大きくする 標準 小さくする

2010年03月26日(金)更新

イカナゴの釘煮と獺祭

いかなごくぎ煮

今月はじめに明石の友人から「いかなごの釘煮」をいただいた。
そのときの記事(→クリック

今回、少し大きくなったイカナゴをふたたび送っていただいた。
釘煮に使うのは、イカナゴの幼魚で体長3~4cmほどの
シンコ(新子・生後数ヶ月の当歳魚)だそうです。

前回のものより1~2cm程度大きくなった感じがする。
計ったわけではないのでアバウトですが。。。

そういえば、大きな勘違いをしていまして、
「釘煮」というぐらいだから、イカナゴを煮るときに醤油や砂糖のほかに
釘も入れて煮るのだと思っていました。

事実は、イカナゴの炊きあがった姿が『折れ曲がった古くてさびた釘』に
似ているところから名付けられたそうです。

さて、少し大きくなったイカナゴの味は、魚を主張しだしているような、
しっかりとした味に仕上がっていました。

同じ味付けだとしたら、魚の成長で味が変わるのはじつにおもしろい。
最初にいただいた小さめのイカナゴは、アツアツのごはんにピッタリで、
少し大きめのイカナゴには日本酒がよく合った。

イカナゴのために酒屋で酒選びする楽しさは格別で、
獺祭の発泡にごり酒を選んだ。

ボケて瓶をふってしまいえらいことになってしまったが、
ちょっとした日常でも目先を変えると結構楽しめる。

2010年03月23日(火)更新

心を揃えて商品作り

26

3月14日に発売した近江牛丼
日経新聞をはじめ、多くのメディアに取り上げられました。
写真は、食肉通信(業界紙)ですが、結構大きく掲載していただきました。

たくさんの方を巻き込んでの取り組みですが、想いを共用できる人ばかりが
集まれば、争いもなく楽しくコトが進み、良い作品が出来上がりことを改めて
感じました。

メッシが11人いても強いチームにはなれない。
餅は餅屋にまかせるのが最良であり最善の選択だ。

ボクは肉に専念することで最高の仕事ができたし、
やっぱり餅は餅屋が作ったほうがおいしい。

2010年03月17日(水)更新

牧場レポート モーツアルトが流れる八田牧場さんへ

2010年03月16日(火)更新

牧場レポート 井ノ口牧場さんを訪問

2010年03月14日(日)更新

関西IT百選にて、高嶋さんの基調講演

午前中は、関西経済同友会で打ち合わせ。
むつかしい話ばかりで場違いかなと思ったがすでに遅し(^^;

午後からは、関西IT百選の受賞式と受賞者の講演を拝聴しに
大阪国際会議場へ。

高嶋さんが最優秀企業に選ばれたので応援も兼ねて
早々に会場へ着くと、井寄さん、古芝さんがすでに陣取っておられました。

066
関西IT百選フォーラムで熱く語る高嶋さん
最優秀賞にふさわしい講演でした。

0666
共伸技研の加藤社長のマインドマップ

高嶋さんところの社員さんともお話しましたが、
とにかくニコニコされていて、心地よい社風を感じさせていただきました。

社員をみれば会社がわかる、社長の人となりがわかる。
そんなことを感じながら、自分におきかえてみると課題が多いように感じました。

2010年03月11日(木)更新

牧場レポート第4弾!藤井牧場さんへお邪魔しました

44

この日はとにかく寒かった。
雨で夕方で、画像が少し暗くなってしまったが
藤井さんの想いが伝わってくるのでOKかな。

2010年03月10日(水)更新

牧場レポート、第3回は木下牧場さんへお邪魔しました

2010年03月09日(火)更新

行列ができるうどん屋が流行っているわけ

19

前々から行きたかったうどん屋さんが京都の某所にあります。
うどん好きの間では結構有名な店らしく、いつも行列が絶えない。

何度かチャレンジしてみたのだが、1回目は定休日、2回目は臨時休業、
3回目は麺が売り切れ・・・

ここまでくれば縁がないのだとあきらめて、いや、この店の存在すら記憶から
消していたのだが、今日はたまたま近くでプチ勉強会を開催していたこともあり、
お昼に店前を通ってみたら、おぉー、開いてるやないか!しかも空いてる。

さっそく、車を駐車場に止めて店へ行ってみると、すでに行列が・・・
仕方がないので列に並ぶこと30分、やっと店内へ。

さて、食べ終わった感想だが、もう1回食べたいかと言うと、近所にあれば
食べに行くけど、わざわざ行くほどでもない。

もちろん、うまいのだが流行っている理由はそこじゃないと思った。
立地も普通だし、第一、駐車場がない。

厨房には6人のスタッフがいた。
この6人全員の接客がすばらしい。

この接客があっての味だと思う。
流行っている理由は、ズバリ「人」だと感じたうどん屋での昼時でした。

2010年03月07日(日)更新

玉筋魚のくぎ煮はあつあつご飯で。← イカナゴと読みます。

先月の「京たんくろ和牛ブランド化事業」の専門家委員会の席で、
熊本大学の徳野先生が提唱された「ふるさと料理」分析図は、まともな人間が
見れば見るほど、なるほどと感心させられる。

文字だけだと伝えにくいのだが、ようはこういうことだ。
自分で作った料理を家族にたべさせるのが「ふるさと料理」とすれば、
その対極にあるのが、スーパーに並んでいる惣菜や産地不確かな食材などで
ある。
これ以上は、過激すぎて私には書けないのでセミナーで触れさせてもらうことにしょう。

さて、明石の友人から「いかなのくぎ煮」なるものが届いた。

1266

調べてみると、垂水が発祥で、各家庭で手作りした、いかなごのくぎ煮の味を競う
「私の味自慢くぎ煮コンテスト」もあるらしく、兵庫ではだれもが知ってる春を呼ぶ魚のようだ。

察するに、いかなごのとれる時期には、各家庭で佃煮にするのが習しみたいなもので、
そこには各家庭の受け継がれてきた味があり、
これぞまさしく郷土料理であり、ふるさと料理だと思う。

夜まで待ちきれず、近所の弁当屋でごはん大盛りを買ってきた。
おかずは頼まずごはんだけという嫌われ行為もなんのその、あたたかいご飯の上に
いかなごのくぎ煮をのせた画を想像するだけで腹が減るというもの。

ひとくちめは、食感と味付けを確認するためにそのまま食べることに。
甘辛くて私の好みだ。目をとじて噛むとさらに味が変わり、口中に甘さが広がる。

次に、あつあつのごはんと一緒に口のなかに放り込むと、これまた格別のおいしさだ。
いかなごを餌にしている明石鯛や蛸がうまいのも妙に納得してしまう。

あぁ~、おいしかった。
ごちそうさまでした(^^)

2010年03月06日(土)更新

「近江牛丼」プレス発表&試食会

地産地消を推進し、各素材の情報発信をしながら滋賀を元気にするプロジェクト、
「地産地消応援団」の企画第二弾「近江牛丼」のプレス発表&試食会を開催しました。

991

大津まるごとカレーに続く第二弾となった今回の企画は、ズバリ「近江牛」
県内には近江牛と冠をつけた商品が多く流通しています。

なかには、観光客狙いの近江牛ブランドの名を語った紛らわしい商品も存在します。
事実、「近江牛ってこんなものか?」という声もあり、どこかで線引きしたい思いも
強くありました。

それと、県内の方でも頻繁に近江牛を食べているわけではなく、
ギフトとして購入する比率が高いように感じられます。

本当は、県内の方にこそ近江牛のおいしさを知ってほしいし、滋賀の名産を
もっと自慢してほしい・・・そんな想い、願いから「近江牛丼」が完成したのです。

開発の経由は、BBCびわ湖放送「勇さんのびわ湖カンパニー」
(毎週金曜日深夜12時20分~)番組内で紹介しています。

さて、本日のプレス発表&一般試食会には、
あいにくの雨にもかかわらず、たくさんの方にお越しいただきました。

9938
食肉通信社の西川さん、ありがとうございました!

992
こういう笑顔をみるとうれしくなります。

9934
インドカレーのお店やってるそうです。たしかジャスミンって言うてたような・・・
もちろん、大絶賛でした!

935
おてがる通販、ヴォイスの松村さん
まずは近江牛の香り楽しんでから一気に食べていただきました。

09639
3/14から県内のローソン全店で販売開始!
すでに予約も殺到しており、初回製造分の1万食は完売の見込みです。

023
発売日当日は、びわカンメンバー、えりりもローソンでお手伝いします。

1235
それでは、3月14日、県内の方はお近くのローソンへ
県外の方は、近江牛ドットコムでお買い求めください♪

会社概要

(株)サカエヤでは、「食」を通して「美味しさ」とともに贅沢な時間と楽しさ、笑顔の「食卓」を提案します。 【関連会社】 株式会社 アヴァッツ 近江牛ドットコム株式会社

詳細へ

個人プロフィール

1961年、父と母が京都にて繁殖に成功。玉のような可愛い赤ちゃんとして生誕。現在、中年おっさん道を順調に歩んでおります。

詳細へ

<<  2010年3月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 訳あり from 通販商品一覧
    訳あり
  • pkxqJVYO from pkxqJVYO
    やまけんさんが育てた短角牛「さちの肉」を食す会 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
  • フェラガモ アウトレット from フェラガモ アウトレット
    牛肉の美味しさは、味・香り・食感 - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
  • プラダ バッグ from プラダ バッグ
    ○八ホルモン - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸
  • フェラガモ バッグ from フェラガモ バッグ
    ブログをやっていてよかったこと - サカエヤ 代表取締役 新保吉伸