ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2010年11月25日(木)更新
感動する味を継続するのはむつかしいことなのか?

韓国から帰ってきてすぐに
あの事件だから驚いた。
さて、韓国と言えば「焼肉」だが
「参鶏湯(サムゲタン)」も有名で
夏には「伏日(ポンナル)」といって、
全国で参鶏湯やポシンタン(犬肉の鍋)を食べる日があるのだとか。
日本でいうところの、
土用の丑、みたいなものである。
ところで、韓国へは
数え切れないほど行っているのだが
今回は仕事だったのだが、空きの時間がけっこうあるので
両親を連れて行った。
なぜ連れて行ったかと言うと
行きたそうにしていたからである。
韓国てどんなとこやろ
近所のだれそれさんが行ってきたらしいで
死ぬまでに一回は行ってみたいなぁ
などと、毎日、毎日、電話がかかってくれば
連れていかないわけにはいかない。
着いてすぐに
ベタだけど、参鶏湯専門店の
土俗村へ連れていった。
こんなに並んでいる光景は初めて見たが
中国人の観光客が増えた影響とのこと。
並ぶのは嫌だったが、
両親に食わせてやりたいので行列に加わることに。
気のせいか少し味が落ちていたように感じた。
何十回と食べているが、一番最初に食べたときの感動はなかった。
十年以上も前、一番最初に食べたときの感動は
いまも忘れることはできない。
その味を継続することはむつかしいのか、
それとも、流行りすぎるからむつかしいのか。
どこにいても、考えることは商売のことばかり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
◆近江牛業務用卸
◆業務用焼肉のたれ
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)