ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2010年06月20日(日)更新
やまけんさんが育てた短角牛を食す会&宮崎応援フェアは7月31日、きたやま南山にて

農産物流通コンサルタントの山本謙治さん(通称やまけんさん)が
オーナーの短角牛の「さち」がいよいよ出荷の時期を迎えることになった。
以前お会いしたときに、やまけんさんにはその時が来たら
声をかけてほしいとお願いしていたのだが、ありがたいことに
きたやま南山さんで食す会が開催されるとのこと。
ご興味のある方は、人数制限があるのでお早めにお申込を。
きたやま南山の楠本社長は、当日の収益金を捨て石となって口蹄疫と戦っている
畜産関係者応援のために全額寄付させていただくとのことです。
食べることで応援することもりっぱな支援です。
当日は、私も宮崎の種牛から生まれ、近江の地で肥育された牛肉を持ち込んで
ご参加のみなさんに食べていただこうと考えています。
いまこうしている間も、宮崎では大変な思いの中、苦しんでいる方がたくさんいます。
懇意にしているシェパードの松本大策先生もその一人です。
病気の牛たちを助けるための獣医さんなのに、自らの手で処分することは
本当につらいだろうと、私なんかが想像する以上に苦しんでおられると思います。
「さち」を食べる会には、口蹄疫を征圧して晴れ晴れと参加していただきたいです。
7月31日(土)、15時からやまけんさんの講演のあと
17時から交流お食事会がはじまります。
ぜひ、「さち」をはじめとする様々な牛肉をご賞味いただき
宮崎を応援できればと思っています。
※「さち」の誕生から出荷日が決まるまで。
(やまけんさんのブログより)
命名「さち」。我が短角和牛の母牛から産まれた可愛い可愛い子供に名前をつけた。岩手県二戸市は今日も温かな春日だった。
衝撃を受けてしまった、、、牛さんの世界にも”育児放棄”が存在する! どうも神経質な子だと思っていた僕の母牛が、子牛の”さち”に乳を与えてくれないのである。ショックだ、、、
僕の短角牛に第二子が産まれた! 今度は雄。男の子が生まれたのです、、、
僕の短角牛たち。 さちはこんなに大きくなり、第二子「国産丸」はこんなふうに育ってます。
僕の短角牛 さちと国産丸は元気です。
僕の短角牛の第三子が産まれた! 今度もオス。 そして、第一子の「さち」は、いよいよ6月に出荷となる、、、
さちがこんなに大きくなりました。岩手県二戸市の僕の短角牛第一子「さち」出荷まであと2ヶ月半!
さちとの別れへのカウントダウン 「牛肉」ではない。牛の肉、さちの肉をいただく日が近づいてきている。きたる7月中、さまざまな方法で「さちの肉」をいただく機会を設けます。
短角和牛「さち」の出荷日が決まりました。 6月23日が彼女の命をおしいただく日どりです。 そして一頭分の牛さんの肉をどのように販売するか。
宮崎の肉をどうしたら買い支えることができるのか?という問いにどう答えるのかが難しい。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)