ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2009年12月21日(月)更新
This is it

マイケル・ジャクソンの世代ではあるが、私はまったく興味がなかった。
追悼映画の「This is it」もまわりが良かったと騒げば騒ぐほど観る気がしなかった。
11月28日、(株)こきょう 森本さん主催の
「MINEHAHA(ミネハハ) & 岩堀美雪ありがとう地球 大阪コンサート」で
知人からマイケルが膠原病だということを聞かされた。
調べてみると、膠原病の一種であるSLE(全身性エリテマトーデス)だった。
じつは、知人がSLEでこの病気がいかに難病であるかを知っていた。
関節の痛み、皮膚症状、日光過敏症、白内障、臓器障害、薬による鬱などの副作用・・・
風邪でもひこうものなら大変なことになる。
そんな病気をかかえて、歌って踊れるものなのだろうか?
私は、「This is it」を観たい衝動にかられたのだが
27日で終わっていた。あとはDVDの発売を待つしかなかったのだが、
昨日、アンコール上映するという情報を聞き、早速劇場に足を運んだ。
観終わって、マイケルジャクソンという人間性に世界中の人が魅了された
理由がよく理解できた。
一緒に舞台にたちたいと願うプレイヤーの顔がじつに素敵だった。
マイケルの歌、ダンス、発する言葉に何度か鳥肌がたった。
ギタリストのORIANTHI(オリアンティ)もすばらしかった。
劇中のマイケルを肌で感じて知人は勇気をもらい、私は
もっと、牛のことを知りたい
もっと牛肉に詳しくなりたい
と強く思った。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- IT・情報・コミュニケーション(159)
- グルメ・取り寄せ(197)
- 生産・仕入れ(13)
- 新着イベント・ニュース(99)
- 家族・交友(13)
- 趣味・ゲーム(5)
- 新着商品・サービス(23)
- 旅行・レジャー(5)
- 音楽・演劇(8)
- 地球環境(5)
- 広報・宣伝(7)
- 顧客サービス(5)
- 組織・人事(4)
- 読書・雑誌(29)
- 夢・経営理念(8)
- 営業・販売(3)
- 愛車・愛用品(5)
- 商品・デザイン(18)
- 牛コンテンツ(109)
- 牛コンテンツ2(18)
- 社会貢献(1)
- 健康管理・美容(2)
- 映画・TV(9)
- 近江牛を知る(1)
- 肉牛の品種を知る(2)
- ホルモンを知る(3)
- 熟成肉(12)
- 牛肉の部位を知る(11)
- 牛肉の格付けを知る(2)