ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年01月09日(日)更新
「A5」を楽しむなら味噌漬けがオススメ

個人的には「A5」はあまり好きではない。
A3かA4で十分だ。
見てる分にはいいのだが
食べるとなればA5はくどい。
肉をよく焼いて脂を落とせばおいしいだろうが
家庭では、そんな手間はかけられない。
ただ、ステーキハウスでプロに焼いてもらうのなら
A5もわるくない(値段が恐ろしいが)
さて、A5のなかでも最高峰のモノを“トビ”といい
肉の芸術品といわれている。
見てウットリ、触ってため息、
包丁を入れても心地よい。
ここまでの霜降り肉は、ミディアムやレアーで食べるより、
冒頭で書いたように、よく焼いて脂を落としたほうがうまいだろう。
でも、いくらうまいからといっても
最初の2~3切れで十分満足してしまう。
1枚(1人前200gとして)はかなりキツイと思う。
よく融点が低いからあっさりしているとか
雌牛だからひつこくない、ということを声高らかに言う人がいるが、
雌牛であろうが雄牛(去勢)であろうが、サシがたくさん入った肉は
確率的にはクドイものが多い。
そこでオススメなのが味噌漬けです。
味噌に漬けることにより、まろやかになり
サッパリと胃に納まります。
味噌漬けは、漬け込む作業が結構手間なのだが
霜降り肉をおいしく食べるには「味噌漬け」がベストな選択で
お気に入りのワインとあわせれば最強無敵のマリアージュです。
マメ知識として、漬けて2~3日で食べる場合は、
タンニンの強いしっかりとしたミディアムからブルボディーの赤ワイン
しっかり漬かった7~10日めぐらいに食べる場合は、
酸味のある辛口白ワイン、もしくはライトからミディアムまでの赤ワイン
がオススメです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)