだったら、それこそ怪しいのではないだろうか。
しかし、消費者は、安全や安心を気にしながらも
安ものへと流れていく。
価格というのは、生産者が決めるのではなく消費者が決めている。
正確には、消費者が買いそうな値段をつけるのだ。
もちろん、価格のしわ寄せは最終的には生産者や製造者へいくわけで
それで良い商品がつくれるとは思えない。
そういう意味では、ロッテリアの松阪牛バーガーは
よくぞ思い切った価格をつけたものだと賞賛したい。
2011年10月29日(土)更新
レアステーキユッケ風
生食用牛肉の新たな規格基準が10月1日に施行されてから
約1ヶ月がたった。
各都道府県で「認定生食用食肉取扱者」の講習会が開かれたが
結局は、クリア項目が無理難題(失礼^^)で、生食メニューが
販売できないような厳しい縛りのものだった。
焼肉店は、震災や放射性セシウムの問題、そしてユッケ事件で
大きな打撃を受け、さらに生食の取り扱いを自粛せざるおえない
状況下で、売り上げは前年比の2~3割ダウンは必至だ。
ユッケやタタキはダメで、ステーキはOKというのも
かなりの理不尽ぶりだが、ステーキでは食中毒の事例が報告されていないから
規制から外れたということだった。
先日、ある有名な焼肉屋さんへ行った時のことだ。
隣のテーブルも、その隣のテーブルも
ユッケはないの?と必ず店員さんへ問いかける姿が目立った。
ユッケは自粛中ですが、かわりに新商品があるますよ。
いかがですか~
ほな、それ頼むわ
てな、感じで登場したのが写真の「レアステーキ」だ。
え?これてタタキやん
いえいえ、レアステーキでございます。
こんな感じで、あっちでもこっちでも笑いが絶えなかったのだが
今後は、こういった商品が増えてくるだろう。
ステーキはOKという見解ならば、見た目はタタキでも
厚労省は苦笑するしかないだろう。
ランプステーキでお試しあれ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年10月07日(金)更新
区切りの10年、これからの10年
畜産業界を取り巻く環境は、年々厳しく、ここ10年を振り返ってみても
0-157にはじまり、BSE問題、口蹄疫、ユッケ事件、
震災による放射性セシウムの問題など数えたらきりがないほどです。
2001年9月に発生したBSE、いわゆる狂牛病問題は、
日本の畜産業界に大きな打撃を与えました。
そのときから私の10年計画がスタートしました。
志の高い生産者を応援し、共感作業することにより、
あたりまえの安全、あたりまえの安心を手に入れる取り組みです。
さらに、日本の風土に根付いた、食文化を伝え、
本当においしいものを食べる喜びを、みなさまに、次代を担う子供たちに知ってもらいたい・・・・・・。
輸入の飼料に頼りきりではなく、自然循環型のサイクルで育てた粗飼料を与え
牛にも人にも無理させることなく、自然のまま育てた牛の肉はほんとうにおいしい。
気がつけば、今年でちょうど10年がたちました。
昨日、スティーブ・ジョブスが、亡くなったとニュースで知りました。
世間が騒ぐほど、私はスティーブ・ジョブスのことをほとんど知りません。
しかし、ジョブスの恩恵を受けた人が全世界にたくさんいることは知っています。
iphonやipadを使っている私も間違いなく、その1人です。
ジョブスは56歳だったそうだが、自分の役割を果たしてあの世に逝ったのだと思うと
早ければどうとか遅ければどうとか、あまり関係ないのかも知れない。
そんなことを漠然と考えていると、私が生まれてきた役割はなんだろうかと思ってしまう。
もちろん、理由はいくら考えても出てこないが、
才能も何もない私ができることといえば、肉のことしかない。
○○歳で一線から身を引いて・・・
なんて話をよく耳にするが、私はこれから先も肉に邁進したい。
来週、私は50歳となる。
長年勤めていたスタッフ2名が退職し
新しいスタッフが奮闘している。
本日、黒を基調にしたサイトを一新してリニューアルオープンした。
そして、再び10年計画がスタートします。
いままで、私のつまらないブログにも、たくさんの方がご訪問くださり感謝しています。
つきましては、今後はこちらにて、さらなる牛肉道を突き詰めてまいりたい所存です。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年10月06日(木)更新
新鮮な生レバーが入荷しても生では食せず
当店のユッケや生レバー(レバ刺し)は、20年以上もの間、
たくさんのお客さんにご好評いただき、最盛期には生レバー倶楽部という
会員組織まであったぐらいです。
会員組織といっても怪しいものではなく、
新鮮なレバーが入荷すると携帯メルマガでお知らせするというもの。
会員数も1000名程度いて、午前中の配信で午後には
予約で完売してしまうほどの人気ぶりだった。
しかし、ユッケ事件以来、ナマモノを自粛しているため
日増しに問い合わせの数が減ってきた。
入荷日の火曜日と土曜日ともなると
今日は入ってますかー!と電話が鳴りまくったものだ。
でも、あの事件以来、問い合わせは減っていき
とうとう、先週の土曜日は1件の問い合わせもなかった。
いや、ついになくなったと言うべきだろう。
いろいろと情報を得るべく、ネットで調べてみると
なんと驚いたことに、いまだに生レバーとして販売しているサイトが
いくつかあった。
実際に販売しているのか、それともページをほったらかしにしているのか、
そのあたりは分からないが、買い物できるようにはなっている。
ホームページに買い物カゴくっつけて商売している限りは
もっと責任を持って取り組んでほしいものだ。
ところで、当店には、新鮮でぷりぷりの生レバーがいつものように入荷している。
あぁ~、レバ刺しで食べたらうまいのになぁー、などと思いつつも
焼レバーとして販売するしかない。
同業者の方たちは、私と同じように
新鮮なレバーが入荷するたびにこんなことを思っているに違いない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年10月02日(日)更新
生食用牛肉の新基準
1日にユッケなど生食用牛肉の新基準が施行された。
表面加熱殺菌などを、食肉処理業者や飲食店に罰則付きで義務づける厚生労働省の基準で
対象メニューはユッケ、牛刺し、牛たたき、タルタルステーキだ。
客に提供するためには加熱処理や表面を削り取る「トリミング」など細かな基準をクリアしなければならず、
違反すると営業停止、悪質な場合は2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金が科せられる。
加熱するにも専用の場所や器具が必要で、かなり厳しい内容で要は生食を提供するなということだ。
不思議なのは、ステーキは対象外とのことで
理由が、いままで事故がなかったからということだ。
ステーキも対象になれば、全国のステーキハウスは廃業になってしまうわけで
さすがにそこまでは規制はかけられないということなのか。
写真は、レアステーキ丼だ。
けっしてタタキ丼ではない。
レアステーキスライス、レアステーキ細切り、レアステーキそーめん風
なんかいろんなネーミングが浮かんでくる(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年09月07日(水)更新
共感から心をつなぐ商いへ
みなちゃん(左から2人目)おなか目立ってきたなぁ。
私の予想では女の子やな。
名前は、牛子で決まりや(笑)
たまにこうやってみんなで写真を撮るんです。
今回はみなちゃんの妊婦姿を記念して。
みんなええ笑顔してますわ。
この笑顔が日本の一次産業を支えてるんです。
いや、この笑顔をみんなで支えなあかんのです。
そやないと日本は益々おかしくなる。
牛肉の世界はここ10年で大きく変化しました。
0157にはじまり、BSE、口蹄疫、ユッケ事件、震災による放射性セシウムと
上げればきりがないが、何か起こるたびに消費動向が変化し、自分たちでは
どうすることもできない、あまりにも大きな問題にただ立ち尽くすだけの
現状が続いていました。
お客様の消費マインドは、「欲を刺激されて購入する」という流れから、
「共感して参加する(応援する)」というふうに変わってきている。
これは、高知のe商人養成塾で講師のこみやまたみこ先生が
おっしゃてたことだ。
インターネット上には、たくさんのライバル店が存在する。
牛肉で例えるとあまりにもリアルすぎるのでカニで例えてみると、
うちは漁港でセリで直接買い付けたり、時には漁師さんと一緒に漁にでることもある。
11月の解禁と同時に獲れたてのカニを翌年の2月まで販売する。
この時期が1年で一番のかきいれどきで、逆にカニが終わると閑散としてしまう。
ところが、年がら年中カニを売ってる店がある。
当然輸入ものだが、いつ冷凍したか分からないようなカニを広告打ちまくって売りまくるわけです。
これが北海道の会社なら消費者は北海道というだけで安心して買ってしまう。
どこで獲れたかわからないものを安いというだけで買ってしまう。
そしてマズかったら文句言ったり書きこんだりするわけです。
うちとはスタンスがまったく異なるので比較するようなものではないが
同じカニを扱ってる者としてはこういう売り方はどうかと思ってしまう。
しかも、ちゃんとやってるうちよりめちゃくちゃ売ったりするわけです。
商売のやり方といってしまえばそうなんだが、なんかしっくりこない。
とまぁ、こんな感じなのだがどの業界でもよくある話だ。
ネットである程度成功すると、次にやることは業務の簡素化であり
効率化だ。誤解を恐れずに言ってしまえばいかに楽して金儲けできるかに走ってしまう。
牛肉の繁忙期でもある8月、牛肉関連は昨対から2~3割ダウンだと聞くが、
当店はなんとか目標設定した数字をクリアすることができた。
広告や派手な宣伝は一切やっていない。
もちろんなにもやらなかったというわけではない。
唯一やってきたことは、生産農家さんとの取り組みを発信し続けた。
その結果、フードアクション・ニッポンアワードで優秀賞を受賞できたり
テレビや雑誌で紹介されたり、それが情報発信となり共感の輪が広がっていった。
共感する消費者の方々が集まり、なかには東京から牧場へ行ってみたいと訪問され
実際の牛をみるとエサをやりたくなり、生産農家さんと触れあい、命について考えさせられ
それらが食育であったり、安全や安心につながっていったのだと思う。
きっかけはネットだけど、それをどうやってリアルにつなげるか。
生産農家さんを「買い支える」ということをやってきて、そこに共感してくれた人たちと
本当にいろんなことにチャレンジし、失敗もあったし成功もあったが、感動と笑いと涙と
お金で繋がっている商売ではない心の商いをやらせてもらってると、いまこういうときだからこそ
実感しています。
これから益々、こういった行動が大切になると思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年08月23日(火)更新
おかげさまで大盛況でした!牛肉サミット
昨年の口蹄疫がようやく沈静化しつつあるのに
(実際にはまだまだですが)
今年に入ってからユッケ事件に東日本大震災
そして、基準値を超えた放射性セシウムで汚染された稲わらを
食べた牛の肉が全国に流通している問題。
そんな状況下で開催される牛肉サミットに
いったい何の意味があるのか?
そんな声が否応なしに耳に入ってきた。
しかも、牛肉離れが深刻な状況下において
果たして人は来るのか?
イベントそのものよりも、
マスコミの関心はそこにあったのではないだろうか。
しかし、私たち主催者も、全国から集まった出店者も
牛肉離れを食い止めるきっかけになればとの願いで想いをひとつにした。
蓋を開けてみれば、目標来場者数2万人を大きく超える4万人という
まさに奇蹟的なビッグイベントとなった。
牛肉好きには、放射性セシウムの影響なんて無縁だった。
どこを見ても笑顔、笑顔、笑顔だった。
優勝は米沢牛の黄木(おおき)さん。
放射性セシウムの問題で揺れ動く東北、山形からの出店は並々ならぬ覚悟と
決意を感じた。
黄木の伊藤さんは、東北から来たということで同情票が多かったのでしょうか?
とおっしゃってましたが、伊藤さん、関西人はそれはそれ、これはこれで
ちゃんとおいしいと感じたところに投票してますよ。
安心してください。
公平な結果の優勝ですから。
2位は僅差で、京都のきたやま南山さんでした。
詳しくは楠本社長がブログにアップされているので
そちらをご覧ください(→クリック)
岩手県の肉牛はいまなお出荷停止の状態だ。
大丈夫な肉牛までもが被害を受けている現状に
きたやま南山さんの出店は大いに意義のあるものだった。
短角牛ののぼりを振り続けPRする、
きたやま南山の楠本社長
主催者としては、もちろん肩入れしてはいけないのだが
畜産業界に携わっている一個人として涙が溢れた。
早期の解除を願うばかりだ。
3位は、京の焼肉処 弘(ひろ)さんでした。
普通にステーキで焼いたほうがええんちゃうの?
と言うぐらいええ肉使てはりました。
これに特製のたれを塗っておにぎりに巻きつけるわけですが、
これがうまいのなんのって!
1年前から企画して、一時はどうなることかと思った牛肉サミットだったが
すばらしい出店者、スタッフ、そしてご来場のみなさまの笑顔で成功したイベントでした。
牛肉サミットで終わりやない。
これからが始まりや!
牛肉パワー見せつけたるで!
よっしゃー!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
次へ» |
- 安全性を追求すればするほど会社は痩せる [02/02]
- 2013年、キックオフ [01/02]
- 謙虚さ、パッション、夢 [12/24]
- 筑波ハムのアイスバインは予想以上においしかった [11/23]
- 牛肉とワインだけで痩せられるのか [11/18]
- 2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム [11/10]
- 糖質制限食がブームのようです [10/28]
- 短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった [09/15]
- プレミア近江牛の問い合わせが増え続けているのだが。 [09/06]
- 「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました! [09/03]
- 牛肉サミット2012 10万人の来場者で畜産業界の明るい未来を見た! [08/28]
- 【70個限定】食べても食べても箸が止まらない千枚キムチ本日発売開始! [08/19]
- 有名店で起こった残念な対応 [07/27]
- 価格を超えた価値あるイベント [07/26]
- お取り寄せで久しぶりに感動した [07/07]
- デジタルにはアナログが効く [07/01]
- 井寄奈美さんの新著は基本の「キ」が満載の経営者必読本! [06/24]
- 吟撰但馬系「プレミア近江牛」お披露目会 [06/19]
- プレミア近江牛が順調な仕上がりで楽しみ2倍 [06/12]
- 6月の課題図書 [06/05]
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(28)
- 2011年6月(28)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(25)
- 2011年3月(29)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(33)
- 2010年9月(26)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(12)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(9)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(10)
- 2009年1月(7)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(12)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(17)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(16)
- 2008年3月(25)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(19)
- グルメ・取り寄せ(197)
- ホルモンを知る(3)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(18)
- 営業・販売(3)
- 地球環境(5)
- 夢・経営理念(8)
- 家族・交友(13)
- 広報・宣伝(7)
- 愛車・愛用品(5)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 映画・TV(9)
- 熟成肉(12)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 牛肉の格付けを知る(2)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(1)
- 組織・人事(4)
- 肉牛の品種を知る(2)
- 読書・雑誌(29)
- 趣味・ゲーム(5)
- 近江牛を知る(1)
- 音楽・演劇(8)
- 顧客サービス(5)
- IT・情報・コミュニケーション(159)
最新トラックバック
-
訳あり
from 通販商品一覧
訳あり -
pkxqJVYO
from pkxqJVYO
やまけんさんが育てた短角牛「さちの肉」を食す会 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
牛肉の美味しさは、味・香り・食感 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
プラダ バッグ
from プラダ バッグ
○八ホルモン - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ バッグ
from フェラガモ バッグ
ブログをやっていてよかったこと - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
コメント一覧