ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年02月25日(金)更新
メンバー・ゲッツ・メンバー

いまや主要な百貨店には必ずといっていいほど出店している、
ネスプレッソだが、私も愛用者の1人だ。
ネスプレッソは、スイスの食品大手ネスレの傘下だが、
エグゼクティブ・バイスプレジデントのペトレア・ハイニケ氏は、
「売り上げの伸びに最も寄与しているのは、
メンバー・ゲッツ・メンバー(顧客による顧客獲得)戦略だ」
と言っている。
言われてみれば、
私の場合もネスプレッソをはじめて知ったのは知人宅だった。
「どれがいい?」
と、紫や茶色のカプセルを見せられ
妙に興味がわき、あまり迷わずに数日後にはマシンとカプセルを購入した。
もちろん、おいしくなければ購入はしない。
これはネスプレッソが出始めた頃の話だから
まだ、百貨店の売り場には人も立ち寄らないような状況の時だ。
それがいまや平日でも数名の客がいる。
土日ともなると順番待ちだ。
昨年には、「スペシャル・ティー(Special.T)」と名付けた
お茶マシーンがフランスを皮切りに発売されたそうだ。
理屈から言えば、予想できたことだが、
できれば日本のお茶業界からこのような商品を
世界に向けて発売してほしかった。
クチコミは自然派生と、ブログやツイッター、SNSなどを利用した
バズマーケティングがある。
しかし、メンバー・ゲッツ・メンバーはそれとは違った
もっと奥深いものを感じる。
それは、百貨店のネスプレッソ売り場を見れば
一目瞭然である。
来店客と販売員の対話を聞いていると
よくわかる。
まさしく、戦わない戦略だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)