ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2010年08月20日(金)更新
9年ぶりに営業活動再開します

2001年9月に発生したBSEの影響で、大小合わせて約200件の取引先を失い
それ以降、一切の営業活動をやめていましたが、ようやく準備が整いましたので
来月から9年ぶりに営業活動を再開します。
とは言っても、飛び込み営業とか、弊社の牛肉を使ってくれるところなら
どこでもいいというわけではなく、あくまでも共有できる仲間を集う、みたいな感じです。
近江牛ならこだわらないという考えの方も多いですが、それなら弊社と取引しなくても
他社で間に合いますし、価格的なことでとにかく安くを求められる方も論外です。
これから牛肉の相場はますます不安定になるかと予測されます。
生産農家を支えるためにも、格付け等級で評価するのではなく、人で評価してくれる
ような方との取引を考えています。
賛同してくれる方は、めちゃくちゃ少ないですが、それでも仲間になりたいと言って
くれる方が増えています。
この10年間を振り返ると、牧場を経営しないかという話が何度かありました。
精肉販売者が牧場を経営すれば、生産から販売までを一貫して行えるので
見た目にはカッコよく映りますし、安心感も増すかと思いますが、実際には
そんなに甘いものではありません。
それよりも、生産者と一緒になって笑ったり悩んだりしてみんなで牛を飼い
取引先や消費者の方々も巻き込んで、風通しのよい環境を作っていきたいと思っています。
私が選んだ生産者限定の近江牛は、県内での取り扱い店を5社募集します。
先月1社決まり、今月も1社決まりましたので残り3社です。
みんなで1頭の牛を購入して、みんなで使いこなすイメージです。
この10年間勉強してきたことと、いま求められていることがこのタイミングで
しっかりとリンクしていることがすごく恵まれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
バックナンバー
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)