大きくする 標準 小さくする
前ページ

2009年08月21日(金)更新

コルテオ

コルテオ

マグネット・コンバージョンレンズなるもので
撮ってみました。

シルク・ドゥ・ソレイユをはじめてみたのが、アレグリアでした。
ものすごく感動して、勢いでDVD買いました。

次にドラリオンをみました。
アレグリアほどではなかったのですが、
そこそこ感動しました。

そして昨日コルテオみてきました。
完成された演技と肉体美はすばらしかったのですが、
アレグリアをみたときのような衝撃的な感動はありませんでした。

それはたぶん、わたしが慣れてしまったのが原因かも知れません。
最初に、見たのがコルテオだったら、きっとアレグリアをみたときのように
感動したに違いありません。

「慣れ」って、いろいろと考えさせられるなあ。

2009年08月15日(土)更新

一天地六の法則 カカトコリ

kakatokori

いまから7年、いや8年、もしかしたら10年以上前になるかも。
ネットショップを立ち上げて、メールマガジンなるものを発行すればちょっとは
売れるんやないかと思っていた頃である。

とりあえずはまぐまぐで何か適当に参考になりそうなものを
片っ端から登録していった。

なぜかネットショップ系のメルマガではなく、
ビジネス系のメルマガばかり購読していた。
この時点で、かなりズレている。

購読しているメルマガの1つにけっこう有名な経営コンサルの方がいた。
その方が、東京でセミナーを開催するというので参加した。
期待が大きかったのか、あまり参考にならない内容にガッカリして
1泊する予定を変更してその日のうちに帰ってきた。
名刺交換したときの印象も悪かった。
まぁ、そんなもんやろと妙に納得したのを覚えている。

もちろん、悪いことばかりではなく良いこともあった。
岡山の林田さんという方で社員向けに配信していたメールを、
知人に好評とのことでまぐまぐを使って配信をしていた。

この方にメールを送ったことがある。
内容は、忘れてしまったが2~3通やりとりをした記憶がある。
(たぶん、どうやったら売れるのか、みたいな内容だったと思う)
私のとんちんかんなメールに丁寧に返信くださったことを覚えている。

先日、ふとこの方のことを思い出した。
「カカトコリ」というメルマガだったので検索するとすぐにでてきた。
ホームページを見ると、石原明氏のコンサルを仰いだと書かれている。
ということは、カカトコリを知ったのは、もしかすると石原明氏のメルマガから
繋がっていたのかも知れない。

本を出されたということなので、当時のお礼を兼ねて購入させていただいた。
今日届いたばかりなのでまだ読んでいないが、なかなかおもしろそうである。
著者プロフィールをみると1961年生まれとなっている。
勝手に年上だと思っていたが同い年だった(^^;

ネットショップの運営に関して、独学でわけのわからないことばかりしていて、
少し後悔していたこともあったのだが、7月に米ツアー初優勝を飾った宮里藍選手
の会見での言葉が印象的だった。

「いろんなことがあった4年間だったが、私には必要な時間だった。
勝った瞬間は、ホッとした気持ちや大きな達成感などいろんな思いが交錯した」

けっして遠回りではなかったという宮里藍選手の会見をみて、
ドあつかましくもネットショップをはじめた当時を思い出した。

お盆はいろんなことを思い出させてくれる。

2009年08月10日(月)更新

LinkedTube





<a href="http://www.linkedtube.com/YefKfvVQYow28c6023602fb7589d53da8395854ef2b.htm">LinkedTube</a>


LinkedTubeのテストを兼ねた動画投稿です。
先日、この動画を知り合いに見せたらひかれました^^;
私には見慣れた光景でも、一般的には非日常的な光景ですものね。

2009年08月08日(土)更新

「独座観念」から読み取る井伊直弼像、そして勝負名刺

meishi

横山工芸の横山社長に、草柳大蔵氏の「日本人のお行儀」という本を
ご紹介いただき、さっそく読んでみた。

最終章に、井伊直弼の「独座観念」が書かれている。
これは意味が深く、そしておもしろい。
「独座観念」についてはこちらに詳しく書かれています。

第一章では、名刺について書かれている。
名刺の受け渡しは、剣道や柔道でいう“立ち会い”と心得るべきだ。
名刺の受け渡しという短時間の動作の中に人柄がすっかり読みとれるのである。
つまり、名刺は人格のコンパクト・ディスクである。

なんとも大げさな(笑)
でも、的を得ていてこれまたおもしろい。

ちなみに私は名刺を3パターン用意している。
挨拶用の名刺、ビジネス用の名刺、勝負名刺の3つである。

最近は、勝負名刺を使うことが多いのだが、
これが切れ味最高なのである。

2009年08月02日(日)更新

どこで商いしても但馬屋のワールドは強い

tazimayal

京たんくろの委員会でご一緒している伊藤さんのお店(但馬屋)へ。

お邪魔したのは今年3月にOPENした梅田のE-MA店である。
E-MAといえば若者向けのファッションビルで、但馬屋の高級路線とはかけ離れている。

しかしながら、見事に異空間を演出している。
場所はどこであっても、但馬屋の世界で勝負できるスゴさは秀逸している。

数日後には、ひと目で但馬屋とわかる封書が届く。
中身は但馬屋の想いと手書きのメッセージ。

ブランディングと初回から継続へのストーリー作りも抜け目なく
学ぶところが多い。

以前、京丹後からの帰りの車中で伊藤さんとこんな話をしていた。
むかしと違って、いまはどんな牛肉を食べてもハズレが少ない。
そこそこおいしい牛肉が食べられる。
そのなかから選ばれるため必要なことは・・・

まぁ、お互い牛が好きということで終わってしまった(笑)
«前へ