ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2007年11月09日(金)更新
京都でおいしい焼肉屋さん
ホントによく言われるんです。
> 毎日、お肉食べてて飽きませんか?
って。
「お肉見てて」ならわかりますよ。
そら、肉屋ですからね。
でも、「食べてて」とは
どういうことだろう(^^;
まぁ、そんなことはさておき
先日、久しぶりにおいしい焼肉屋さんに行ってきた。
この店は、レストランチェーンをやっているボクの友人が
“京都で1番うまい焼肉屋”があると、自分の店でもないのに
自慢しまくるので確かめに行ったのが最初である。
結果・・・
友人の舌は本物であった。
このキムチはうまくて感動する。
まずはキムチをパクつき、肉の受け入れ体制完備
といったところか。
最初に行ったとき
写真のタンを出されて驚きました。
もうねぇ、これを見ただけで
店の技量が分かるってもんです。
味付けが抜群である。
テールスープは冷めると味が濃くなるので
熱いうちに飲むのがおすすめ。
骨のまわりの肉はじつにうまい。
ハラミは牛肉ではなく内臓なので
味的にはあっさりとしている。
カットの仕方がちょっと違うがそれでも柔らかい。
40越えたらロースやカルビよりもハラミのほうがうまい。
こちらはロース、カルビ、ホルモン、天肉
部位的には、ロースはサーロインでカルビはカタを使っている。
素材もよくこれは文句なくおいしい。
あまりにもおいしいものだから
ついつい調子にのって頼みすぎて
最後は吐きそうになりながらも努力で完食。
そら肥えるわ(^^;
素材だけではなく価格とのバランスが良く
オヤジの無愛想さもいい味だしてます。
京都 山科 焼肉のんき
> 毎日、お肉食べてて飽きませんか?
って。
「お肉見てて」ならわかりますよ。
そら、肉屋ですからね。
でも、「食べてて」とは
どういうことだろう(^^;
まぁ、そんなことはさておき
先日、久しぶりにおいしい焼肉屋さんに行ってきた。
この店は、レストランチェーンをやっているボクの友人が
“京都で1番うまい焼肉屋”があると、自分の店でもないのに
自慢しまくるので確かめに行ったのが最初である。
結果・・・
友人の舌は本物であった。

このキムチはうまくて感動する。
まずはキムチをパクつき、肉の受け入れ体制完備
といったところか。

最初に行ったとき
写真のタンを出されて驚きました。
もうねぇ、これを見ただけで
店の技量が分かるってもんです。

味付けが抜群である。
テールスープは冷めると味が濃くなるので
熱いうちに飲むのがおすすめ。
骨のまわりの肉はじつにうまい。

ハラミは牛肉ではなく内臓なので
味的にはあっさりとしている。
カットの仕方がちょっと違うがそれでも柔らかい。
40越えたらロースやカルビよりもハラミのほうがうまい。

こちらはロース、カルビ、ホルモン、天肉
部位的には、ロースはサーロインでカルビはカタを使っている。
素材もよくこれは文句なくおいしい。
あまりにもおいしいものだから
ついつい調子にのって頼みすぎて
最後は吐きそうになりながらも努力で完食。
そら肥えるわ(^^;
素材だけではなく価格とのバランスが良く
オヤジの無愛想さもいい味だしてます。
京都 山科 焼肉のんき
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)