ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
肥育試験牛の枝肉を捌いてみたところ、
思っていた以上に脂もしっかりしていて肉質も悪くない。
試験牛ということで、関係者や生産農家さんも食味するので
早々に捌いたが、本当はもう少し枝肉のまま熟成させたかった。
少量だが、スタッフ数名で試食してみたが
見た目は確かによかったのだが、火入れすると脂質がよくない。
まだ落ち着いていないのか、トゲがあるようなしつこさを感じる。
まろやかな脂が理想だが、いまのところほど遠いと言わざるをえない。
数日後、もう一度同じ部位を試食して判断してみたい。
さて、農家さんにとっては頭の痛い話ではあるが、
穀物(小麦・トウモロコシ)相場が高値で推移している。
だからこそ、玄米10%を配合している試験牛に期待したいところなのだ。
飼料の値上げは生産農家にとっては死活問題だ。
しかも、北米産地の牧草作付面積(転作)が減少するとの予想もあり
そうなれば生産は増えないので、穀物の高値はさらに加速するだろう。
こんなときこそ、生産者、販売者が一体となり、
そして消費者は食べることで支えてほしい。
なんといっても、牛肉は元気の源なのだ!
黒毛和種去勢牛肥育における玄米給与が生産性および肉質におよぼす影響を調査することを目的に、
滋賀県畜産技術振興センターがトウモロコシの代替えに玄米を10%配合して給与した枝肉が仕上がってきた。
28ヶ月の仕上がりは少し早い気がするが、食味が良ければ今後値上がりする飼料の代替えとして使えるのでは
ないかと期待できる。
サーバー移転のため、テスト的に記事を書いてみたが、新システムになって非常に使いずらい。
赤身肉の代名詞といえばヒレですが、
価格面と使い勝手の良さからランイチの引き合いが強くなってきました。
ここ最近は、東北方面から仕入れていた方々の問い合わせが多く
復旧するまでお手伝いする機会も増えてきそうです。
東北方面の牛肉を使っている方は、
サシ重視より赤身肉を求めるケースが多いので
私としては、得意とするところでもあり逆にありがたいです。
さて、ランプはサーロインの後方に位置する腰から腿にかけての部分です。
さらに、ランプよりお尻に近い、大腿二頭筋上側にイチボと呼ばれる部位が
くっついているため「ランイチ」とも呼ばれます。
イチボは赤身肉のなかでも高級部位、希少部位として
特別扱いされることが多く、A5あたりのイチボだとモモ肉でありながら
サシが強いため、ロースとして商品化されている店もあるようです。
最近では「イチボ」と部位表記したほうが、受けが良いようで
あえて専門用語をメニュー名にしている店も増えてきました。
ちなみに、個人的にステーキをするときは、
サーロインを選ぶことが少なくなりました。
年齢的にもあっさりとした食感が楽しめるランプがベストです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
写真は、新鮮なレバーを分厚くカットしてレアで焼いたものです。
これだけ分厚くカットすると
新鮮でなければレバー特有のにおいが邪魔しておいしくありません。
レバ刺しで食べるより、少し火入れしたほうが
甘みが膨らみ食感も楽しめます。
合わせるアルコールは、ワインよりも断然、日本酒です。
届いたばかりの「獺祭」を口に含んだ瞬間、レバーの旨さが
口いっぱいに広がり、箸がとまらなくなります。
新鮮なレバーが手に入る方は、ぜひお試しください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年03月31日(木)更新
肥育試験牛の枝肉を捌いてみた
肥育試験牛の枝肉を捌いてみたところ、
思っていた以上に脂もしっかりしていて肉質も悪くない。
試験牛ということで、関係者や生産農家さんも食味するので
早々に捌いたが、本当はもう少し枝肉のまま熟成させたかった。
少量だが、スタッフ数名で試食してみたが
見た目は確かによかったのだが、火入れすると脂質がよくない。
まだ落ち着いていないのか、トゲがあるようなしつこさを感じる。
まろやかな脂が理想だが、いまのところほど遠いと言わざるをえない。
数日後、もう一度同じ部位を試食して判断してみたい。
さて、農家さんにとっては頭の痛い話ではあるが、
穀物(小麦・トウモロコシ)相場が高値で推移している。
だからこそ、玄米10%を配合している試験牛に期待したいところなのだ。
飼料の値上げは生産農家にとっては死活問題だ。
しかも、北米産地の牧草作付面積(転作)が減少するとの予想もあり
そうなれば生産は増えないので、穀物の高値はさらに加速するだろう。
こんなときこそ、生産者、販売者が一体となり、
そして消費者は食べることで支えてほしい。
なんといっても、牛肉は元気の源なのだ!
2011年03月30日(水)更新
やなせなな(梁瀬奈々)さんのやさしい歌声に癒される
やなせななさんを知ったのはつい先日のことだった。
共に学ぶ仲間の悲報を知ったとき、たまたまテレビから流れていた声がやなせななさんだった。
尼さんで子宮ガン(子宮体癌)を克服した経験と、寺院で生まれ育った僧侶という視点から、
命に対してのメッセージ性をもった歌を制作しているらしい。 心に沁みます。
共に学ぶ仲間の悲報を知ったとき、たまたまテレビから流れていた声がやなせななさんだった。
尼さんで子宮ガン(子宮体癌)を克服した経験と、寺院で生まれ育った僧侶という視点から、
命に対してのメッセージ性をもった歌を制作しているらしい。 心に沁みます。
2011年03月29日(火)更新
肥育試験牛の枝肉
黒毛和種去勢牛肥育における玄米給与が生産性および肉質におよぼす影響を調査することを目的に、
滋賀県畜産技術振興センターがトウモロコシの代替えに玄米を10%配合して給与した枝肉が仕上がってきた。
28ヶ月の仕上がりは少し早い気がするが、食味が良ければ今後値上がりする飼料の代替えとして使えるのでは
ないかと期待できる。
サーバー移転のため、テスト的に記事を書いてみたが、新システムになって非常に使いずらい。
2011年03月28日(月)更新
脂肪が少なく旨みを楽しむならランイチがおススメ

赤身肉の代名詞といえばヒレですが、
価格面と使い勝手の良さからランイチの引き合いが強くなってきました。
ここ最近は、東北方面から仕入れていた方々の問い合わせが多く
復旧するまでお手伝いする機会も増えてきそうです。
東北方面の牛肉を使っている方は、
サシ重視より赤身肉を求めるケースが多いので
私としては、得意とするところでもあり逆にありがたいです。
さて、ランプはサーロインの後方に位置する腰から腿にかけての部分です。
さらに、ランプよりお尻に近い、大腿二頭筋上側にイチボと呼ばれる部位が
くっついているため「ランイチ」とも呼ばれます。
イチボは赤身肉のなかでも高級部位、希少部位として
特別扱いされることが多く、A5あたりのイチボだとモモ肉でありながら
サシが強いため、ロースとして商品化されている店もあるようです。
最近では「イチボ」と部位表記したほうが、受けが良いようで
あえて専門用語をメニュー名にしている店も増えてきました。
ちなみに、個人的にステーキをするときは、
サーロインを選ぶことが少なくなりました。
年齢的にもあっさりとした食感が楽しめるランプがベストです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2011年03月27日(日)更新
生レバーを分厚くカットしてレアで焼いて

写真は、新鮮なレバーを分厚くカットしてレアで焼いたものです。
これだけ分厚くカットすると
新鮮でなければレバー特有のにおいが邪魔しておいしくありません。
レバ刺しで食べるより、少し火入れしたほうが
甘みが膨らみ食感も楽しめます。
合わせるアルコールは、ワインよりも断然、日本酒です。
届いたばかりの「獺祭」を口に含んだ瞬間、レバーの旨さが
口いっぱいに広がり、箸がとまらなくなります。
新鮮なレバーが手に入る方は、ぜひお試しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)