ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2010年10月02日(土)更新
ミノ、ハチノス、センマイ、ギャラ、これすべて牛の胃なんです。

ここ10日ほどで8kgも増えてしまった。
あ、私の体重の話です。
原因はあきらかに食べすぎです。
運動もしているのですが、食べる量が半端じゃないので
運動しても、運動しても追い付かない状況です。
それと、ダイエットに成功したという過去の体験に慢心している自分がいて、
いつでも痩せられると思っているのがダメですね。
分かっているんですが、まだまだ増えそうな勢いです。
食欲の秋じゃないけど、とにかくよく食べます。
胃が4つあるんじゃないかと思うほど食べます。
ってことで、少し強引ですが、今回は「牛の胃」のお話です。
牛には胃が4つあるのはご存知でしょうか?
それぞれに役割があり、1番目の胃は、
バクテリアや微生物の働きで食べたものを分解します。
ビタミンAが不足すると、1番目の胃の粘膜が低下し
酸が吸収されにくくなります。
こうなると「サシ」が入りにくくなるのです。
このあたりのお話は後日、詳しく書きます。
2番目と3番目の胃は、水を吸収する働きをします。
1~3番目の胃に関しては、一度食べた草を反芻(はんすう)するための機能
となっています。
4番目の胃は、人間の胃と同じような働きをし、
消化液が出て微生物を分解します。
焼肉店のメニューで表すと、1番目の胃はミノ、2番目の胃がハチノス
3番目の胃がセンマイ、4番目の胃が赤センマイ(ギャラ)になります。
焼肉店で何気に食べているこれらの部位、すべて胃なのです。
詳しくはこちらをご覧ください(→クリック)
私なんかは人間ドックで胃カメラ飲みながら、
あ、テッチャンや、あ、赤センや!
などと思いながらモニターを眺めています。
ある種の職業病ですな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)