ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年07月06日(水)更新
寿司の名店
京都の繁華街にぽつんとある寿司屋
一見ではとても入りにくい場所にある。
周辺は風俗系の店が乱立していて、
寿司屋にたどり着くまでに
いらっしゃい!
おかえりなさい!
と、やたらと声をかけられる。
湿ったドアを開けるとすぐにカウンターという感じの
狭い店内は、5~6人も入れば満席だ。
店主のかばんやら私物が散乱していて
とても寿司を食べる環境ではない。
客は私一人だった。
まずはビールを頼んだ。
ナマモノ頼んでええんか、と
少し不安になるがとりあえず刺身を注文。
へぇ~、ええネタ使こてるしうまいやん。
てことで、私がストップ言うまで握ってとリクエスト。
特に傑作だったのが写真の鯖だ。
ここの名物でしょうと尋ねると
50年続いている先代からの名物だそうだ。
どうりでうまいはず。
たらふく飲んで食べて店を後にしたが
昭和のにおいがする、すばらしい寿司屋だった。
平成の時代には似つかわしくない店内だったが、
しっかりとしたネタと技術、廻る寿司では味わえない心のこもった握り。
あとで調べると、京都の名店として各方面で紹介されていた。
東京からわざわざここの寿司をたべに来るほどだそうだ。
焼肉屋でもそうだが、日本中に名店と呼ばれる店がある。
けっしてキレイだとはいえない店内だが、
ユッケがあったり、生レバーがあったりで亡くなった親父の跡を継いで・・・
なんて話もよく聞く。
40年も50年もそれでやってきて、
いまさらナマモノ禁止とか言われたらたまったもんやない。
禁止にすることばかりに焦点をあてるより
どうやったら販売できるのかを検討してほしいものだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)