ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年02月18日(金)更新
無形文化財 鎚起銅器 玉川堂を訪ねて新潟へ

単純な私がなにかにハマってしまうと
大変なことになる。
とは言っても
だれに迷惑かけるわけでもないので
すべて自己満足、自己処理、自己責任、たまに自己反省
こんな感じなんですが、
昨年から、食中酒のほとんどが日本酒で
そうなると酒器にも興味がわくというものだ。
ぐい呑みを何個か購入して
その日の気分で使い分けたりしているのだが
玉川堂(ぎょくせんどう)のぐい呑みがお気にいりだったりする。

とにかく持った感じの重量感と銅の冷たさ、
そしてなによりも職人の息吹が感じられる。
玉川堂は、新潟の燕で二百年に渉り銅器づくり一筋に歩んできた
国内で唯一鎚起銅器の技を継承しているメーカーだ。
パンフレットをみると、無形文化財に指定されていて
特にこの言葉が感動的である。
「人」が「一」枚の銅を「叩」く
この言葉を組みあわせると「命」となる
「金」と「同」じ価値を持つ「銅」
最高の素材「銅」に「命」を吹き込むことで
銅器としての新しい生命が誕生する
う~ん、こうなると、実際に自分の目で見てみたいという気持ちが
日増しに強くなり、新潟まで行くことにした。
せっかくなので、
牛肉をディスプレイする銅食器もお願いしてみようなどと
考えているとわくわく感がとまらない。
さて、到着後、一番最初にすることと言えば
なにわともあれ、写真を撮りまくることだ(笑)

さて、玉川堂の山田さんに親切丁寧に案内していただいたのだが
この方の説明というか知識力、物腰の柔らかさがすばらしかった。

まずは、フランスのシャンパンメーカー、クリュッグ専用の
ボトルクーラーを見せていただいた。
クリュッグのボトルがすっぽり収まるように計算されたサイズで、
隙間はわずか3ミリとのこと。
欲しいと思ったが、非売品とのことだ。
しかし、よく考えてみれば肝心の中身(クリュッグ)が高いので
非売品でよかったのかも知れない。

実際に作業している現場も見せていただいたが、
1つの作品を作り上げるのは、気の遠くなる作業だ。

こんな感じで湯沸ができる。

年季がはいっている道具をみると、
私の中にも少しある職人魂のようなものが湧き上がる。
私の仕事でいうところの包丁にあたるのかな。

こんな感じで使うんです。

仕上がったばかりの茶托です。
カンカンカンカン叩くことによって
鱗のような模様に仕上がるのですが、
これが光のあたり具合によってキレイなんです。

せっかくなので、ぐい飲みと肉をディスプレイする皿を購入。
作ってもらうことも可能だったが、気にいったものが見つかったので即買い。

日本酒から酒器に興味を持ち、
最終的には現地まで出向き学んだものは
「継続」つまりはどんな苦境にたたされても続けるということだった。
玉川堂は、バブルの崩壊とともに全盛期の売上が4分の1まで
落ち込んだという。
でも、辞めないで新しいことにチャレンジし続けた結果、
世界に誇れる鎚起銅器の玉川堂としてその地位を確固たるものに
していったのだ。
玉川堂の中村さんには、作業場の隅々まで
隠すところなくすべてを見せていただいた。
職人が手間隙かけて作る小さな酒器。
昨年、最初に百貨店で見たとき
値段が高かったので買うのをやめてしまったが、
こうして現場の工程を見ると、高いどころか安いんちゃう?
とさえ思えてしまう。
そしてなによりも、安心であり安全である。
これは私の仕事でもっとも大切なことであり
店舗でもサイトでも伝えていかなければいけないことだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)