近江牛.com (株)サカエヤ 新保吉伸の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
次ページ
うまい・・・
いろんなカレーを食べたが
レトルトでこれだけうまいとは!
驚愕!
しかも肉の大きさが半端じゃない。
調子に乗って3袋も湯煎してしまったが
ペロッと食べられた。
おいしいのか胃が大きいのか・・
とにかく痩せられないことは確かだ。
今年の社員旅行は石川県の山中温泉で
業者の方も参加で大いに盛り上がりました。
帰り道、賤ヶ岳のトンネルを抜けるとそこは別世界。
奥琵琶湖と呼ばれるこの辺りは最高の景色が眺められる。
まさに神秘的。
いままでいろんな琵琶湖を見てきたが
羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と柴田勝家との戦いが繰り広げられた
賤ヶ岳付近が最高のスポットである。
スナッフルスのチーズオムレットをお土産にいただきました。
航空会社の客室乗務員の口コミで広がりいまや函館を、いや北海道を代表する人気に。
2日前、京都の和食屋さんで意気投合した方がいた。
名刺交換してボクが肉屋だと知るとえらい興味を示し質問攻めにあった。
別段珍しいことではなく、ボクが肉屋だと知ると
なぜか質問攻めにあう確率が高い。
本日、その方が店舗のほうにお肉を買いに来られた。
なんでもボクの熱意にどうしても近江牛を食べずにはいられないと
わざわざ来てくださった。
そうそう来れる距離ではないので次回からはネットで買わせてもらうと
笑顔で帰っていかれた。
ボクも熱いがそれ以上にお客さんが熱い。
2008年05月29日(木)更新
○八ホルモン
右も左もわからない名古屋の繁華街
名古屋へ行ったら“ひつまぶし”と決めていたのに・・・
やっぱり肉かい!という声もなく、暗黙の了解のごとく店内に吸い込まれる
牛のホルモンではなく、豚のホルモンだと入店後に知る。
関西では牛が当たり前だが、岐阜から関東方面にかけては豚の需要が多く
お店によっては豚のレバーを刺身でだすところもあるとか。
あ~怖っ
経営者会報ブログでもおなじみのジブさんとむらかみさん
深夜2時のカメラ目線、、、こわいっ!ちゅうねん(^^)
愛想の良いマスターの笑顔が素敵だった。
豚のバラ肉は炭で焼くと脂落ちが早いのでご覧のように火が上がる。
脂が抜けるとあっさりとした食感になるので塩を少量つけて食べるのが美味
地鶏のハラミ
ブロイラーとの違いはなんといっても食感。
適度な歯ごたえが旨い!こちらも塩が良く合う。
豚のハラミ
牛に比べると甘さにかけるが柔らかさとコストパフォーマンスはすばらしい。
塩、たれ、どちらでも旨い。
豚の小腸
このお店の看板商品
牛に比べると脂が少なく、皮だけ残る感じになるので少々硬いが
臭みもなく甘めのたれで食べるとごはんがすすむ。
とはいっても深夜2時にごはん(大)2杯はあきらかに食べ過ぎ。
一応、フードアナリストの資格を持ってますので
体当たりレポートってことで(^^;

名古屋へ行ったら“ひつまぶし”と決めていたのに・・・

やっぱり肉かい!という声もなく、暗黙の了解のごとく店内に吸い込まれる
牛のホルモンではなく、豚のホルモンだと入店後に知る。
関西では牛が当たり前だが、岐阜から関東方面にかけては豚の需要が多く
お店によっては豚のレバーを刺身でだすところもあるとか。
あ~怖っ

経営者会報ブログでもおなじみのジブさんとむらかみさん
深夜2時のカメラ目線、、、こわいっ!ちゅうねん(^^)

愛想の良いマスターの笑顔が素敵だった。
豚のバラ肉は炭で焼くと脂落ちが早いのでご覧のように火が上がる。
脂が抜けるとあっさりとした食感になるので塩を少量つけて食べるのが美味

地鶏のハラミ
ブロイラーとの違いはなんといっても食感。
適度な歯ごたえが旨い!こちらも塩が良く合う。

豚のハラミ
牛に比べると甘さにかけるが柔らかさとコストパフォーマンスはすばらしい。
塩、たれ、どちらでも旨い。

豚の小腸
このお店の看板商品
牛に比べると脂が少なく、皮だけ残る感じになるので少々硬いが
臭みもなく甘めのたれで食べるとごはんがすすむ。
とはいっても深夜2時にごはん(大)2杯はあきらかに食べ過ぎ。
一応、フードアナリストの資格を持ってますので
体当たりレポートってことで(^^;

2008年05月28日(水)更新
座座はなれ
2008年05月25日(日)更新
おいしいカレー

うまい・・・
いろんなカレーを食べたが
レトルトでこれだけうまいとは!
驚愕!
しかも肉の大きさが半端じゃない。
調子に乗って3袋も湯煎してしまったが
ペロッと食べられた。
おいしいのか胃が大きいのか・・
とにかく痩せられないことは確かだ。
2008年05月24日(土)更新
蚊の目玉のスープ
せっかく良い気持ちで寝てたのに
「ブ~~~ン」という蚊の音で朝方まで眠れなかった。
そんな経験はだれしもあるかと思われます。
はやくも現れた愛犬の大敵、か、カ、蚊
中国には「蚊の目玉のスープ」というのがあるそうです。
とは言っても、重慶の洞窟に住む蚊に限られているらしいです。
しかしどうやって蚊の目玉だけを集めるのか?
重慶の洞窟には沢山のコウモリが住んでいて、
そのコウモリが蚊を食べるらしい。
蚊の目玉は硬いので消化されないらしく
糞を裏ごしにかけると、消化されなかった目玉だけが残り
その目玉だけを集めてスープにしたものが、蚊の目玉のスープ、
というわけです。
中華料理でも最高級の宴席でないと出てこないそうで
一椀20万円とも30万円とも言われています。
タダでも飲みたくないが
蚊をやっつける度に金勘定が脳裏に浮かぶ。
「ブ~~~ン」という蚊の音で朝方まで眠れなかった。
そんな経験はだれしもあるかと思われます。

はやくも現れた愛犬の大敵、か、カ、蚊
中国には「蚊の目玉のスープ」というのがあるそうです。
とは言っても、重慶の洞窟に住む蚊に限られているらしいです。
しかしどうやって蚊の目玉だけを集めるのか?
重慶の洞窟には沢山のコウモリが住んでいて、
そのコウモリが蚊を食べるらしい。
蚊の目玉は硬いので消化されないらしく
糞を裏ごしにかけると、消化されなかった目玉だけが残り
その目玉だけを集めてスープにしたものが、蚊の目玉のスープ、
というわけです。
中華料理でも最高級の宴席でないと出てこないそうで
一椀20万円とも30万円とも言われています。
タダでも飲みたくないが
蚊をやっつける度に金勘定が脳裏に浮かぶ。
2008年05月22日(木)更新
鴨川をどり
2006年の3月のこと
ベストECショップ大賞の授賞式のため
東京へ・・・
京都駅のホームでみた
小川珈琲の看板に釘付けになった。
立礼式によっておこなわれる鴨川をどりの茶席
今年の鴨川をどりは、「バサラ姫」と「菓子可笑し」の二部構成。
なんとなく分かったような気分にはなったが
先にパンフレットを見ておけばもっと楽しめただろう。
しかし、偶然とはいえこの日もっとも驚いたのは
2年前、京都駅で見た小川珈琲の看板の芸奴さん
市さよさんが踊っていたこと。
しかも、この日のチケットを手配してくれた友人の
身内だということが判明。
ボクの想いが通じたのか・・・
と思ったのもつかの間、
念じすぎて本人現れず
おかあさん登場。
ベストECショップ大賞の授賞式のため
東京へ・・・

京都駅のホームでみた
小川珈琲の看板に釘付けになった。

立礼式によっておこなわれる鴨川をどりの茶席
今年の鴨川をどりは、「バサラ姫」と「菓子可笑し」の二部構成。
なんとなく分かったような気分にはなったが
先にパンフレットを見ておけばもっと楽しめただろう。
しかし、偶然とはいえこの日もっとも驚いたのは
2年前、京都駅で見た小川珈琲の看板の芸奴さん
市さよさんが踊っていたこと。
しかも、この日のチケットを手配してくれた友人の
身内だということが判明。

ボクの想いが通じたのか・・・
と思ったのもつかの間、
念じすぎて本人現れず
おかあさん登場。
2008年05月21日(水)更新
神が宿る琵琶湖のスポット

今年の社員旅行は石川県の山中温泉で
業者の方も参加で大いに盛り上がりました。
帰り道、賤ヶ岳のトンネルを抜けるとそこは別世界。
奥琵琶湖と呼ばれるこの辺りは最高の景色が眺められる。
まさに神秘的。
いままでいろんな琵琶湖を見てきたが
羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と柴田勝家との戦いが繰り広げられた
賤ヶ岳付近が最高のスポットである。
2008年05月18日(日)更新
爽快なゴミゼロ工場
余裕かまして駅でうどんを食べたのが間違いだった。
歩いても歩いても枚岡合金工具さんへたどり着けない。
工場見学の時間が刻々と迫る。
体中、汗でビッチョリの状態。
完全に道に迷ったようだ。
心やさしい共伸技研の加藤さんが途中まで迎えにきてくれて
なんとか無事到着。
さて、楽しみにしていた工場見学だが
想像していた10倍スゴかった。
“爽快”という言葉がピッタリの工場内でした。
場所を移して出版記念パーティ
笑顔あり、感動あり、サプライズあり
古芝さんの“熱”に触れた楽しく有意義な1日でした。
ありがとうございました。
歩いても歩いても枚岡合金工具さんへたどり着けない。
工場見学の時間が刻々と迫る。
体中、汗でビッチョリの状態。
完全に道に迷ったようだ。

心やさしい共伸技研の加藤さんが途中まで迎えにきてくれて
なんとか無事到着。
さて、楽しみにしていた工場見学だが
想像していた10倍スゴかった。
“爽快”という言葉がピッタリの工場内でした。

場所を移して出版記念パーティ
笑顔あり、感動あり、サプライズあり
古芝さんの“熱”に触れた楽しく有意義な1日でした。
ありがとうございました。
2008年05月15日(木)更新
ザ・ガーデン・オリエンタル・キョウト
しばらく慌ただしくしていたがちょっと小休止
今日はリフレッシュのために東山高台寺の南側にある
ザ・ガーデン・オリエンタル・キョウトへ。
「東の大観、西の栖鳳」と称される日本画壇の巨匠、竹内栖鳳の私邸を
改装したイタリアンレストラン、重厚な入口
田舎者はとりあえず記念の1枚がお決まり
ふと外に目をやると八坂の塔がそびえ立つ。
さて、ここからすばらしい料理の数々をご覧いただきたい。
ランチコースで登場した順でご紹介します。
料理名はまったく覚えていないので写真のみ。
レベルの高い接客に客の笑顔が絶えない。
THE・GARDEN・ORIENTAL・KYOTO
今日はリフレッシュのために東山高台寺の南側にある
ザ・ガーデン・オリエンタル・キョウトへ。

「東の大観、西の栖鳳」と称される日本画壇の巨匠、竹内栖鳳の私邸を
改装したイタリアンレストラン、重厚な入口

田舎者はとりあえず記念の1枚がお決まり

ふと外に目をやると八坂の塔がそびえ立つ。

さて、ここからすばらしい料理の数々をご覧いただきたい。
ランチコースで登場した順でご紹介します。
料理名はまったく覚えていないので写真のみ。





レベルの高い接客に客の笑顔が絶えない。
THE・GARDEN・ORIENTAL・KYOTO
2008年05月12日(月)更新
リアルからネットへ

スナッフルスのチーズオムレットをお土産にいただきました。
航空会社の客室乗務員の口コミで広がりいまや函館を、いや北海道を代表する人気に。
2日前、京都の和食屋さんで意気投合した方がいた。
名刺交換してボクが肉屋だと知るとえらい興味を示し質問攻めにあった。
別段珍しいことではなく、ボクが肉屋だと知ると
なぜか質問攻めにあう確率が高い。
本日、その方が店舗のほうにお肉を買いに来られた。
なんでもボクの熱意にどうしても近江牛を食べずにはいられないと
わざわざ来てくださった。
そうそう来れる距離ではないので次回からはネットで買わせてもらうと
笑顔で帰っていかれた。
ボクも熱いがそれ以上にお客さんが熱い。
2008年05月09日(金)更新
焼肉考(5)
これからの季節、なんといってもビールがうまい!
居酒屋で口のまわりを泡だらけにして
ぷふぁー、うま~いっ!
なんて言ってるオヤジをみると
痛風のボクは膝に痛みが走る。
さて、みなさんが焼肉屋さんへ行くと
かなり高い確立で「タン塩」を頼むのではないでしょうか?
ところが、数年前と比べていまやタンは牛肉より高いんですね。
一時期、あまりにも高値が続くものだから焼肉屋さんによっては
売るのをヤメたという店まであったぐらいです。
あ、これすべて輸入牛のタンの話です。
国産牛のタンはよほどの強いルートを確立していない限り
仕入れるのはむつかしい。
BSE問題が起こる前までは、アメリカ産のタンが主流で
質も安定していてよかったのですが、輸入がなくなってからは
オーストラリア産が主流となり、品質の低下に加え流通量の少なさから
価格が高騰というアンバランスな現状です。
さて、焼肉屋さんへ行けばなぜ最初に「タン塩」なのか?
タンは味噌ベースのたれで食べるよりも
塩との相性が良いんですね。
こってりとしたロースやカルビを食べる前の
ウォーミングアップ的な感覚なんです。
近江牛のタン原型。グロテスクないでたちだが気絶するほどうまい。
脱いだらスゴいんです。
居酒屋で口のまわりを泡だらけにして
ぷふぁー、うま~いっ!
なんて言ってるオヤジをみると
痛風のボクは膝に痛みが走る。

さて、みなさんが焼肉屋さんへ行くと
かなり高い確立で「タン塩」を頼むのではないでしょうか?
ところが、数年前と比べていまやタンは牛肉より高いんですね。
一時期、あまりにも高値が続くものだから焼肉屋さんによっては
売るのをヤメたという店まであったぐらいです。
あ、これすべて輸入牛のタンの話です。
国産牛のタンはよほどの強いルートを確立していない限り
仕入れるのはむつかしい。
BSE問題が起こる前までは、アメリカ産のタンが主流で
質も安定していてよかったのですが、輸入がなくなってからは
オーストラリア産が主流となり、品質の低下に加え流通量の少なさから
価格が高騰というアンバランスな現状です。
さて、焼肉屋さんへ行けばなぜ最初に「タン塩」なのか?
タンは味噌ベースのたれで食べるよりも
塩との相性が良いんですね。
こってりとしたロースやカルビを食べる前の
ウォーミングアップ的な感覚なんです。

近江牛のタン原型。グロテスクないでたちだが気絶するほどうまい。
脱いだらスゴいんです。
次へ» |
- 安全性を追求すればするほど会社は痩せる [02/02]
- 2013年、キックオフ [01/02]
- 謙虚さ、パッション、夢 [12/24]
- 筑波ハムのアイスバインは予想以上においしかった [11/23]
- 牛肉とワインだけで痩せられるのか [11/18]
- 2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム [11/10]
- 糖質制限食がブームのようです [10/28]
- 短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった [09/15]
- プレミア近江牛の問い合わせが増え続けているのだが。 [09/06]
- 「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました! [09/03]
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(28)
- 2011年6月(28)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(25)
- 2011年3月(29)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(33)
- 2010年9月(26)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(12)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(9)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(10)
- 2009年1月(7)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(7)
- 2008年9月(11)
- 2008年8月(12)
- 2008年7月(13)
- 2008年6月(17)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(16)
- 2008年3月(25)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(19)
- グルメ・取り寄せ(197)
- ホルモンを知る(3)
- 健康管理・美容(2)
- 商品・デザイン(18)
- 営業・販売(3)
- 地球環境(5)
- 夢・経営理念(8)
- 家族・交友(13)
- 広報・宣伝(7)
- 愛車・愛用品(5)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 映画・TV(9)
- 熟成肉(12)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 牛肉の格付けを知る(2)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(1)
- 組織・人事(4)
- 肉牛の品種を知る(2)
- 読書・雑誌(29)
- 趣味・ゲーム(5)
- 近江牛を知る(1)
- 音楽・演劇(8)
- 顧客サービス(5)
- IT・情報・コミュニケーション(159)
最新トラックバック
-
訳あり
from 通販商品一覧
訳あり -
pkxqJVYO
from pkxqJVYO
やまけんさんが育てた短角牛「さちの肉」を食す会 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ アウトレット
from フェラガモ アウトレット
牛肉の美味しさは、味・香り・食感 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
プラダ バッグ
from プラダ バッグ
○八ホルモン - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸 -
フェラガモ バッグ
from フェラガモ バッグ
ブログをやっていてよかったこと - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
コメント一覧