大きくする 標準 小さくする

2012年03月20日(火)更新

ハレの日



先日、大阪で講演を行った際の懇親会でのこと。
隣に座った24歳(女性)との会話がおもしろかった。

おもしろいというより、新鮮?いや違う、驚いたというほうが正しいかも知れない。

これが「いまどき」なのかどうかは他の若者と比較したわけではないので定かではないのだが
とにかく私の常識、「あたりまえ」とは逸脱していた。

以前、うちのバイト(学生)が飛騨高山に旅行に行った時の話をした。
素泊まりで、食事は近くのコンビニで済ませたそうで、旅行の楽しみといえば泊るところもそうなのだが
その土地の料理がメインみたいなもの。飛騨まで行ったのなら飛騨牛食べないと・・・

なんて話をしたのだが、驚きもせず私もそうしますよ。
と、いとも簡単に言い放ついまどきの子。

車も別に必要ないし、どうしても必要にせまられればレンタカーがあるし
第一、電車で十分事足りるでしょう。とのことだった。

驚いたのが、「ハレの日」についてだ。

昔は「ハレの日」に食べるのが牛肉であって・・・
なんてことを話すと、「へぇー、昔の人は天気の良い日はお肉を食べるんですね」との
私の引き出しにはないボケ(失礼、当人はいったって真面目でした)

検索すると「ハレの日」はこういうことだ。

「ハレの日」とは、ふだんの生活を示す「ケ」に対して、
冠婚葬祭や年中行事(お祭り)などが行われる改まった日を呼ばれました。

ハレの日になると、普段着とは違った晴れ着を身につけ、おせち料理などの特別な料理を作って、
神や近所の人々と共に飲食する風習がありました。

もともと米や酒もハレの日にだけ許された食べ物でした。
特に昔で言うところのお百姓さんは、ききんや日照り続きで、年貢に事欠くことがあっても、
このハレの日を励みに頑張ることができました。

そうした意味では、かつての日本人にとって、ハレの日は社会生活上の「飴」でもあったのです。



つまりは、昔は牛肉は高価なものだったということもあり
盆正月など特別な日に食べるものとしての位置付けだったのだ。

高い安いは別にして、現在では日常であたりまえのように牛肉を食べる機会が多くある。

それはそれでいいのだが、「ハレの日」には、服を新調して特別なものを食べて
非日常的であってほしいと思う。

そういうことをいつまでも大切に思える人間でありたいと思う。



 


Twitter「つぶやく」ボタン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

牛肉魂

近江牛の販売【近江牛ドットコム】
ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
近江牛業務用卸
業務用焼肉のたれ