ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2010年10月18日(月)更新
営業活動再開から2ヶ月がたち感じたこと、思うこと

2001年に畜産業界のみならず、全世界に激震が走ったBSE問題。
弊社も多大な影響を受けたのだが、BSEをきっかけに営業活動を中止した。
中止といっても、こちらから出向いての営業をやめてしまい
ホームページからの集客に切り替えただけだが。
もちろん、売上、利益をあげるためには、
そんな簡単なものではない。
サイト集客のノウハウが必要になるのだが、
このあたりはまた機会があれば書きたいと思う。
さて、8月に同様の記事を書いて約2ヶ月がたちました。(→クリック!)
自ら飛び込み営業したり、電話営業したりはしないし、今後もやらない。
じゃーどうして新規をとるのかというと、あくまでもサイトからの集客と
紹介のみで必要とあれば訪問しての商談を行う。
さて、そんななかで縁あって商談させていただいた
2件を事例として紹介したい。
どちらも既に近江牛を使っていて、それなりに成果をあげている。
まずはじめに紹介するA社は専務さんにご対応いただいた。
以前に私の講演を聞いていただいたことがあるので、流れ的には
伝えたいことの大半は理解いただいていたので、スムーズな商談となった。
----------------------------------------------------------------------
商売だから値段も大事だが、それよりも「ちゃんとした近江牛」を使いたい。
近江牛という大きな括りではなく、だれが育てたのか、いわゆる生産者を
しっかりうたった近江牛をお客様に提供したい。
それが差別化につながり、長い目でみると集客、リピートにつながると思う。
----------------------------------------------------------------------
ということをお伺いした。
すばらしい考えであり、私が提案したいことそのものである。
取引することになんの支障もなく、既存のメニューを元に
新しいメニューなども提案させていただき、お付き合いいただくこととなった。
続いては、既に2社から近江牛を仕入れている企業で
業績も良く、料理長含め、幹部のみなさんとの商談となった。
商談中に私が感じたのは、各方面、講演などを通してお話させていただいている
「適正価格」の問題だった。
私が営業をせっせとこなしていた10年前となんら変わらない現実が
そこにはあった。
続く・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本ドキュメンタリー動画祭に出品中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)