ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2008年05月01日(木)更新
【一問百答】関西と関東の商習慣
<質問>
「社長のみなさまは、関西と関東の市場や商習慣に違いを感じますか。
もし、感じていらっしゃるのであれば、具体的にどこが違うのか、
ご意見をお聞かせください」
(JAE所属インターン生 佐伯慎司さん)
今日は近江牛のセリがありまして、写真はセリ前の様子です。
1頭、1頭を念入りに目利きして、落札価格を想定しながら
すべてチェックが終わったら、取引先に電話するんですね。
格付け、BMS(霜降り度合)、ボクの感想などを伝えて
落札価格の予想ライン決めるんです。
これがなかなか予想通りに落札できないんですね~(><)
さて、佐伯さんへの回答ですが、
ボクは牛のこと以外はアホまるだしですので
得意分野で直球でお答えさせていただきます。
ブランド牛で良いものは、地元で消費されるよりも
一旦東京の市場へ流れることが多いんです。
理由は簡単、
東京へ流通させたほうが高く売れるからなんです。
昔ほどでもないにしろ、このような商習慣が残っています。
「うまいもんは高い」と心得ている東京人
「うまいもんは高い、それは分かってるけどそこをなんとか・・・」
と牛の涎のごとく粘る関西人
ボクはどっちも好きですね。
うちのお客さんに共通していることは
皆、牛が好きだということ。
だからオモロいし楽しい。
「社長のみなさまは、関西と関東の市場や商習慣に違いを感じますか。
もし、感じていらっしゃるのであれば、具体的にどこが違うのか、
ご意見をお聞かせください」
(JAE所属インターン生 佐伯慎司さん)

今日は近江牛のセリがありまして、写真はセリ前の様子です。
1頭、1頭を念入りに目利きして、落札価格を想定しながら
すべてチェックが終わったら、取引先に電話するんですね。
格付け、BMS(霜降り度合)、ボクの感想などを伝えて
落札価格の予想ライン決めるんです。
これがなかなか予想通りに落札できないんですね~(><)
さて、佐伯さんへの回答ですが、
ボクは牛のこと以外はアホまるだしですので
得意分野で直球でお答えさせていただきます。
ブランド牛で良いものは、地元で消費されるよりも
一旦東京の市場へ流れることが多いんです。
理由は簡単、
東京へ流通させたほうが高く売れるからなんです。
昔ほどでもないにしろ、このような商習慣が残っています。
「うまいもんは高い」と心得ている東京人
「うまいもんは高い、それは分かってるけどそこをなんとか・・・」
と牛の涎のごとく粘る関西人
ボクはどっちも好きですね。
うちのお客さんに共通していることは
皆、牛が好きだということ。
だからオモロいし楽しい。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)