ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2010年03月26日(金)更新
イカナゴの釘煮と獺祭

今月はじめに明石の友人から「いかなごの釘煮」をいただいた。
そのときの記事(→クリック)
今回、少し大きくなったイカナゴをふたたび送っていただいた。
釘煮に使うのは、イカナゴの幼魚で体長3~4cmほどの
シンコ(新子・生後数ヶ月の当歳魚)だそうです。
前回のものより1~2cm程度大きくなった感じがする。
計ったわけではないのでアバウトですが。。。
そういえば、大きな勘違いをしていまして、
「釘煮」というぐらいだから、イカナゴを煮るときに醤油や砂糖のほかに
釘も入れて煮るのだと思っていました。
事実は、イカナゴの炊きあがった姿が『折れ曲がった古くてさびた釘』に
似ているところから名付けられたそうです。
さて、少し大きくなったイカナゴの味は、魚を主張しだしているような、
しっかりとした味に仕上がっていました。
同じ味付けだとしたら、魚の成長で味が変わるのはじつにおもしろい。
最初にいただいた小さめのイカナゴは、アツアツのごはんにピッタリで、
少し大きめのイカナゴには日本酒がよく合った。
イカナゴのために酒屋で酒選びする楽しさは格別で、
獺祭の発泡にごり酒を選んだ。
ボケて瓶をふってしまいえらいことになってしまったが、
ちょっとした日常でも目先を変えると結構楽しめる。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)