ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2009年05月02日(土)更新
情報発信がもたらす効果

肉牛ジャーナルという本がある。
その名の通り、肉牛専門書である。
畜産関係者以外は、
たぶん興味がないであろうという内容ばかりだが
牛好きにはたまらない1冊である。
獣医師の松本先生のコラムや長岡さんの
照長土井物語など読み物としてもおもしろい。
5月号は、木下牧場の特集が組まれていて
弊社との取り組みも少し紹介されていた。
木下牧場さんは、ライブカメラでの肥育管理や
ブログでの発信を積極的にやっているので取材の対象になりやすいのだが、
こうやって掲載された雑誌を見ると、改めて“情報発信”することの大切さを
感じさせられる。
今年の3月頃だったか、四国は某県の方から焼肉店をやりたいので
相談にのってほしいと問い合わせがあった。
こだわったお店をやりたいとのことから、
まずは、弊社の取り組みと木下牧場さんの牛舎を見学してもらい
商品構成やアイテムまで、アドバイスさせていただいた。
木下さんの近江牛指定で、先日オープンされたが
ありがたいことに連日長蛇の列で大盛況とのことである。
ゴールデンウィークが終わったら、お伺いする予定だが、
気になるのか、木下さんはすでに訪問済みである。
自身が育てた牛が、どのように料理されているのか、そしてお客さんの評価は
いかなるものなのか、直接聞きたいと行動に移すバイタリティはさすがである。
こういう生産者がつくる牛は、ほんまにおいしい。
格付けや等級では評価できない“旨味”がある。
そして、なによりも真面目である。
これからも、真面目な生産者が育てた牛を、
きれいな心で商いされている方に繋いでいきたい。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)