ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2012年02月05日(日)更新
きたやま南山で赤身和牛食べ比べ会が開催されます!

2月15日にきたやま南山にて10種類の赤身和牛食べ比べ会が開催されます。
松本先生(獣医師)の講演もあり、さらに松本先生に指導を受けている畜産農家が
持ち寄った黒毛和牛5種のモモ肉を食べ比べる企画もあるとか。
もちろん、私も参加しますので、お時間のある方はぜひ!
2012年02月04日(土)更新
塩麹がブームのようだ
当社では、業務用の牛肉をメインに卸販売していた時期が長くありました。
しかしながら91年のBSE問題で多くの取引先を失い、
その後はネットでの集客に切り替え現在に至っているわけですが、
情報発信を一生懸命すると、ふたたび業務用の問い合わせが増えだして
いまでは、少しずつだが望まれる方に当店の牛肉を販売させてもらっている。
ただ、だれかれと販売するのではなく、私たちの想いに共感できる方とだけ
お取引いただいている。
生意気なようだが、「取引き」ではなく「取組み」という考え方なので
お互いがイーブンな関係でなければ楽しくない。
JR南草津の駅から徒歩5分程度のところにサルティンボッカという
イタリアンの店がある。
このあたりでは評判の店だ。
私も個人的に大好きな店なので、こういう店にうちの肉を使ってもらいたいと
常々思っていた。
数年前に、サルティンボッカのオーナーシェフが
木下牧場の近江牛を指名買いしてくれるようになった。
私としては、大好きな店で自分ところの肉が食べられるのだから
これ以上幸せなことはない。
先日のこと、いつものようにステーキをオーダーすると
塩麹に漬けてみたので試してほしいとでてきたのがこちらだ。
塩麹といえば、いまひそかなブームらしくて
藤原紀香さんや平子理沙さん、上野樹里さん、釈由美子さんなどが代表格で
「発酵女子」というそうだ。
さて、味のほうは漬けこみ時間がピッタリだったのか
塩加減もよくて、ランプ肉の旨みが引き立っているように感じた。
ブームは一過性で終わるのが常だが、さてどうなるのか。
仕掛けた側も便乗した人も、さらに様子を伺っている人も興味深々といったところか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2012年01月30日(月)更新
奇跡のりんごが届いた

「奇跡のりんご」の木村秋則さんを京都にお呼びして講演していただいたのが2年前
当日は、伊丹空港まで迎えに行き、車内で私が空港内で買った弁当を食べながら
京都の会場へ向かった。
時間にして1時間程度だったが、木村さんはしゃべりっぱなしだった。
講演では聞けないような話もしてくれた。
どうしたら大馬鹿者の大天才になれるのか...市川海老蔵
怒涛の4月、まずは奇跡のりんご、木村秋則さん
木村秋則さんについては、茂木健一郎さんの解説がわかりやすい。
ここまで木村さんを知ると、どうしても「りんご」が食べたくなる。
しかし、これがなかなか手に入らない。
聞くところによると3年待ちだそうだ。
木村さんのホームページにも記載されている。
昨年のこと、知り合いのお子さんが難病になってしまい
なんとかして木村さんのりんごを食べさせてやりたいと思った。
「奇跡のりんご」を食べて奇跡を起こしてほしい。
シャレやないけどそれぐらいしか私には思いつかなかった。
ありがたいことに、私と木村さんを繋いでくれた方が
木村さんの農園に出入りしていることもあり、なんとかなりそうとのことだった。
とりあえずはお願いしておいたのだが
昨年はりんごが不作だったらしくて送られてこなかった。
しばらく間があったので、りんごのことはすっかり忘れていた。
縁があればそのうち食べられるだろう・・・
そんなふうに思っていたのだが、昨日、貴重なりんごが届いた。
予測していなかったので驚いた。
さっそく、知人に電話してとりにきてもらった。
その日のうちに、Facebookにりんごを食べている子供の笑顔がアップされていた。
素敵な笑顔だった。
縁者の方々にも少しずつだがもらってもらった。
私も1個食べたが、身がしっかりしていて甘かった。
木村さんのりんごだったら1個、1,000円でも2,000円でも売れるだろう。
手間暇がかかっている分、ストーリー性もあるのでお客さんも納得して買うだろう。
しかし、奇跡のりんごはスーパーで売られているりんごと変わらない値段だ。
話は変わるが、日本には数えきれないほどのブランド牛が存在する。
有名無名はあるが、なにがどう違うのだろうか。
例えば、有名どころでは、松阪牛、神戸牛、米沢牛、前沢牛、飛騨牛などなど
もちろん、近江牛も入るだろう。
これらの仕入れ価格は、格付けによっては差があるだろうが
どこそこのブランド牛だからといって、驚くほど高く仕入れていることはない。
相場というものがあるので、それほど変わらないのだ。
しかし、販売価格を比べると、例えば同じロースでも、100g2,000円もあれば4,000円もあり
なかには、6,000円というビックリするような価格もある。
なぜこうも違うのか?
百貨店のテナントであれば場所代もいるだろうし、
従業員を多くかかえていれば経費もかかるだろう
考え方は各々違うだろうし、いくらで売ろうがそれは自由だ。
では、ネット販売における価格の違いはどうなのだろうか?
おっと、これから、京都へ出かけなければ行けないのでタイムアウトだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2012年01月27日(金)更新
一歩先の気配り

牧場へ連れて行ってほしいと声をかけられることが多い。
夏場はいいのだが、まわりに防ぐものがない牛舎は極寒で
四方八方から風やら雪やら、この時期は勘弁してほしい。
さて、某有名な大企業の社長から電話がかかってきた。
昼前にはそっちに着くから牛がみたいと。
電車でやってきた社長さんは、ジーンズにブーツといったいでたちだ。
この時期の牛舎は、雨風のためにかなり汚れている。
おまけに牛糞が所狭しと転がっていたりするので、靴は泥だらけになり帰りの車内に
素敵な匂いをまき散らすことになること間違いない。
社長さんには、トランクに積んでいた長靴に履きかえてもらい
牛舎内を一通り案内した。
案の定、長靴は泥まみれの牛糞まみれになった。
社長さんは、その長靴を素手で洗い出した。
この光景を見たのは今回だけではない。
過去にも3回程度、同じような場面に出くわしたことがある。
長靴にこびりついた牛糞は、時間の経過とともに硬くなり
少々の洗いではとれないのを、この社長さんは知っているのだ。
多少の気配りは私もできると自負しているのだが
一歩先を見越した気配りができるようになるには、まだまだ修行が足りない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
2012年01月24日(火)更新
淡海酢粕を食べて育った木下牧場の近江牛

滋賀県の北西、高島市に酒を原料に静地発酵で天然醸造酢を製造販売している
淡海酢有限会社という江戸後期から続く会社があります。
滋賀県では、唯一地元の酢醸造場となっており、
第二次大戦中の統制により一時期絶えていた醸造酢を復活させ、
三代目の今日まで、酢造りの技を伝承しているとのことだ。
昨年の8月に、BBCびわ湖放送の番組(びわカン)のロケで
淡海酢さんを訪れたときに、福井社長がこんなことをおっしゃっていた。
「むかしは、酢の粕を豚の餌に混ぜてやっていたことがあったらしく
肉質は柔らかくなり、甘みも増して、コクのある豚肉になったと先祖から聞いた覚えがある」
関連記事:経営者会報ブログ
そうと聞けば試してみたくなるのが私の性分。
結果はどうであれ、木下牧場さんにお願いして
さっそく、淡海酢粕を配合飼料に加えてもらうことにしたのです。
牛たちが食べるかどうかが心配だったのだが
思いのほか食いつきが良く、その淡海酢粕を食べた牛の肉が
本日、入荷してきた。
試食した段階では、いつも以上に甘みを感じ
去勢だが雌のような肉質に仕上がっていた。
さて、淡海酢粕を食べて育った木下牧場の近江牛。
木下牧場フェアは、明日1月25日23時59分で終了です。
お急ぎください!

淡海酢粕が原因かどうかはわからないが、
少なくとも、人間と同じで、牛も食べるものが成長する過程で大きな役割を果たす
ことは間違えのない事実だ。
牛は品種と飼料、育て方が肉の味となる。
そして熟成とタイミングが最終的な味を決定するのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
«前へ | 次へ» |
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)